ニュース

リニア中央新幹線、新たな試験車を導入。“サメ肌”フィルムと専用冷却構造で低コスト化、未来感のあるデザインに

2025年2月20日 発表

2020年から試験走行中のL0系改良型試験車をリニューアル

 JR東海は、リニア中央新幹線の新たな「L0系改良型試験車」を2025年夏に導入予定と発表した。日本車輌製造が設計、日立製作所が設計・製作を担当する。

 製作車両数は中間車1両(M10)のみ。山梨リニア実験線での走行試験は、既存のL0系改良型試験車(2020年~)、L0系車両(2013年~)と組み合わせて実施する。

 新試験車は、L0系改良型試験車をブラッシュアップしたもの。車体表面にはサメ肌のような構造のリブレットフィルムを適用し、台車まわりの形状も改良することで、16両換算での空気抵抗を約1%削減したという。

 また、超電導磁石の冷却システムを冷凍機+液体ヘリウムから冷凍機のみでの設計に変更。高温超電導磁石専用の車両設計とすることで、環境負荷低減および低コスト化を図る。

 さらに、車両デザインもリニューアル。無塗装でシルバーのボディに、高速に流れる光をイメージしたゴールドのラインを描き、未来感を演出した。内装は、白色の客室空間に落ち着いたオレンジの腰掛を配置している。

客室のデザイン
16両換算での空気抵抗を約1%削減
超電導磁石の冷却システムを簡素化