ニュース

福岡空港、民営化記念式典。FIAC(福岡国際空港株式会社)が空港運営を担当

2019年4月1日 運営事業開始

「FIAC」のロゴと、福岡空港が目標として掲げる100都市就航をレインボーカラーで表現したイラスト

 国土交通省は、日本国内の空港施設の運営を民間企業に運営委託していく方針をとっているが、2019年4月1日、国内で3例目となる委託企業による福岡空港の運営がスタートした。

 3例目とはいえ、1つの滑走路で1日におよそ500便もの発着があるという規模の主要空港としては、初の事例となる。

 国土交通省より、福岡空港の運営委託に係る優先交渉権を得た「福岡国際空港株式会社:FIAC(フィアック)」は、2018年7月に設立され約半年間の滑走路運営に関する実地訓練や、業務の引き継ぎを経て、4月1日付けをもって民営化となった。

4月1日、福岡空港は国内3例目となる民間企業への運営委託としてスタートを切った

 4月1日の初日には、福岡空港国際線ターミナルビルで記念式典が行なわれた。式の冒頭、福岡市博多区にある精華女子高等学校の吹奏楽部による演奏とダンスが披露され、続いて関係者や来賓によるあいさつがあった。

精華女子高等学校の吹奏楽部による演奏とダンスが披露された

福岡空港はさらに飛躍できるポテンシャルを秘めている

福岡国際空港株式会社 代表取締役社長執行役員 永竿哲哉氏

 FIAC 代表取締役社長執行役員の永竿哲哉氏は、「本日、無事に空港運営開始の日を迎えられましたこと、ご列席の皆さまにたいへん感謝を申し上げます。昨年(2018年5月16日)に優先交渉権者に選定され、8月1日には国土交通省さまと30年間の委託運営契約を締結させていただきました。

 われわれ民間企業にとって初めての取り組みとなることから、国土交通省 大阪航空局 福岡事務所さまにご指導を賜り、座学から現場での実地訓練を実施し、承継業務を受けてまいりました。そして、この日を迎えることができまして、関係各位の方々には心より感謝申し上げます。

 福岡空港は年間2400万人の利用があり、福岡・九州だけでなく西日本全域において重要な交通インフラであります。アジアにも近く、地的優位性も備え、(現状の)発着枠を超えた就航規模があり、さらに飛躍できるポテンシャルを秘めています。

 将来像として『比類なき東南アジアトップクラスの交通ネットワークを有する国際空港』を目指します。今も増大する国際旅客に対し、1600万人を受け止める国際線ターミナルを拡張整備し、自動チェックイン機やインラインスクリーニングといった利便性を向上して参りたいと思います。

 福岡空港は市街地に隣接しておりますが、周辺地域の住民の皆さまのご理解により発展してきました。これをしっかりと認識し、地域事業を実行して地域とともに成長していくことをお誓い申し上げます」とあいさつした。

九州・西日本ひいては日本全体の活性化に大きな役割を果たしていただける

国土交通副大臣 塚田一郎氏

 続いて来賓からは最初に、国土交通副大臣 塚田一郎氏が登壇し、「本日、こうして福岡空港の運営事業開始の日を迎えられましたことは、ご列席の皆さまの熱意とご尽力によるものであり、厚く敬意を表する次第であります。

 国土交通省が進めております空港運営の民間委託は、滑走路と空港ターミナルビルを一体運営することにより、民間企業のノウハウを活かして、さらなる路線の誘致や利用者サービスの向上を図り、インバウンドやLCC(格安航空会社)事業を取り込み、空港ひいては地域の活性化を狙いとするものであります。

 福岡空港は、仙台、高知に続き、空港民間委託の第3号となりますが、利用者数2000万人以上の主要空港としては初となり、注目度の高いプロジェクトであります。国では観光先進国の実現に向けて、訪日外国人旅行者数が、2020年で4000万人、2030年で6000万人とする目標を掲げ、さまざまな取り組みを進めているところです。

 今後5年で、福岡への入国者数も4倍になる予想もあり、福岡空港にはますますの期待をしているところであります。本日を契機として、より多くの方々に愛される空港になるため、福岡だけでなく、九州・西日本ひいては日本全体の活性化に大きな役割を果たしていただけると思います」と祝辞を述べた。

