ボーカリスト琴音の音楽旅

千葉県房総半島を大暴走!? 房総を食べ尽くす、大満喫のドライブ夫婦旅

 春の陽気から少しずつ初夏を感じる陽射しが暖かな5月。クルマでの旅がすっかり定番になりましたが、今月のお休みは大好きな千葉県房総半島を思いっきり満喫するのはどうか?と、都内からもアクアラインを使うとほど近くドライブにうってつけな千葉県房総半島。

 私もキャンプなどでよく行きますが、内房と外房が意外と距離があって1泊2日くらいだとそのどちらかしか回れないことがほとんどでした。旦那さんは千葉のお魚が食べたい、私は房総半島に行くたびに食べ損ねている勝浦坦々麺を食べたいという野望があり、愛車に乗って2人で出かけてきました。

海を見て、こだわりの雰囲気たっぷりのお店で絶品コーヒーとモーニング

 千葉といえば海水浴にもぴったりなきれいな海が素晴らしいところです。朝の海を見ようと間に合うように出発して、そこから朝ごはんを食べに行きました。調べてみると朝からやっているカフェも結構あり、そのなかで気になった「海猫珈琲店」に行ってきました。Webサイトを見ても店主のこだわりが強く感じられて、なんだか気が合いそうな雰囲気満点。

 住宅街を抜けて駐車場に到着すると海が広がり、広々とした駐車場は木の看板がとてもかわいかったです。よい雰囲気が漂うなか、店内に入ると色彩からインテリアまで何もかも計算し尽くされたオーナーこだわりの空間が広がっていました。映画や音楽からインスパイアされた店内で、ブレンドコーヒーとクロックムッシュを注文しました。

 食パンやハムまでこだわりのクロックムッシュはチーズがとろーり。朝からこってりだけど、すっきりした苦味のコーヒーでぺろっと食べられてしまいます。ブレンドも苦味と香りのバランスが絶妙で、朝の目覚めにぴったり。センスのよいクラシックのBGMとこだわりの空間で、朝のゆったりした時間は至福のときでした。

海猫珈琲店入口、店内
手作業で豆を選別されたブレンドコーヒー、ネルドリップで丁寧なお味
クロックムッシュ

美味しい魚が食べたいなら、ここ! 店主の優しさが伝わる味処「あさみ」

 クロックムッシュでお腹いっぱいになったはずが、前回館山に行ったときにとても美味しかった魚料理店「あさみ」にまた行きたいねと話していて、人気店なので早めに行かないと食事が終了してしまう可能性もあるし、まだ私たち食べられるんじゃない?ということですぐに向かいました。

 人気店だけあり、先に名前を書いて受付を済まし、呼び出し用のベルを受け取ります。お向かいのホームセンターで生活用品の買い物して時間をつぶし、15分ほどで呼び出されて入店できました。旦那も私も好みが一緒なので、まったく同じアジたたき定食とアジフライを単品でつけていただきました。ふわふわのアジは本当に絶品!

 関東ではアジはそんなに高い魚ではありませんが、なんでこんなに美味しいんだろう?というくらい美味しい。マスターの愛情たっぷりが理由ですかね? 久しぶりに再訪しても変わらぬ感動を与えてくれるお店です。

味処「あさみ」
アジたたき定食とアジフライ
プリプリのアジのたたき
ふわふわのアジフライ

念願の坦々麺を求めて勝浦へ、途中鴨川で休憩しながらドライブ

 あさみでお腹いっぱいになったあとは去年訪れた安房神社を参拝し、鴨川経由で勝浦を目指しました。クルマを購入してから館山など、千葉の房総半島に遊びに来ることが多くなった私。

 しかし、そうなってから一度も勝浦担々麺を食べに行ったことがない!というのも、東京からいつもアクアラインから房総半島入りするのですが、木更津から館山まで下っていって1泊2日くらいだと内房だけで終わってしまうんですよね。

 というわけで今回は時間もあるし、しっかりと房総半島を満喫するというコンセプトで、内房だけではなく外房も楽しむために勝浦に向かいました。道中、道の駅「鴨川オーシャンパーク」で休憩して、海の景色と夏みかんソフトクリームを堪能。

道の駅「鴨川オーシャンパーク」
海を見ながら夏みかんソフトクリーム

 時間的に少し間に合うか不安でしたが、勝浦担々麺の名店「江ざわ」になんとか滑り込みで夕方に入店することができました。麺が終わり次第終了ということだったので、電話で確認しながら向かいましたが、無事に坦々麺にありつけました!

