JALふるさとアンバサダー/応援隊に聞く地域愛

JALふるさとアンバサダーが商品企画に携わった洋菓子「しらかみ わんつか」の売り上げの一部を白神山地ガイド会へ寄付しました

JALふるさとアンバサダーに地域の取り組みを聞いた。回答者は青森県JALふるさとアンバサダーの三浦希実子さん(左)

 全国各地に拠点を持つJALは、地域活性化の取り組みを継続的に実施してきており(現在は「JALふるさとプロジェクト」)、2020年8月には社内公募で選ばれた客室乗務員が現地に移住して、それぞれの地域での取り組みを推進する「JALふるさとアンバサダー」を発足しているほか、同12月には乗務しながら地域活性化に携わる「JALふるさと応援隊」を任命している。故郷や縁のある地域に対して、客室乗務員として培ってきた知見を活かした商品開発や地域課題の解決などを展開する狙いがある。

 今回お話を聞いたのは、青森で洋菓子の開発に携わるJALふるさとアンバサダーの三浦希実子さん。

――取り組みについて教えてください。

 皆さまこんにちは! JALふるさとアンバサダー青森県担当の三浦です。

 二階堂さまと共同開発した「しらかみわんつか」の売り上げの一部を白神山地ガイド会さまへ寄付してまいりましたので、そのご報告です。

 青森県の地元菓子屋さんである二階堂さまと共同開発したお菓子「しらかみわんつか」の発売から約1年が経過しました。お菓子作りのきっかけとなった白神山地視察の際、白神山地に関する動物や植物の豆知識やお話を伺いながら歩いた1時間でその魅力をもっと伝えて、後世に残したい!と考えました。そこで、しらかみわんつかの売り上げの一部をエコツーリズムに資する次世代ガイド育成のために寄付することといたしました。

春から初夏のブナ林散策道(左上)、夏の十二湖(右上)、秋の蔦の森(左下)、冬のトレッキング(右下)

――この取り組みにはどのように関わっているのでしょうか。

 二階堂さまとゼロから開発したこの商品は、白神山地にもっといろいろな方に興味をもって足を運んでほしいという思いからできあがりました。若い世代の方々の目に留まるようにかわいらしいデザインを意識し、パッケージの内側にもデザインを施しました。ブナの実を割ると種子が二つあるため双子のキャラクターを入れました。ホワイトチョコは通常のブナの木、ミルクチョコレートは森のダムといわれるブナの木が水分を蓄える樹幹流を表現しております。

しらかみわんつかパッケージ

――どこで購入できるか教えてください。

 販売場所は二階堂さま店舗であるイートファン、青森空港・三沢空港それぞれの売店、道の駅ビーチにしめや、など。ほかには二階堂さまのオンラインページでもご購入いただけます。

――旅行者に向けてメッセージをお願いします。

 今年の売り上げの一部も白神山地ガイド会さまへ寄付されますので、白神山地や青森の観光を楽しんだあと、お土産として見かけたらぜひお手に取って白神山地を感じていただけましたら幸いです。

左から有限会社二階堂 専務 二階節子氏、社長 二階隆光氏、合同会社白神山地ガイド会 渡邊禎仁氏、日本航空株式会社 青森支店長 小出健也、JALふるさとアンバサダー三浦