【イベントレポート】パリ航空ショー2015
カタール航空の新鋭機、「エアバス A350」「エアバス A380」「ボーイング 787」機内ギャラリー
(2015/6/22 07:30)
- 2015年6月15日~6月21日(現地時間) 開催
別記事でもお伝えしているとおり、フランス パリ郊外のル・ブルジェ空港で開催された「パリ航空ショー2015」で、航空会社としては例外的なほど意欲的な展示を行なったカタール航空(Qatar Airways)。
同社の最新鋭機材は、ローンチカスタマーにもなった「エアバス A350 XWB(A350-900)」型機で、2015年1月からドーハ(カタール)~フランクフルト(ドイツ)線で運航している。同社は2012年に「ボーイング787-8」、2014年には総2階建ての「エアバス A380」型機と、次々に新機材を導入。日本へも羽田線をボーイング787-8型機で運航している。なお、日本へはこのほかに、「ボーイング 777-200LR」型機で成田、「エアバス A330-200」型機で関空へ運航中だ。
今回のパリ航空ショーでは、「エアバス A350 XWB」「エアバス A380-800」「ボーイング 787-8」の3機が展示されており、機内見学が可能だった。
「エアバス A350 XWB」&「ボーイング 787-8」
エアバス A350 XWB型機とボーイング 787-8型機はいずれもビジネスクラス、エコノミークラスの2クラス編成。席数は、A350型機はビジネスクラス36席、エコノミークラス247席で、計283席。ボーイング 787-8型機はビジネスクラス22席、エコノミークラス232席の計254席。特にボーイング787-8型機は、ビジネス:エコノミー比率がおおよそ1:10.55と、エコノミークラスの席数を重視した構成になっているのが印象的だ。
シートそのものは両機種とも同等で、ビジネスクラスは全席通路側スタイルで、フルフラット化が可能なほか、収納スペースが多いことが特徴となっている。また、ボーイング787-8型機には、通路を挟んで2席だけ独立したシートがあり、カップルや幼児連れの乗客に向いているという。
エコノミークラスは3-3-3の9アブレスト。タッチ対応の機内エンターテインメント用ディスプレイや、同じくタッチ対応のコントローラを搭載。シートピッチも31inchと一般的な広さとなっている。
ちょっと気になったのは電源ポートで、3席それぞれの間に2個搭載されている点だ。つまり全席で利用は可能だが、3席中2席までしか同時利用はできないことになる。
写真は主にボーイング 787-8型機の機内を中心に、エアバス A350 XWB型機のものとの相違点に触れながら紹介する。
ビジネスクラス
エコノミークラス
エアバス A380-800型機
総2階建て旅客機の「エアバス A380-800」はカタール航空では2014年より導入しており、エアバス A350 XWBに次いで2番目に新しく導入した機材となる。
特徴は、ファーストクラスを備える点で、ビジネスクラス、エコノミークラスとの3クラス編成。席数は、ファーストクラス8席、ビジネスクラス48席、エコノミークラス461席の517席となっている。
デッキ(階)ごとの割り当ては、ファーストクラス、ビジネスクラスはすべて2階席に設置され、2階席の後方一部と1階席すべてがエコノミークラスとなる。