トピック

北極冒険家と小学6年生9名が別府温泉~熊本城の100マイルを歩く「100milesAdventure」(スタート編)

「ステップワゴン Modulo X」が同行車両としてイベントをサポート

2017年8月5日~14日 開催

北極冒険家と小学生6年生9名が別府温泉~熊本城の100マイルを歩く「100milesAdventure」

 台風5号の接近により朝から雲の多い天気となった8月5日の大分県別府市。ランドマークである別府タワーの横、海沿いの「的ヶ浜公園」には大きなリュックを背負った9人の子供たちが集まっていた。彼らがこれから目指すのは170km先にある熊本城、しかも10日間かけて「徒歩」で向かうのだ。大人でも尻込みしてしまう大変なチャレンジである。

 そんな彼らを先導するのは北極冒険家の荻田泰永氏。荻田氏は2000~2017年の間に北極へ15回渡り、北極圏の各地を9000km以上移動してきたキャリアを持つ、北極に関して世界的に認知される存在だ。また、そのキャリアから海洋研究機構、国立極地研究所、大学などの研究者とも交流があり共同研究にも参加している実績もある。

「100milesAdventure」を主宰する世界的な北極冒険家、荻田泰永氏。2000年に初めて北極に行ってからカナダ北極圏、グリーンランド、北極海など計15回にわたり北極を歩いている。日本で唯一の北極冒険家である

 そんな荻田氏が2012年より主宰しているのが“夏休みに小学生たちと約100マイル(約160km)を踏破する「100milesAdventure」である。このチャレンジについて荻田氏にコメントをいただいたのでそちらを紹介しよう。

 荻田氏は「北極を歩いたことでいろいろな世界に触れ、多くの人と知り合い、いろんなものを食べたりという大変貴重な経験をしてきました。そこでいままでやってきた経験を活かしてこの日本で何ができるんだろうと思ったときに、考えたのが子供たちに冒険を体験してもらうことでした。いろいろな世界に触れること、多くの人と会うこと、いろんなものを食べることは喜びでもあるので、歩いて旅をしながらそういったことを経験してもらいたいな、ということがこの企画を始めるきっかけになったことです」と語った。

 さて、その「100milesAdventure」だが、2017年は大分県別府市から熊本県の熊本城にある加藤神社を目指すルートで行なわれた。このチャレンジについては荻田氏のWebサイトにある「100milesAdventure」のページで募集するが、参加する子供はしっかりとサポートしていきたいということから参加者は10名以下に限定。そして抽選ではなく応募順でメンバーを決めているという。そして2017年は男子8名、女子1名の計9名がスタート地点へ集まった。彼らが熊本城を目指す途中に立ち寄る予定ルートは下記のとおりとなっている。

1日目: 別府市的ヶ浜公園~志高湖キャンプ場(テント泊/11.3km)
2日目: 志高湖キャンプ場~湯布院秘湯の宿、奥湯の郷(古民家宿泊/21.9km)
3日目: 湯布院秘湯の宿~九重星生ホテル付近(テント泊/22.5km)
4日目: 九重星生ホテル付近~阿蘇市古代の里キャンプ場(テント泊/25.2km)
5日目: 阿蘇市古代の里キャンプ場での休養日
6日目: 阿蘇市古代の里キャンプ場~鍋の平キャンプ村(テント泊/21.6km)
7日目: 鍋の平キャンプ村~くぎの教育キャンプ場(テント泊/18.1km)
8日目: くぎの教育キャンプ村~熊本阿蘇YMCA(コテージ泊/17.2km)
9日目: 熊本阿蘇YMCA~菊陽町ふれあいの森公園(テント泊/17.0km)
最終日: 菊陽町ふれあいの森公園~熊本城 加藤神社(15.6km)

朝10時に別府市中心地の海沿いにある的ヶ浜公園で出発式を行った。荻田氏の挨拶から始まり、参加する子供たち、スタッフとも顔合わせでもあるので自己紹介などもあった。そして簡単に注意事項を説明したあと、見送りに来た家族に「行ってきます」の挨拶
こちらがサポートスタッフ。全員が荻田氏の活動に共感して集まった人で、なかには過去の「100milesAdventure」に参加したというメンバーもいる。ハードなチャレンジでもあるので、体調を管理するスタッフが全行程、いっしょに歩く
100マイル先のゴールを目指してスタート。みんな元気よく歩き出した。初日は11.3kmの行程だ