民間事業の経験・ノウハウを活かしながら福岡県も連携

福岡県知事 小川洋氏

 続いて福岡県知事の小川洋氏は、「新しい元号の発表とともに、福岡空港の新しい運営が開始される日となり、心からお喜びを申し上げます。福岡国際空港株式会社が、今後30年間運営を担っていくわけですが、東南アジアの未就航路線、欧米・豪の路線の誘致に取り組んでいただくことを表明されました。海外のネットワーク拡充により、日本の拠点に留まらず、アジアの拠点として重要なインフラでございます。

 観光・産業・経済・国際交流など、幅広い分野における広域的な地域の振興に大きな影響を及ぼすものです。福岡県の将来構想に基づきまして、アジアを結ぶ路線の誘致や、福岡と北九州空港の役割分担・相互補完を進めることによって、増大し続ける航空需要に貢献したいと考えています。

 将来にわたって、地域が期待する役割を果たしていくために、県といたしましても運営に参画することになりました。民間事業の皆さまがこれまで蓄積された経験・ノウハウを活かしながら、そこに我々福岡県も連携していきたいと思います。

 福岡国際空港株式会社の益々の発展、そして空港が地域の期待に応え、親しまれ、大いに愛されることを期待しまして、お祝いの言葉といたします」とあいさつした。

福岡市は来ていただけるような街・ビジネスの需要を作っていく

福岡市長 髙島宗一郎氏

 福岡市長の髙島宗一郎氏は、「元号の変更とともに、空港も新たなステージに突入すると感じる次第でございます。それに華を添えていただいた精華女子高等学校吹奏楽部の皆さん、素晴らしい演奏でした。

 民間の運営会社になったわけですから、そのノウハウを活かして路線誘致をしていくことが重要になってくると思います。決して搭乗率がわるいとはいえない路線が撤退していると、悔しい思いをしているのも事実。路線を維持していくうえでビジネス利用を押さえていくことが大事です。

 空港は路線の誘致を頑張る。そして福岡市は来ていただけるような街・ビジネスの需要を作っていく。こういう力を発揮していきたいと思います。ラグビーのワールドカップや来年の世界水泳など、たくさんのコンベンションが開催されますので、そこで福岡市をアピールすること。

 街では『天神ビッグバン』や『博多コネクティッド』といった街のリニューアルにより、ビジネス環境をしっかり整えて質の高い国際ビジネスをキチンとできる整備をしていく。そこに路線の誘致といった組み合わせで進んでいきたいと思います。

 離発着が増えてまいりますと、地域のご理解もより必要となってきます。意見交換の場も設け、愛される福岡空港が西日本全体の発展に寄与することを祈念いたしましてあいさつとさせていただきます」と述べた。

式典は列席者によるテープカットで閉会した

 式典は列席者によるテープカットで閉会した。運営会社のFIACは、空港における航空管制を除くすべての事業、空港ビルの運営、免税店の運営、滑走路の管理・保守、ランプコントロールなど多岐にわたって担当する。

 略称となる「FIAC」は、ロゴマークの「F」の文字の上部を飛び立つ航空機の形状とした。また「Fukuoka(福岡)」「FREE(楽に)」「FAST&SEAMLESS(早く)」「FUN(楽しく)」といった思いを表わしているという。

 3月28日から国内線ターミナルのアクセスホールの供用を開始し、地下鉄駅改札からチェックインカウンターや保安検査場までの所要時間の大幅短縮を実現したが(関連記事「福岡空港、地下鉄と国内線がつながるアクセスホール供用開始。新改札からカウンター/保安検査場に進んで時間短縮」)、夏から秋にかけて、国際線ターミナルには免税店を南北の各拡張エリアに新設し、航空機に乗る直前までショッピングを楽しめることとなる。

ステージ背景
「FIAC」ロゴ
空港近隣の幼稚園児100名によって作製された紙飛行機。4月25日から5月27日まで、国内線ターミナルビル北側到着口付近に展示予定