前の画像
次の画像
記事へ
ジャルパックが実証実験として販売するインフラツアーの概要
JTBと宮崎県内企業が連携してインフラツーリズム。ダム施設見学コースを2019年度に6回募集
2019年3月20日
「天皇陛下御在位三十年 記念ダムカード」、「お召し列車」デザインなど全国のダムで無料配布
2019年2月21日
イベントレポート
【ツーリズムEXPO 2018】ジャルパックが熊本県・立野ダムへのインフラツアー発売。企画した跡見女子大生がJALブースでプレゼン
2018年9月22日
【ツーリズムEXPO 2018】JAL、10月1日配布開始の特別塗装機「セレブレーションエクスプレス」搭乗証明書を展示
2018年9月20日
8月から参加枠約5倍の「“地下神殿”首都圏外郭放水路」見学会。第1立坑などが追加された新コースを体験した
2018年7月20日
跡見女子大とジャルパック、立野ダムインフラツアー造成のため熊本県南阿蘇村を視察
2018年6月22日
跡見女子大とジャルパックが企画する立野ダムのインフラツアー。熊本県南阿蘇村で国交省や地元関係者らと企画会議
2018年6月14日
JAL、「JAL Innovation Lab」開設。社員の気付きと知恵をすぐに形にして検証、新たなサービスの実現へ
2018年5月30日
阿蘇くまもと空港、耐震性を強化した新ビル建設準備のため、6月ごろから構内道路切り替えや駐車場縮小
2018年5月25日
ジャルパック、2018年上期の国内旅行・海外旅行商品説明会。「早期割引とWi-Fiに力を入れる」と、藤田克己社長
2018年1月29日
日本旅行業協会、「JATAインターンシップ」「JATA経営フォーラム」を2月開催
2018年1月25日
国交省、平成28年熊本地震で被害を受けた長陽大橋ルートを8月27日開通、南阿蘇へのアクセス改善へ
2017年8月1日
跡見女子大生の八ッ場ダムのコンシェルジュが解説に。インフラ観光「やんばツアーズ」を体験
2017年7月19日
道路、ダム、空港などの見学ツアーを集めた「インフラツーリズムポータルサイト」、夏休み前に情報更新
2017年7月4日
熊本地震で通行不能の国道57号北側復旧ルート「二重峠トンネル」着工式
2017年6月20日
国交省、熊本地震で通行不能の国道57号と325号、2020年全線開通見込みと発表
2017年4月18日
JR九州、平成28年熊本地震で被害を受けた豊肥本線の復旧工事に4月着手
2017年3月23日
低空から熊本城や阿蘇の山々を遊覧、ブライトリング DC-3に乗ってみた
2017年5月5日
旅レポ
入山可能となった阿蘇中岳・草千里ヶ浜
2017年3月11日
日本旅行業協会と国交省、インフラツーリズム実現に向けた「関東地方整備局モニターツアー」の中身
2017年1月6日
日本旅行業協会と国交省、インフラツーリズム実現に向け「関東地方整備局モニターツアー」
2016年12月26日
熊本地震で通行不能になった俵山トンネルルートが12月24日開通
2016年12月14日
観光を通じた地域活性化プランを競う「大学生観光まちづくりコンテスト2016」表彰式
2016年9月27日
地震で被害を受けた熊本城の「今」を紹介
2016年8月11日
平成28年熊本地震で崩落した国道325号 阿蘇大橋はPCラーメン橋で架け替えへ
2016年7月29日
平成28年熊本地震の発生から1カ月近く経過した熊本空港を訪ねて
2016年5月18日
跡見学園女子大学と日本旅行業協会、「旅行業界への就職!女子大生本音の意見交換会」を実施
2016年1月15日
ジェットスターの成田~熊本便を使って1泊2日で熊本旅を楽しんだ(後編)
2015年7月1日
ジェットスターの成田~熊本便を使って1泊2日の熊本旅を楽しんだ(前編)
2015年6月29日
新「阿蘇大橋」の3月7日開通決定を受け、「復興イラストマップ」公開。オンラインクイズも
2021年2月5日