 トラベル Watchではゴールの模様もお伝えする予定だ。1日におよそ20km程の距離を歩くというのは大人でも相当きつそうな行程であるが、世界的な冒険家の引率のもとそれに挑む子供たちを応援しつつ、ゴールでどんな表情を見せてくれるかを楽しみにしていただきたい。

100milesAdventureのサポートカーはステップワゴン Modulo X

100milesAdventureのサポートカーとして、ホンダアクセスが用意したステップワゴン Modulo X。機材の運送、宿泊地へ先乗りしての受け入れ準備、買い出しなど10日間、忙しく活躍する予定である

 このチャレンジにはさまざまな企業が協賛しているが、そのなかにホンダとホンダアクセスも含まれている。その協賛内容はホンダが家庭用カセットコンロガスで発電できるガスパワー発電機「エネポ」を2台と、サポートカーとして「ステップワゴン Modulo X」を2台を貸与している。

 このサポートについてホンダアクセスからは「今年、荻田氏は南極冒険にチャレンジします。そのサポート依頼としてコンタクトを受けたことが荻田氏との出会いです。あまり知られていない話ですがホンダにとって南極という場所は縁があるというというか、実は創業者である本田宗一郎さんは第一次南極越冬隊にソリや発電機の無償協力をしていたのです。そんなエピソードがあったところに加えて、冒険者である荻田氏と同様、私たちも私たちの分野で冒険者でありたいという思いから活動を応援させていただきたいといことで、100milesAdventureへ協賛させていただきました」とのことだ。

 協賛内容がエネポとステップワゴン Modulo Xになったことについては「発電機での協力は本田宗一郎さんのやってきたことでもありますし、山間部のキャンプでは電源がないケースもあるので発電機は必須です。そこでホンダからはエネポを協賛させていただきました。そして使用機材の運送やサポートスタッフによる買い出し、また、緊急時に子供たちが避難できる場所としてステップワゴン Modulo Xを用意しました。ステップワゴン Modulo Xはホンダアクセスのパーツと技術を取り入れることで走行性能を高めたモデルです。その特徴である乗り味のよさ、乗り心地のよさは、とくに今回の行程に多い山間部を走ることで活きてきます。チャレンジの工程中に子供たちのサポートに奔走するスタッフの皆さんのお役に立てればと思い、このモデルを選ばせていただきました」とのことだった。

悪天候時など、屋外にいることが危険になったときもステップワゴン Modulo Xなら車内に避難することも可能。2台あるのでメンバー全員安心である
ステップワゴン Modulo Xを選択した理由は「10日間、子供たちのために走り回るスタッフを余計に疲れさせないこと」を考えてのこと。山道を始め、長距離走行でも疲れにくい走りの特性や、見きりがよく狭い道でも運転しやすいドライバーズシート、そしてバックモニターや操作がしやすいカーナビなど、ステップワゴン Modulo Xのメリットがフルに活かすことで、サポートスタッフを支える役目である
サポートカーには2台とも100milesAdventureのグラフィックが入っている。1台は男の子、もう1台は女の子のデザインとなっている
第一次南極越冬隊からホンダに対して“軽量で丈夫なソリを提供してくれないか”という申し出があったという。そこで本田宗一郎さんは以前製造していたスクーターの“ジュノオ”に使用していた樹脂製品の技術を用いてソリを製作したという。そのほかに発電機も協賛している。その流れから今回はステップワゴン Modulo Xと家庭用カセットコンロガスで発電できるガスパワー発電機「エネポ」をそれぞれ2台ずつ提供している
初日はスタート地点から11.3km離れた志高湖キャンプ場がゴール。距離は短いが山登りになるのでかなりハード。しかも台風5号の影響でときおり強い雨と風が吹く悪条件。サポートカーはキャンプ場へ先回り、到着する子供たちのためにテントとタープを設営していた
悪天候だけに休憩を多めに挟みながらもスケジュールに大きな遅れもなく荻田氏以下、9名の子供たちとスタッフが到着。途中は「疲れたよ~」などと言う子もいたようだが、脱落者はなく全員笑顔でキャンプ場入り
雨で濡れた装備を外しひと息。初日ということもあり、まだまだ子供同士で打ち解けるまではなっていない。大人のまわりに子供が集まるという感じで盛り上がっている。到着早々、自分たちの休むイスを自分で組み立てる作業を行なう。子供たちが到着する直前まで傘を差していても濡れてしまうほどの雨量だったが、到着後はなんと雨があがり、日も差してきた

提供:株式会社ホンダアクセス

深田昌之