ニュース
成田空港、普段立ち入れないエリアの見学や業務体験ができる子供向けイベント「成田エアポート ワンデイ・サマースクール 2016」を実施
2016年7月30日 00:00
- 2016年7月26日、28日、8月1日 開催
NAA(成田国際空港株式会社)は小学校高学年を対象に、成田空港の一般利用者は立ち入れない施設の見学や、業務を体験する特別なツアー「成田エアポート ワンデイ・サマースクール 2016」を実施している。
この「成田エアポート ワンデイ・サマースクール」は、成田国際空港が2000年から開始した人気の無料見学ツアー。成田空港への理解を深めながら、夏休みの自由研究で題材の1つになるようにと実施されているもので、2016年で14回目となる。毎回全国から多数の応募があり、今回も福島県から長崎県までの約820組1700名の応募があり、約16倍の倍率から選ばれた、52組116名が見学ツアーへ招待された。
見学ツアーは各回約40名ずつに分けられて、2016年7月26日、28日、8月1日に実施。見学内容はいずれも同じで、ここでは初日である7月26日に同行した様子をレポートする。
航空機に駐機位置の割り当てを指示する「ランプコントロールタワー」を見学
「成田エアポート ワンデイ・サマースクール 2016」への参加は、小学校高学年(4年生~6年生)が単独、またはその保護者と一緒に参加できる。初日は19組39名全員が参加し、3名は子供だけで参加、残りの36組は保護者と参加していた。
9時30分にNAAビル1階に集合した参加者はオリエンテーションを受けたあと、大型バスで移動。まずは成田国際空港管理棟に向かった。ここには左右2つの塔があり、1棟が離着陸を管理する管制塔。もう1棟が駐機場を走行する航空機へ、駐機位置の割り当てを指示するランプコントロールタワーだ。1978年の開港当時からあるこの建物はやや老朽化も感じられ、2020年に新しい管理棟の完成後に取り壊しが決まっている。
NAAが管理するランプコントロールタワーは現在このタワーの16階で業務を行なっているが、参加者は以前使用され、バックアップとして残されている13階のランプコントロールタワーを見学した。実際に、以前ランプコントロールタワーで勤務していた野島さんがその役割について詳しく解説。管制官からの出発指示、ランプコントロールタワーからの移動の許可、管制官からの離陸指示といった話に子供たちは聞きいった。
この日の成田空港は到着336便、出発340便、合わせて676便の航空機の離発着が予定されているが、このコントロールを訪問した時間帯は7名のスタッフで業務を行なっていた。NAA側ではランプコントロールタワーで駐機場の管理を3名で担当。地上の移動は得意ではない航空機が、より安全でスムーズに移動できるようコントロールしている。成田空港は盆地のため、夏場の朝などは霧が発生して、ランプコントロールタワーからの視界がわるくなることもあるという。その際は航空機をゆっくり動かしたり、ディスプレイやレーダーをより重視したりするなどの工夫をしているとのこと。
夏休みの自由研究の題材にしている子供も多いようで、皆とても真剣。メモを取りながら熱心に話を聞き、積極的に質問もしていた。
「とりぶパスポート」で入国手続きを体験
次に参加者は、「税関(Customs)」「出入国管理(Immigration)」「検疫(Quarantine)」を行なうCIQ施設に移動。入国手続きの流れを模擬体験した。ここではNAAではなく、東京入国管理局が協力。まずは入国審査官により入出国管理やパスポートの役割について分かりやすく解説していた。
東京入国管理局のマスコットキャラクター「とりぶ」とのふれあいや記念写真のあと、参加者それぞれが実際に入国手続きを体験。あらかじめ参加者全員に自分の名前入りの模擬パスポートが配られており、実際のゲートで入国審査官から1人ずつ入国スタンプが押された。入国審査を受けるのは初めてという小学生も多く、やや緊張した様子で入国手続きを体験していた。
植物防疫を模擬体験、麻薬探知犬の働きに拍手
入国手続きを無事に終えた参加者たちは、次に植物防疫へ移動。どんなものが対象になるのか、なぜそれが持ち込めないのか、などの解説を受けた。その後、各自にさまざまな果物や植物のサンプルとその名称、収穫された国が書かれたカードが手渡され、実際のカウンターで植物防疫を体験。持ち込まれた食物に寄生していた虫の標本なども見学。海外から持ち込む植物には輸入が禁止されているものが多数あることなど、植物防疫の重要性についてあらためて説明された。
続いて税関検査場に移動。税関が輸入の際に「税金をあつめる」「悪いものを止める関所」の役割があること、禁止薬物の輸入を防ぐためにトレーニングされている麻薬探知犬についての解説を受けた。訓練を行なうハンドラーとどのようにトレーニングをしているかなどが説明されたあと、実際に麻薬探知犬が登場。参加者が1列に並び、カバンを持って並んだ。麻薬探知犬には薬物に似た臭いがするダミーが入ったカバンが1つだけ用意され、それを持つ人の前でしっかり反応。参加者から拍手が起こった。子供たちは麻薬探知犬と触れ合ったり記念写真を撮影したりしていた。
