ニュース
首都高 羽田トンネル、漏水やコンクリ剥離など損傷状況を見てきた。24年度以降に大規模修繕へ
2022年3月24日 14:37
- 2022年3月23日 公開
首都高速道路は3月23日、開通から60年近く経ち、老朽化が進む羽田トンネルの内部を公開した。
羽田トンネルは、羽田空港近くの東京湾を横断するトンネルで、1964(昭和39)年に東京オリンピック開催にあわせて建設された、首都高初の海底トンネル。国内の海底トンネルでは、関門国道トンネルに次ぐ2番目に古いトンネルとなっている。
全長は300mで、「開削」「ケーソン」「沈埋」の3つの構造のトンネルが存在し、ケーソン部は東京モノレールと一体構造になっている。1日約10万台の車両が通過するトンネルでは、老朽化による漏水などによる通行止や車線規制が発生している。
今回公開したのは、羽田トンネルのうち本線の上層に位置する開削部のダクトと呼ばれるトンネル内の換気を行なっているスペースで、ひび割れや漏水などの損傷に対し、繰り返し行なわれてきた補修箇所を説明した。
首都高の「大規模更新・修繕および機能強化に関する技術検討委員会」による中間取りまとめでは、トンネルについて「古い年次に設計されたトンネルを中心に漏水が多く発生し、特に沿岸部に位置するトンネルにおいては躯体、トンネル設備などで塩害による損傷が発生」と報告している。
羽田トンネルについては「塩分を含む漏水により、トンネル躯体の内側の鉄筋コンクリートはく離など、劣化が急速に進行し、構造物全体としては修繕を短期に繰り返す状況」「漏水による交通規制が5年前に比べ、約4倍に増加するなど、ネットワークの安定性の確保に影響」「これまでの対策の継続では構造物全体の安全性や耐久性の低下はさらに進むため、塩害を受けたコンクリート躯体の打ち換え、中床版などの躯体内部の大規模更新(造り替え)が必要」「漏水についは止水対策による減水および導水など、大規模更新後の安全性と維持管理性の向上を図る対策が必要」「大規模更新と合わせて、従来からの課題での1つである渋滞についても、羽田稼働橋の一部を再利用するなど、工事中の長期通行止めに備えた回路の確保と合わせて、解決に向けた取り組みが必要」とされ、「今後、交通影響を抑えつつ大規模更新を行なう工法の具体的な対策についても議論を進める」としている。
首都高速道路 計画・環境部の淡中泰雄部長は「羽田トンネルには大規模な改修は必要だが、トンネルの修繕を行ないつつ活用していきたい」と述べ、2024年度以降に行なわれる予定の大規模な改修には「すみやかに対応したい」とした。