ボーカリスト琴音の音楽旅
真夏の名古屋! お城にアートに食べ歩きに大須商店街でお買い物。半日でこれだけ楽しめる弾丸旅行
2017年7月22日 00:00
私は、小学生のころから画家の奈良美智さんのファンです。初めて、奈良さんの絵を見たときの衝撃は忘れられません。当時、ドイツにアトリエを持っていた奈良さんが帰国後に行なった大規模個展が横浜美術館で開かれたのが2001年のこと。当時、中学生だった私が初めて自ら行った美術展でした。今回、2017年7月15日から愛知県豊田市美術館で久しぶりの奈良さんの大規模個展が開かれるということで、思い切って初日に訪れてみました。
ついでに名古屋グルメ、観光、大好きな大須商店街でのお買い物と、真夏の弾丸名古屋ひとり旅を決行。夜には仕事が入っていたため、15時前には新幹線に乗らなければいけないという本当に弾丸のような旅行です。
朝には名古屋に着いていたので、名古屋といえばやはり名古屋城! 開門の9時前にはスタンバイしていざ開門! ギィィイという音が、威厳を感じさせます。まずはシンボルでもあるシャチホコを撮影しました。そして、次は天守閣撮影! やっぱり青空とお城って絵になりますねぇ。
今回は時間がなかったため天守閣には上らず、本丸御殿を見学しました。復元された本丸御殿は「美しい」の一言! 日本の芸術美を堪能できます。世界に誇る日本画、日本建築の美しさは、「日本に生まれてよかった」とすら感じます。本丸御殿の美しさに感動し、名古屋城から豊田市美術館に向かうためタクシーに乗りました。
名古屋といえば喫茶店のモーニング! まだ朝ごはんを食べていなかったので、豊田市美術館に向かう地下鉄の浅間町駅の近くにある珈琲店「亜土」に入りました。
レトロな木目調な店内がよい雰囲気です。モーニングの卵とハムのサンドイッチセットを注文しました。このサンドイッチに、アイスコーヒーでなんと400円! 東京じゃ考えらません。
手作りの美味しいサンドイッチと、アイスコーヒーで灼熱の外とは打って変わって涼めました。ここから、地下鉄鶴舞線に乗り豊田市美術館を目指します。途中から、名鉄豊田線に接続し最寄りの豊田市駅まで約50分です。豊田市駅から、豊田市美術館は徒歩15分ほどだそうですが、炎天下を歩く気力がなくタクシーに乗りました。
11時ごろに到着。奈良美智展の初日ということでは開館前は行列ができていたそうですが、開館後のタイミングで並ばずに入れました。しかし、やはり大人気で、グッズ売り場は長蛇の列など混雑していました。
豊田市美術館の建物自体が、一つのアートのような建築物で、自然のなかにある現代建築の妙を楽しめます。常設展も、クリムトの絵が展示してあるなど興味深かったです。
奈良美智展は、私が奈良さんの絵を好きになるキッカケになった絵も展示してあり感無量でした。感動して涙が出てきてしまいました。「東京から来てよかった!」と心の底から思えました。
広くて天井も高いので、ゆったりと海外の美術館のように展示を楽しめます。自然に囲まれたロケーションも、奈良さんの作風と合っていると思いました。東京の奈良美智ファンのお友達にお土産を買って、豊田市美術館から大須商店街へ向かいます。豊田市駅から、鶴舞線で上前津駅を目指します。1本で乗り換えなしで大須商店街へ行けて、とても便利でした。
大須商店街は、東京でいう原宿? 若者の集うファッション、カルチャーの密集するエリアです。以前、大須商店街を訪ねた際にもお買い物をしたレトロヴィンテージショップ「The Other」へ。
こちらはオリジナル商品もとてもかわいい、1960~70年代のヨーロッパ古着をメインに扱うお店です。衣装に使えそうなものを以前購入したのですが、今回もスパンコールの付いた黒のドレス、普段も着れそうなロングワンピースを購入しました。店内もとてもかわいいです。
さらにもう1つのお気に入りショップ「Vallery's trap」へ。こちらはアメリカンなピンナップガールや、ロックテイストなお洋服を取り扱うお店です。前回来たときに買った黒いカーディガンが、とても形が綺麗で使いやすかったので、同じブランドの色違いのものがほしくて店内を物色。夏らしいワッペンの付いた、白のカーディガンを購入しました。
ピンナップガール風のワンピースなどもすごくかわいいです。時間がなくてゆっくり見られなくて残念。しかし、大須に滞在時間30分でよくこんだけ買い物したものだと自分を褒めてあげたい気持ちでした。女の物欲、恐るべし。
大須エリアを歩いていると、アニメやゲームのショップも立ち並び、秋葉原のようなエリアもありました。よいお買い物ができて大満足で、大須商店街から名古屋駅へ向かいました。名古屋グルメは、今回は何気にいつも名古屋に来てもスルーしてしまっていた「きしめん」を食べようと思っていました。今回は時間もタイトな旅ということで、いろんな人からお勧めされていた名古屋駅の新幹線ホームにあるきしめん屋さん「住よし」へ。
夏らしく冷しゃぶ冷やしきしめん、ワカメトッピングを注文しました。駅のホームの立ち食いだけあって、値段も安価で驚きです。しかも美味しい! もちもちの生地を太い麺でしっかり堪能できます。麺の量を倍にしてもよかったかも!? 時間がなくても、きしめんが食べたいという人にはとにかくオススメです。
そしてホームでさらにお土産を買い、夜の仕事に間に合うように新幹線に乗り込みました。奈良美智展がキッカケになった弾丸名古屋旅。豊田市美術館という素晴らしい場所での、素晴らしい展示。大好きな大須商店街で、お気に入りのお店でのお買い物。意外にも名古屋で初めてきしめんを食べたという今回の旅でした。
時間がなくても、スケジュールをしっかり組めば効率よくお目当の場所を回れることが分かりました。久しぶりの名古屋でしたが、大好きな物をたくさん見られてリフレッシュできました。暑い夏ですが、この旅行でリフレッシュした気持ちで乗り切りたいと思います。