昼食は「成田エアポート レストハウス」にて機内食風ランチ
朝からすでに盛りだくさんの内容をこなした参加者は再びバスに乗り込み、成田空港内のホテル「成田エアポート レストハウス」の宴会場へ移動。ここは各航空会社に機内食を供給する会社、TFK(ティエフケー)の隣に位置し、運営もTFKが行なっている。
ここで今回の参加者には、2016年のオリンピックにちなんだ、ブラジルの定番家庭料理であるチキンストロガノフをメインにした機内食風ランチが提供された。食べやすい味付けのチキンストロガノフから、スモークサーモンやハムなどの前菜、サラダ、そば、そうめん、パン、チーズなどのほか、本格的な味わいのチーズケーキまでバラエティ豊かな内容。参加者同士の会話も弾んでいるようだった。
TFKでは国内3社、国外35社の機内食を担当しており、1日平均2万7000食を調理しているとのこと。今回提供されたような食事は「機内食プラン」として成田エアポート レストハウスで一般向けにも提供されており、15名から予約を受け付けている。「スタンダードクラス」1食2700円、「デラックスクラス」1食3800円、「エグゼクティブコース」1食5200円から選択可能。今回提供されたのは子供にも食べやすい味付けがされた特別食だったが、内容は「デラックスクラス」に近いもののようだ。
食後は次に行なうチェックインのトレーニング体験のセリフが手渡された。チーム対抗戦となると予告され参加者の小学生も真剣。食後にしっかり読み込んでいた。
「ANA成田スカイセンター」にてチェックインなどの旅客業務を体験
昼食を終えた参加者たちは、成田エアポート レストハウスから再びバスに乗り込み、「ANA成田スカイセンター」へ移動。ここはANA(全日本空輸)がスタッフに対して実際に旅客・手荷物チェックイン業務のトレーニングを行なう施設だ。
小学生たちは、この施設の「シミュレーション トレーニングルーム」にてAからDまで4チームに分かれてチェックイン手続きを体験。チーム対抗で、どの組が最も手続きをこなせていたかを、各チームを担当したANAのスタッフがチェックした。
最初にプロの接客を見学したあと、チームごとに係員役と乗客役を入れ替わって体験。入国審査でも使った「とりぶパスポート」と、自分の名前入りの搭乗券を使い、手荷物の預け入れを行なった。チケットのチェック、搭乗口の案内、本物と同じようなタグをスーツケースに取り付けるなどの作業を、楽しそうに取り組んでいた。
チェックイン手続きが終わったあと、搭乗口を模したゲートに移動。自分の搭乗券をゲートの機械にかざし、搭乗体験も行なった。参加したうち、ランダムに3名だけはゲート通過時にアラームが鳴って「この動物はこの時期に搭乗できるか」というクイズに参加するサプライズも。難しいひっかけ問題もあったが、しっかり正解を答える子供が多く、予習も万全だったようだ。
チーム対抗戦の優勝はDチーム。Dチームがポップを持ち中央に並んで記念撮影。充実したトレーニングを終えた。
A滑走路脇で離着陸を間近で見学、化学消防車の乗車体験も
ANA成田スカイセンターをあとにした参加者は、再びバスで移動。航空機のすぐそばをバスで走り抜け、A滑走路脇に到着。A滑走路脇の広い芝の上で航空機の離着陸の迫力を体感した。さまざまな航空会社の航空機が離着陸をバックに満足いくまで記念写真を撮影。再度バスに乗り、A滑走路脇にある「空港消防西分遣所」に移動した。
空港消防西分遣所は、成田空港内に3カ所ある消防施設の1つ。2016年6月1日に成田空港に国内の空港で初導入されたばかりの、放水銃を航空機内に入れ込んで瞬時に消火する機能を有する「HRET(エイチレット)」2台のうちの1台が配備されている。
空港消防西分遣所の髙山さんによると、災害時、ここは4000mあるA滑走路の端まで3分以内に到着して、消火活動ができる消防力を備えているという。説明後、参加者は放水車を使った放水体験や、防護服の着用体験、各消防車の乗車体験などを行なった。
展示されていた車両はHRETのほか、化学消防車、給水車、レスキュー車、指揮車。各自での見学・体験のあと化学消防車とHRETによる放水を見学。HRETを背景に記念写真を撮影し、バスでNAAビルの情報コーナーへと戻った。
1日かけて「成田エアポート ワンデイ・サマースクール」のさまざまな見学や体験を終えた参加者たちは、最初に集合したNAAビルの情報コーナーへ再度集合。このサマースクールの校長役であるNAAの江邨孝夫さんから、各人の名前入り修了証を1人1人に手渡し、16時30分にサマースクールを終了した。
ランプコントロールタワーの見学から消防業務の見学まで盛りだくさんの内容で、自由研究の題材として大人気だというのもうなずける。空港には幅広い業務があるが、例えば男子がチェックイン体験を積極的に楽しんでいたり、消防の見学で生き生きと質問する女子がいたりと、普段できない経験に参加者全員がとても楽しんでいたのが印象的だった。毎年、募集時期が近くなるとNAAに問い合せが多く寄せられるという。参加する小学生はもちろん、付き添いの親まで楽しめるこの人気見学ツアーには、今後もぜひ末永く続いてほしい。