 真っ赤な血の海のようなスープにツルツルのちぢれ麺。スープはほとんどラー油と言ってもいいほど真っ赤な油で彩られています。一口食べるとピリ辛ですが、旨味も感じられて熱々で汗がどんどん吹き出していきます。

 ニンニクがものすごく効いているので、パンチのある香りとラー油、豚ひき肉の油の旨味が三位一体となってお口のなかで神々しく駆け抜けていきます。

 これが勝浦担々麺!という「江ざわ」の担々麺は、なかなかほかのラーメン屋さんでは食べられない担々麺だと思います。わざわざここまで来て食べに行って、本当によかったです!

元祖勝浦式担々麺 江ざわ
真っ赤なスープにちぢれた麺が絡み合って絶妙

夕飯のあとは温泉で一休み、地元のお野菜も大量に買い込みました

 ずっと食べてばっかりの道中ですが、夜になり「道の駅むつざわ つどいの湯」にある温泉に入りに行きました。「つどいの湯」は道の駅にありながら日帰り温泉を楽しめる複合施設です。カフェや「つどいの市場」というご当地の野菜や食品を販売するお店もあり、ご当地の野菜を私たちもたくさん購入しました。

 どの野菜も新鮮でとってもきれい! クルマで来るとこういう買い物ができるのもうれしいですね。温泉の施設もとてもきれいでサウナもあり、汗を流してさっぱりして翌日への英気を養いました。

道の駅むつざわ つどいの湯
温泉から買い物、休憩までゆっくりできます

2日目の朝から食べまくる! まずはおしゃれな古民家カフェからタコスまで

 2日目の朝は少しのんびりめのスタートで、古民家カフェ「fato.Cafe」へ向かいブランチをいただきました。こちらのお店はオーガニックや養生にも力を入れていて、おしゃれなだけではなく体によい食事をいただけます。パンの販売もしていてどれもとっても美味しそうでした。

 今回は私たちは月替わりのプレートのランチをいただきましたが、その種類の多さに驚き! そして味の組み合わせがどれも抜群に美味しい。お肉は使っていないはずなのに、揚げ物もあるから食べ応えもしっかりあって、モチモチの玄米がしっかり噛みごたえがあるのでお腹にもたまりました。

 私は今までコーヒーを飲みまくっていたのですが、最近少しカフェインレス生活を意識しているので、黒豆茶など体によいお茶のチョイスができるのもとてもうれしかったです。

 話を聞いたら、もともとは東京でお店をやっていたそうです。確かに千葉の魅力があるので、こちらでお店をやりたくなるのも納得。古民家や田んぼのなかというロケーションはなかなか東京では難しいですよね。自然のなかで体によい食事をいただき、心も体もリフレッシュできました。

野菜薬膳カフェfato.
パンの販売やテイクアウトもあり
おばあちゃんちに来たようなホッとする感覚
月替わりのSAKIWAI(幸わい)プレート

 しかし、まだ何か食べれそうだという食いしん坊夫婦は、すぐ近くにあるタコス屋「sachi-ta(サチータ)」に向かいました。こちらもメキシコでお店をやっていたオーナーさんがやっているということで期待していったら、大当たり!

 お庭にはトランポリンがあり、子供を連れてきたら大喜びで遊びそうな雰囲気です。今回はもう少し食事を済ませているので、3種類のタコスを旦那さんと2人でシェアしました。飲み物のオルチャータはお米を使った牛乳ドリンクで、こちらも少しスパイスが入っていて、ほっとする飲みやすいお味。すごく本格的なタコスで、生地もめちゃめちゃ美味しかったです。

 私はメキシコは空港で乗り換えでしか行ったことがありませんが、空港で食べたタコスに近かったです。オーナーさんからメキシコのお話も伺って、ネットや本だけの情報ではなく、実際に現地にいた人の情報はとても興味深く、お話するのも楽しい時間を過ごせました。

