ニュース

1000機目のボーイング 787型機の主翼を搭載。ボーイング、ドリームリフター(747LCF)内部を公開

2020年2月12日 公開

1000機目のボーイング 787型機の主翼を、専用輸送機「ドリームリフター」へ搬入。その搬入の様子とドリームリフター内部を報道公開した

 ボーイングとセントレア(中部国際空港)は2月12日、ボーイング 787型機の1000号機目の主翼が、米サウスカロライナ州・チャールストン工場への輸送のため、専用輸送機「ドリームリフター(ボーイング 747LCF型機)」に積載された。その様子とともに、世界でもあまり前例がないというドリームリフター内部の報道公開が行なわれた。

 ボーイング 787型機は複合材の主翼を始め、中央翼や前部胴体など、約35%を日本企業が生産。今回運ばれる主翼(両翼)は三菱重工業と川崎重工業が製造を担うほか、前部胴体を川崎重工、中央翼をスバルが製造。セントレアからボーイングの米シアトル・エバレット工場やサウスカロライナ・チャールストン工場へと運ばれている。

 今回は1000号機目ということで、すでに中央翼についてはスバルから1月2日に出荷済み(関連記事「スバル、ボーイング 787型機の中央翼生産、累計1000機を達成」)。主翼は三菱重工業で2月10日出荷式が行なわれ、2月12日にドリームリフターへと搬入、輸送の運びとなった(三菱重工業のニュースリリース(ボーイング787型機の複合材主翼1000号機目を出荷 自動化による生産性向上をさらに推進へ)

輸送用の土台に載せられた2枚の主翼をローダーからドリームリフター内部へ搬入
1000機目の主翼を搬入完了
ローダーが機体から離れる
積載後、車両で後部ドアを閉める
国内企業が製造を担うボーイング 787型機の部位(ボーイング配布資料より)

 そのボーイング 787型機のパーツ輸送のために製造されたドリームリフターこと、ボーイング 747LCFは、その名のとおりボーイング 747-400型機をベースに、輸送能力を拡張したもの。上部のカーゴスペースは縦×横がそれぞれ7m、長さが30mとのことで、主翼2枚を同時に輸送することができる。

 今回の報道公開で説明にあたったボーイング ジャパン ドリームリフターオペレーション サイトリーダーの坂本正行氏によると、航空機のパーツ輸送も通常の貨物と同様に前後、左右、上下の力に対して安全に固定しなければならないため、部品を積載する輸送土台に凹部が設けられており、ドリームリフターのカーゴスペースの床の左右に敷かれたレールから、凹部に向けて突起を差し込むことでロックできるようになっているという。

 ドリームリフターのオペレーションは、2014年1月に稼働を開始した「ドリームリフタ・オペレーションズ・センター1(DOC1)」、2016年7月に竣工した「ドリームリフタ・オペレーションズ・センター2(DOC2)」を活用し、その目の前でパーツを搬入できるようになっている。DOCでは、重工各社から海路で運ばれてくるパーツを保管し、輸送土台に載せ、ローダー(搬入のための車両)に乗せる作業を行なえる。坂本氏は、「特別なハンドリングさせていただくことで、非常に効率のよい運送ができている」と、この施設設置を実現したセントレアへ謝意を示していた。

 そして、ドリームリフターは現在、セントレアへ週6便を運航。これは4機分のパーツを輸送できる運航数とのこと。現在、ボーイング 787型機の月産レートは14機なので、おおむねその数字に沿った輸送量となっている。坂本氏は「これからもセントレアでドリームリフターが見られる。ボーイング 747型機は貨物機が多いので夜間の発着が多いが、ドリームリフターは昼間に発着する。展望デッキからその姿を楽しんでいただけるので、ぜひお越しいただきたい」と語った。

ボーイング ジャパン株式会社 ドリームリフターオペレーション サイトリーダー 坂本正行氏(左)とボーイング ジャパン株式会社 コミュニケーション ディレクター ロブ・ヘンダーソン氏
ドリームリフター(ボーイング 747LCF)
前方。2階建て部分よりさらに高いカーゴスペースとなっている
ドリームリフター(Dream Lifter)のロゴ
横から見た様子
後部ドア。ヒンジが機体左側にある
後方から
真後ろ
パーツが積み込まれるカーゴスペース。左右にレールがあり、これを利用して輸送用の土台を固定できるようになっている
後方から前方を見た様子。この先はコックピット
人が立つことでカーゴスペースの大きさを実感