ニュース
NEXCO中日本、8月11日開通の新名神 四日市JCT~東海環状道 東員ICを事前公開
東員IC向けの標識はセット済
2016年8月8日 00:00
- 2016年8月11日15時 開通予定
NEXCO中日本(中日本高速道路)は8月5日、8月11日に開通する新名神高速 四日市JCT(ジャンクション)~新四日市JCT~東海環状自動車道 東員IC(インターチェンジ)間を報道陣に公開した。すでに新しい標識の設置も完了しており、現在のところ8月11日15時の開通を前に最終的な仕上げを行なっている状態だ。
今回の開通区間は、正式には新名神の四日市JCT~新四日市JCT(4.4km)と、東海環状道の新四日市JCT~東員IC(1.4km)の2区間。しかし、この2区間は連続しており、途中の新四日市JCTも現在のところ分岐がないため、1区間の開通と捉えられ、現在の案内標識もそのようになっている。
東員IC→新四日市JCT→四日市JCT
東員ICは東海環状道を新四日市JCT方向に向かうほか、将来の開通では大安IC(仮称)から養老JCTや環状に大回りしてに豊田東JCTまで向かうことができる見込みになっている。今回の開通では料金所を通ったあとは新四日市JCT方向のみ行けるようになり、分岐は左側のみ進むことができる。
東海環状の本線上は2車線分の幅があるが、片側1車線のみ走行可能に区切られており、その状態のまま新四日市JCTまで進む。新四日市JCTでは、左にカーブして新名神の本線に合流するような形で進む。
新四日市JCTから片側2車線となっており、道路の舗装は「コンポジット舗装」となり、28cm厚の鉄筋コンクリート層を敷いた上に走行フィールのよいアスファルトをかぶせ、耐久性、快適性、メンテナンス性を兼ね備えた。なお、東海環状道は従来の高機能舗装だという。
また、この区間では開通前だが渋滞など情報表示も稼働していた。四日市JCT手前2.5kmの標識では東名阪道の名古屋方面、名古屋高速道路の4号東海線、3号大高線と伊勢湾岸道の状態を表示している。
さらに、四日市JCTの500m手前の標識のさらに手前には東名阪道の伊勢方面、名古屋方面、伊勢湾岸道の情報表示があり、渋滞などの交通状況を表示。そして分岐へと進む。
四日市JCTでは、直進すれば伊勢湾岸道方面に向かい、そのまま豊田JCT、さらに静岡、東京方面に向かうが、東名阪道に向かうにはまず左に分岐し、そのあとに次の分岐があり、伊勢方面は左、名古屋方面は直進(右)へと分かれる。
今回の公開では、東名阪道から伊勢湾岸道方面に向かう既存の車線との合流部の手前までが確認できた。開通までは赤白のバリアーが置かれる。
四日市JCT→新四日市JCT→東員IC
四日市JCTでは、すでに標識も新しいものに交換され、取材を行なった8月5日には「東員IC」へ表記を隠すシールが剥がされた。まだ新しい区間には誤って進入しないよう、分岐にはコーンを立てていたり、分岐した先には赤白のバリアーが置かれたりする。また、分岐のところには8月11日15時開通の看板も置かれている。
四日市JCTの分岐も、正確には新名神への分岐だが、「東海環状」「東員出口」と現実的な表記になっており、現在のところ四日市JCTから新名神が開通したと実感できない状況。そのため、現在のところ四日市JCTも東名阪道へ向かう方がメインになるような車線が描かれており、大阪方面に行きたいのに車線に沿ったまま誤って新名神へ入ることはなさそうだ。
新名神に分岐後は、2車線のまま新四日市JCTへ向かう。途中、2015年の台風18号による切土のり面崩落現場もあったが、すでに補修、崩落がないよう、水抜きボーリングなどの対策を施しているという。
新四日市JCTでは、直進ができないようガードレールが置かれており、道なりに左へ分岐、緩やかな坂をのぼりながら東海環状道へと向かう。東員ICから四日市JCTへの走行とは異なり、JCTを意識するような構造となっている。
新名神を直進する先には現在のところ土で作った山がある。これは地盤改良ではなく、単に残土等を貯めているとのことで、2018年度に予定される開通までにこの山は形を変えていくとのことだ。
また、新四日市JCTには貯水池を作った。舗装区間の面積が多くなり、大雨の際など一気に水が流れないよう、一時的に水を貯めておく。ドライバーからは見えにくいが、東員IC方向に進む場合に、背の高いクルマのパッセンジャーシートからは貯水池が見えるだろう。
新四日市JCTで片側1車線になったあとは、東員ICまで片側1車線が続く。東海環状道路のさらに先が開通するまでは、1.4kmと多少距離はあるものの東員ICと新四日市JCTは一体化しているとも感じられる。