タコス屋「sachi-ta(サチータ)」
お庭にはトランポリンまで
メキシコのドリンク「オルチャータ」
3種類のタコス
カルニータスのタコス
メキシコの天ぷら風に揚げた白身魚のタコス
鶏のココナッツ揚げのタコス

外房から一気に九十九里まで! ハーブガーデンでハーブティーとレストランでまた爆食い

 外房からまた内房に戻るか、それとも北上して九十九里や銚子方面に行くか考えましたが、最近コーヒーを控えている私が今ハマっているのがハーブティー。

 コーヒーを減らせたのは、代わりにハーブティーを飲むようになったからなんです。さらにフレッシュなハーブティーを買えたり飲めたりしたらいいな~と思って、九十九里のハーブガーデンに行きました。

 バラ園やお花を見るのも好きなので、そういう場所でハーブティーや精油を買えることも多いのですが、このハーブガーデンは特にハーブティーに力を入れていて、種類もすごく豊富! 体調や気分に合わせたブレンドがたくさんあって、見ているだけでも楽しい。

 カフェレストランも併設されていたので、ランチでお腹はいっぱいだったけど少し甘いものでも……と、ハーブティーとシフォンケーキを注文。ふわふわでとろとろのシフォンケーキは、かなりレベルが高い! キャラメルのほろ苦さとフレッシュなハーブティーの組み合わせがとてもよくて、幸せな時間でした。

 ……が、結局メニューを見ていたら、夫が「ピザ食べたい」と言い出して(笑)。ジェノベーゼと漁師風イワシのピザを注文。どちらにもこのハーブガーデンで採れたフレッシュハーブがふんだんに使われていて、バジルやローズマリーの香りがめちゃくちゃ濃い! 「フレッシュなハーブってこんなに美味しいんだ……」と感動してしまいました。

 もちろんハーブの苗も購入可能です。自宅で飲む用のハーブティーブレンドもいろいろと購入して大満足でした。

九十九里ハーブガーデン
たくさんの乾燥ハーブ
併設のカフェレストラン
キャラメルシフォンケーキ
食べ過ぎなので、胃腸によいさわやかブレンドのハーブティー
自家製バジルのジェノベーゼピザ
自家製オイルサーディンを使った漁師風イワシのピザ

鮮魚店でお刺身を購入、自宅に帰ってからも楽しみました

 自宅に帰る前に、やっぱり千葉の新鮮なお魚を買って帰りたい!ということで、鮮魚店「魚平」へ。新鮮な魚介類がたくさん並んでいて、お魚を丸ごと選んでその場でお刺身にしてくれるスタイル。なかにはとってもお得なセットもあって、お魚好きにはたまらないお店でした。

 今回は、やっぱり千葉といえば……ということで、黄金アジと旬のカツオを購入。注文してからさばいてくれるので、ワクワクしながら待つのも楽しい時間です。

 自宅に帰ってからの夕飯は、お刺身と白ごはん、お味噌汁というシンプルな献立だったけど、これが本当に美味しい! むつざわで買った野菜もどれも新鮮で、味が濃かったです。家に帰ってからも旅の続きを楽しめて、最後まで大満足でした。

 マリンスポーツをする方も釣りをする方もみんな大好きな千葉だと思いますが、旅好きな私たち夫婦も改めて千葉が大好きになりました。

 今までもお魚が美味しいのは知っていましたが、今回行ったカフェなど、飲食店のレベルの高さにも驚きました。関東地方からだとアクセスがよいので、日帰りでも充分楽しめる房総半島。これからの季節のお出かけにぴったりのスポットがたくさんあると思います。

 海や山はもちろん、お気に入りのお店を探しに行くのも楽しい旅になるかと思います。素敵なお店を見つけた方はぜひ教えてください。

一宮海鮮市場 魚平
黄金アジとカツオのお刺身
空室・料金チェック
琴音

シャンソン、JAZZなどをメインに歌うボーカリスト。たまにアルトサックスも吹きます。1986年10月10日生まれ。趣味・特技は、ライブなどで訪れた日本各地の美味しい食べ物を探すこと。思い立ってふらっと一人旅をすることもしばしば。
ブログは https://kotone1010.com/