JALふるさとアンバサダー/応援隊に聞く地域愛

JTB×JR九州×JALコラボ! 客室乗務員が36ぷらす3で巡る春の九州列車旅レポ(前編)

JALふるさとアンバサダーに地域の取り組みを聞いた。回答者はふるさとアンバサダーの長田佳子さん(左)と吉田瑞穂さん(右)

 全国各地に拠点を持つJALは、地域活性化の取り組みを継続的に実施してきており(現在は「JALふるさとプロジェクト」)、2020年8月には社内公募で選ばれた客室乗務員が現地に移住して、それぞれの地域での取り組みを推進する「JALふるさとアンバサダー」を発足しているほか、同12月には乗務しながら地域活性化に携わる「JALふるさと応援隊」を任命している。故郷や縁のある地域に対して、客室乗務員として培ってきた知見を活かした商品開発や地域課題の解決などを展開する狙いがある。

 今回お話を聞いたのは、JTB×JR九州×JALコラボツアーに携わるJALふるさとアンバサダーの熊本担当・長田佳子さんと福岡担当・吉田瑞穂さん。

――取り組みについて教えてください。

 こんにちは! JALふるさとアンバサダー熊本県担当の長田です。

 5月28日から6月1日の期間、「JR九州の観光列車『36ぷらす3』で巡る春の九州列車旅」が催行されました!

 JTB主催・企画・実施のもと、九州を一周する観光列車「36ぷらす3」に乗車する4日間のツアーに、「空と陸の垣根を越えて、九州全体を盛り上げたい」という想いを持つ九州のJALふるさとアンバサダーが毎日2名ずつ乗車いたしました(黒い787「36ぷらす3」の詳細はこちら)。

 ローカル線を辿り各地のおもてなしを堪能しながら九州の魅力を存分に感じることができる、JTB×JR九州×JALのスペシャルコラボ列車旅のレポートを前編(博多~鹿児島中央~宮崎)、後編(宮崎~別府~博多)の2回に分けてお届けします♪

――この取り組みにはどのように関わっているのでしょうか。

 今回の「36ぷらす3」には、九州のアンバサダーが毎日2名ずつ乗車し、JR九州の乗務員とともにおもてなしをしました。

 旅の始まりは、博多駅~鹿児島中央駅を走る「赤の路」からスタート。多くの方に見送られて出発した列車は、途中のおもてなし駅である熊本県・玉名駅、鹿児島県・牛ノ浜駅を経由して、鹿児島中央駅まで向かいます。

 赤の路は熊本担当の私長田と、福岡担当の吉田が乗車いたしました。

 皆さまわくわくされたご様子で出発! まずウェルカムスイーツ福津ハニーをお渡ししながら皆さまへごあいさつに伺いました。

 おもてなし駅では、地元の方々が魅力的な特産品を揃えてお出迎え。玉名駅ではアイスキャンディーが大人気! 牛ノ浜駅では大漁旗との写真撮影で盛り上がりました。

牛ノ浜駅 大漁旗前で記念撮影

 列車内では、お弁当をお召し上がりいただきながらゆっくりとした時間をお過ごしいただいたり、九州の茶葉の飲み比べ、オリジナルのお茶を作成することができる「お茶体験」などをお楽しみいただきました。

車内での「お茶体験」の様子

 1日の最後にはお客さまからお預かりしたエピソードトークをご紹介。

 赤の路のテーマは「JALの思い出」を募集しました。新婚旅行の思い出、機内から見た空の景色、コンソメスープの味など、私たちにとっても大変うれしいエピソードを数多くお寄せいただきました。

 2日目の「黒の路」は、鹿児島中央駅を出発し、宮崎駅を目指します。黒の路は鹿児島担当の吉村と、奄美群島担当の川澄が乗車いたしました。2日目もJRとJALの客室乗務員で心を一つにし、One Teamで出発します!

JR九州乗務員の皆さま×黒の路担当アンバサダー(左:吉村、右:川澄)

 出発後の車内アナウンスでは、地域に根付いた活動をするアンバサダーとして、奄美の方言でごあいさつをしたり、鹿児島の魅力をご紹介させていただきました。しっかりと耳を傾けてくださるお客さまもいらっしゃって大変うれしかったです。

 2日目のエピソードトークテーマは「JRの思い出」。

 修学旅行の思い出や、1964年の新幹線開通直後に新幹線に乗った思い出、皆さまの思い出エピソードをたくさんいただきほっこりとしました。乗務中もたくさんのJRエピソードを伺うことができ、普段飛行機のなかで乗務している私どもにはとても新鮮で楽しい時間でした。

スカイタイムを提供している様子

 機内でも大変ご好評いただいているJALオリジナルドリンク「スカイタイム」をご提供。黒の路のおもてなし駅は霧島神宮駅と大隅大川原駅の2駅。

 霧島神宮駅では、爽やかな香りと甘みが特徴である「霧島茶」や鹿児島の郷土菓子である「両棒餅(ぢゃんぼもち)」の振る舞いや、地元の保育園から小さいお子さま方からのお見送り、改札外には足湯や駅長犬のハチ君と盛りだくさん!

 大隅大川原駅では曽於(そお)市公認キャラクター「そお星人くん」のお出迎えやキッチンカーの出店に、「写真を撮ったよー!」「お土産を買ったよー!」とうれしい声をたくさん聞くことができました!

霧島神宮駅の駅長犬ハチ君!

――今後の展開・展望について教えてください。

 車内にはフォトフレームやフォトフロップスもご用意し車内でお楽しみいただけるポイントを設置しました。皆さまがカメラに思い出として納めてくださっている姿を拝見し、とてもうれしかったです!

今回のツアーオリジナルのフォトフレームとフォトフロップス

フォトフロップスを持って記念撮影

 後編は、JALふるさとアンバサダー大分担当の小原井と福岡担当の信末にバトンタッチして後編(宮崎~別府~博多)をお届けします! どうぞお楽しみに♪
※ご紹介した現地でのイベントは、すべてJTB主催・企画・実施となります