ニュース
パナソニック、「CES 2016」で4K対応シートモニタ搭載の飛行機用ビジネスクラスシート展示
(2016/1/9 01:02)
- 2016年1月6日~9日(現地時間) 開催
パナソニックは、米国ネバダ州ラスベガスで開催中の国際家電見本市「CES 2016」に出展したブースにおいて、パナソニック・アビオニクスが2019年の導入を目指す4K表示対応シートモニタを搭載した飛行機用ビジネスクラスシートなどを展示した。
展示されているビジネスクラスシートは、「Waterfront」というプロジェクトネームで呼ばれており、米国の飛行機用機内設備メーカーであるB/E Aerospaceのシートを用いたもので、シート部分以外はパナソニックアビオニクスで開発したものであるという。
シートモニタは23型で4K(3840×2160ドット)の表示に対応。この4Kシートモニタに直接タッチすることで操作可能なほか、7型タブレット状のセカンドディスプレイや、ケーブルで接続されたコントローラによる操作に対応する。
さらに、自分のスマートフォンやタブレットといった個人デバイスを機内エンタテイメントシステムと紐付けて、セカンドディスプレイと同様の操作を行なえるようにする機能もある。この紐付けは、4Kシートモニタをスマホなどに内蔵されたカメラに収めるだけで認識される。なお、セカンドディスプレイや個人デバイスからは操作のみを行なえ、コンテンツそのものは表示できないとのことだ。
このほか、USBポートを2個とHDMI入力を装備。USBポートの1つは充電用で、もう1つはデータ用。サイドテーブルには個別デバイスを充電するための無接点充電器を装備。対応規格は、日本では「おくだけ充電」でも使われていた5V/500mAに対応したQi方式で、パナソニックが個人向けに発売していた充電器のように、デバイスを置くと自動的に場所をスキャンして充電を開始するもの。セカンドディスプレイも同様に無接点充電を利用している。
ヘッドフォンはUSB接続のノイズキャンセリング対応のデジタルヘッドフォンで、飛行機用のシステムでデジタルヘッドフォンを採用しているのは現時点でパナソニックだけであるとした。
照明は色と明るさを調整可能で、ディスプレイまわりのムードライトや靴の収納スペース、ペットボトルホルダー部分など6カ所の照明を個別に設定できるようになっている。
また、13型のフルHD(1920×1080ドット)表示対応シートモニタを搭載したエコノミークラスシートも展示された。こちらは「Jazz」のプロジェクトネームで呼ばれている。シートは同じくB/E Aerospaceのもの。こちらは2017年半ばの導入を目指している。
ディスプレイはタッチに対応し、水平視野角170度のIPS液晶を搭載する。ただし、隣の人にディスプレイを見られたくないというニーズもあるため、プライバシースクリーンをオプションで用意し、航空会社の要望に応じて装備するという。
設備としてはスマホやタブレットなどを固定できるバンドを備える点や、横に収納するテーブルを備えることが特徴。横に開くテーブルは、足を組んだ時に便利なように設計されたものという。インターフェースは先述のビジネスクラスシートと同様に、HDMI入力と充電用USB、データ用USBを用意している。
パナソニック・アビオニクス関連では、機内インターネット接続用のKuバンドに対応した衛星通信アンテナも2種類展示した。1つは製品化されているもので、アンテナが回転するタイプのもの。従来のアンテナは2枚のパネルを使っていたが、これを1枚とすることで小型軽量化した。もう1つは2017年の導入を目指すフラットパネル型のアンテナ。パネル状にトランスミッタとレシーバをパターン化して搭載する。
このほか、パナソニックブース内では、「Light ID」と呼ばれる、光を通じて固有の情報を送受信する技術も展示していた。バックライトを使った駅構内図に、専用アプリをインストールしたスマホのカメラをかざすことで情報を読み取ることで、駅構内の情報を詳細に紹介したWebサイトへ飛ぶことなどができる。認識は非常に速く、光にかざして1秒かかるかかからないかのタイミングで画面が切り替わっていた。
これは、PWM制御で高速に明暗させることで固有の情報を持つ光を発しており、スマホの専用アプリがそれを読み取るというもの。専用アプリはまずiPhone用から提供される。Light IDを正確に読み取れるようにカメラのイメージセンサー側のスキャンレートを最適化する制御などを組み込んでいるため、Android版ではハードウェアのバリエーションの多さが課題になりそうとのことだった。
活用としてはQRコードに近いことを考えられるが、光っている物体にかざすだけで、特定の場所にカメラを向ける必要がないので、混雑時などでもストレスなく利用できるのが利点となりそうだ。
日本では4月から東京ビックサイトの案内板として導入が決まっているという。2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けた取り組みはもちろんのこと、急増している訪日外国人向けの情報提供が課題となっているなかで、例えば、物理的な案内板は1つでも、Light IDを使ってWebサイトへ誘導することで多言語の情報を提供するといった応用もあるようだ。