前の画像
次の画像
記事へ
国道112号 霞城改良
東京都、環状2号“地上部道路”を3月28日14時開通。下り線は3月7日に切り替え。旧築地市場内を通過
2020年2月19日
2019年2月~3月(平成30年度末)の主な道路開通まとめ
2019年2月8日
首都高、横浜北線 馬場出入口を2月27日12時開通。北西線と合わせて東名高速~横浜市内のアクセス向上
2020年2月17日
国道2号「倉敷立体」が3月14日全線4車線開通。高梁川大橋の所要時間が最大3分の1に
NEXCO西日本、松山道 伊予IC~内子五十崎IC間に「中山スマートIC」3月21日15時開通
2020年2月12日
NEXCO西日本、九州道 桜島SAに「桜島スマートIC」下り線出口を3月20日12時開通
JB本四、神戸淡路鳴門道 淡路北スマートICを3月29日15時開通。淡路SA/淡路ハイウェイオアシスへ直行可能
2020年2月10日
館山道が全線4車線に。NEXCO東日本、富津中央IC~富津竹岡ICを3月6日15時ごろから4車線化
2020年2月7日
東海環状道の関広見IC~山県IC間、岐阜三輪スマートICが3月20日開通
横浜市、横浜北西線/横浜北線 港北JCTへのアクセスを向上する都市計画道路「川向線」を2月27日11時開通
2020年2月6日
NEXCO中日本、新東名 伊勢原JCT~伊勢原大山ICを3月7日15時開通
2020年2月5日
三陸沿岸道 久慈北IC~侍浜ICが3月1日15時開通。前後区間も2020年内~年度末に全線開通へ
埼玉県、国道125号 栗橋大利根バイパスを3月20日15時開通。片側1車線の渋滞区間を迂回する4車線バイパス
2020年2月4日
三陸沿岸道 気仙沼中央IC~気仙沼港ICが2月24日15時30分開通。無料高速が気仙沼港まで延伸
NEXCO東日本、常磐道 常磐双葉ICを3月7日15時開通。広野IC~山元IC間の付加車線も一部供用開始
2020年1月31日
NEXCO西日本、中国道 湯田温泉スマートICを3月21日15時開通。湯田PAは「湯田温泉PA」に名称変更
根室エリア初の高速道路。根室道路 温根沼IC~根室ICが3月22日14時開通、通行無料
深川・留萌道が3月28日15時に全線開通。道央道~留萌間を無料高速道路で接続
阪神高速、6号大和川線を3月29日16時に全線開通。 鉄砲~三宅西の開通で1号環状線を経由しない新ルート形成
2020年1月28日
NEXCO中日本、東名高速 御殿場IC~裾野IC間に「駒門スマートIC」、3月28日15時開通
2020年1月27日
3月22日開通の横浜北西線(K7)現場公開。保土ヶ谷バイパスの渋滞解消に期待
横浜北西線(K7)開通日時が2020年3月22日16時に決定
2019年12月18日
NEXCO中日本、北陸道 安宅スマートICを3月29日から24時間化。小松空港の運用時間延長に対応
2020年2月20日
うんこドリル×九州のおでかけ施設「うんこおでかけドリル」3月20日から配布
NEXCO西日本、名神 草津JCTの渋滞対策工事を完了。2月29日供用開始。名神(上り)→新名神を全線2車線に
2020年2月26日
NEXCO西日本、恒例の周遊キャンペーン「お国じまんカードラリー2020」。スマホでスタンプを集めて応募可能に
2020年2月28日
NEXCO中日本、新東名 伊勢原JCT~伊勢原大山IC間の現場写真公開。3月7日15時の開通まで1週間
2020年2月29日
国交省、国道55号 阿南道路の渡河区間2.1kmを4車線化。3月14日16時開通
2020年3月6日
NEXCO東日本、3月7日開通の常磐道 常磐双葉IC開通行事をYouTubeでライブ中継。7日10時10分ごろスタート
新東名高速 伊勢原JCT~伊勢原大山ICが開通。周辺地域の観光振興に期待
2020年3月7日
東京都、環八~川越街道の約1.1kmを3月30日15時ごろ開通。新大宮バイパスが環八と接続
2020年3月16日
国交省、2020年度の道路新規事業は豊岡道路(II期)など17件が候補。東埼玉道路に有料道路事業を導入へ
阪神高速、3月29日に全線開通する6号大和川線を報道公開。関西初採用のすべり台式非常口など長大トンネル内部を紹介
2020年3月18日
写真で見る東海環状道 関広見IC~山県IC。岐阜三輪PAのトイレには満室を知らせるチャイム設置
2020年3月26日
函館空港と北海道縦貫道をつなぐ函館新外環状道路 空港道路が2020年度内に全線開通
2020年4月16日