ニュース
JR東日本、E7系/E6系/E5系をパッケージに描いた新幹線デザインの「Prepaid LTE SIM JR-EAST ver.」。8月1日発売
3種類の形状に対応する“3 in 1 SIM”採用
2018年7月26日 14:10
- 2018年7月26日 発表
JR東日本リテールネットは7月26日、同社オリジナルのデータ通信用プリペイド型SIMカード「Prepaid LTE SIM JR-EAST ver.」のパッケージデザインとSIM形状を変更して、8月1日にリニューアル発売することを発表した。
「Prepaid LTE SIM JR-EAST ver.」はソニーネットワークコミュニケーションズ製のプリペイドSIMで、従来はE5系新幹線のイラストを採用した統一パッケージで、使用可能容量/期間別に3プラン、SIM形状別に3種類の計9商品をラインアップしていた。
8月1日に発売されるリニューアル版では、1枚のSIMカードで標準サイズ、microSIM、nanoSIMの3形状に対応する「3 in 1 SIM」を採用。各サイズに合わせた切り欠きにより所有するスマホが対応するSIMに合わせてサイズを調整して利用でき、誤購入を防ぐことができる。
また、3 in 1 SIMでは、APN(接続先)情報のユーザー名、パスワードの入力が不要となり、SIMカード挿し、APNを設定し、アクティベート(有効化)するという3ステップで利用を始められる。
パッケージは使用可能容量/期間別にパッケージを一新。3.2GB/60日間プランは東北・秋田新幹線の「こまち」で使われるE6系、2.4GB/30日間プランは東北・北海道新幹線の「はやぶさ」などで使われるE5系、1.2GB/30日間プランは北陸新幹線の「かがやき」などで使われるE7系が描かれ、パッケージ全体のカラーリングもそれぞれの車両の色に合わせたものとなっている。
通信速度は下り最大988Mbps/上り最大75Mbps。NTTドコモの周波数帯に対応し、LTE通信はBand 1(2100MHz)/19(800MHz)/21(1500MHz)/Band 3(1800MHz、※東名阪限定)、3G通信はBand 1(2100MHz)/19(800MHz)で利用できる。
料金は1.2GB/30日間のプラン(E7系)が3500円、2.4GB/30日間のプラン(E5系)が4500円、3.2GB/60日間のプラン(E6系)が5500円。日本人も購入可能。下記の書店や自動販売機で販売される。