週末駅弁
熊本駅「鮎屋三代 塩焼き弁当」
2021年6月25日 12:00
鮎の塩焼きと、球磨川産の天然鮎で作った焼鮎からとった出汁で炊いたご飯を組み合わせた、シンプルな駅弁です。明治時代に天秤棒を担いで鮎を行商した初代が創業した八代市の鮎料理の店・頼藤商店の三代目が、受け継いだ伝統の味を弁当に仕立てたから「鮎屋三代 塩焼き弁当」とのこと。
焼鮎と甘露煮の2種のお弁当があり、甘露煮の方は九州の駅弁ランキング3年連続1位だそうです。購入した熊本駅の銘品蔵にはどちらもありましたが、今回はあえて塩焼を選んでみました。
炊き込みごはんは、薄味のとても上品な味。一尾まるっと入った鮎の塩焼もとても上品で大人の味です。そもそも味に大人も子供もないかもしれませんが、はらわたのほんのりとした苦味は筆者自身子供のころは苦手で、それも含め美味しく食べられるようになったのは大人になってから。だから、個人的には「大人の味」だったりします。
付け合わせの菜の花や煮物の味も同じように味にとがったところがなく上品で大人の食事という印象。冷めたままいただくことが前提のお弁当でこの上品さは、さすがです。
鮎の半分は丸かじり、半分は身をほぐして炊き込みご飯と一緒に食べましたが、どちらも美味しくて、できれば二尾入ったスペシャルバージョンが欲しいくらいです。今回は塩焼きをいただきましたが、甘露煮の方もいつか食べて見たいものです。
「鮎屋三代 塩焼き弁当」
価格: 1350円
販売駅: JR九州 熊本駅
購入場所: 銘品館熊本駅新幹線口店
購入日: 2021年6月10日