旅レポ

カンタス航空が関空~シドニー線を開設。就航直後の同路線でオーストラリアへの旅へ!

カンタス航空が関西国際空港~シドニー国際空港線を就航。QF34便でオーストラリアへ!

 2017年12月14日、カンタス航空が関西国際空港~シドニー国際空港線を開設、週3便の運航が始まった。筆者は就航直後の同路線で往復する機会を得たので、機内の様子などをここに紹介したい。

 カンタスグループは現在、日本~オーストラリア間を結ぶ最大のネットワークを持っている。これまで、羽田~シドニー線、成田~ブリスベン線、成田~メルボルン線の3路線に就航しており、またグループ会社のジェットスター・ジャパンが関空(大阪)~ケアンズ、ゴールドコースト間を結んでいる。

 ここに新たに関空~シドニー線が加わり、オーストラリアまでの旅の選択肢が広がることとなった。また、カンタスグループはオーストラリア国内線でも最大のネットワークを持っているため、関西からメルボルン、ブリスベンなどの大都市はもちろんのこと、アデレードやダーウィン、パース、ウルル(エアーズロック)などオーストラリア全土へのアクセスもより容易になった。

 関空~シドニー線の使用機材は、当初はエアバス A330-200型機とエアバス A330-300型機を併用するが、2018年3月26日以降はA330-300型機に統一される。シート配列はどちらも同じで、ビジネスクラスは横に2-2-2、エコノミークラスは2-4-2の2クラス仕様。なお、シートや機内エンタテインメントシステムなどが新しいのはA330-300型機だ。

 運航スケジュールは以下のとおり。2018年3月下旬より、木曜日発のQF34便は水曜日発に変更となる。

関空~シドニー線の運航スケジュール

2017年12月14日~2018年3月24日

QF34便:関空(22時50分)発~シドニー(翌10時40分)着、月曜運航(A330-200型機)
QF34便:関空(18時55分)発~シドニー(翌06時45分)着、木・土曜運航(A330-300型機)

QF33便:シドニー(13時25分)発~関空(21時20分)着、月曜運航(A330-200型機)
QF33便:シドニー(09時30分)発~関空(17時25分)着、木・土曜運航(A330-300型機)

2018年3月26日~3月28日

QF34便:関空(20時40分)発~シドニー(翌08時30分)着、月・木曜運航(A330-300型機)

2018年3月26日~3月31日

QF33便:シドニー(11時15分)発~関空(翌19時10分)着、月・水・金運航(A330-300型機)

2018年3月31日~10月3日

QF34便:関西(20時40分)発~シドニー(翌07時30分)着、月・水・土曜運航(A330-300型機)

2018年4月2日~10月6日

QF33便:シドニー(10時15分)発~関空(19時10分)着、月・水・土曜運航(A330-300型機)

筆者が搭乗したのは、木曜日発のQF34便。チェックインカウンターでは、出発約3時間前の16時ごろより搭乗手続きが開始された
カンタス航空は2017年12月18日に日本就航70周年の節目を迎えた
QF34初便の出発ゲートは37番。シャトルに乗り、先端駅で降りてすぐのところが37番ゲートだ
就航初日の機材はエアバス A330-300。関西空港からカンタス航空の通年運航の定期便が出発するのは2007年以来10年ぶり。シドニー線は19年ぶりとなる

初便出発前には就航セレモニーも開催

 関空~シドニー線の初便が出発した12月14日には、関空 第1ターミナル37番ゲートにて記念セレモニーが催された。セレモニーには駐日オーストラリア大使をはじめ、国土交通省や関西広域連合、オーストラリア政府観光局、シドニーがあるニューサウスウェールズ(NSW)州政府観光局などから来賓が出席したほか、関空を経営する関西エアポートやカンタス航空の関係者らが列席した。

セレモニーは37番ゲート前で行なわれ、日豪の関係者らが列席した
セレモニーの冒頭、列席者の紹介が行なわれた。写真は駐日オーストラリア大使ビル・コート氏(左)と、関西エアポート株式会社 代表取締役社長CEOの山谷佳之氏(右)

 冒頭であいさつに立ったカンタス航空 日本支社長 荻野雅史氏は、「今回の関西~シドニー線の就航により、関西地域からシドニーはもちろん、シドニーで乗り継ぐことによってグレートバリアリーフやウルル、バイロンベイなど人気の観光地へのアクセスも非常に便利になる」と話した。

 また、カンタス航空は2017年12月18日に日本就航70周年を迎えることに触れ、「初便は1947年12月18日、防府飛行場(山口県)に、6名の乗客と1200ポンドの郵便物を載せて(シドニーから)27時間21分で到着した。今は空の旅も劇的に短くなり、日本人にとってもオーストラリア人にとっても、お互いの国が人気の渡航先になっている。また2015年の日豪自由貿易協定の締結により、両国の企業にとっても大きな可能性を秘めている」と話した。

カンタス航空 日本支社長 荻野雅史氏は「オーストラリアを代表し、カンタス航空が両国を結び付けるお手伝いができることは大きな喜び」と結んだ

 駐日オーストラリア大使、リチャード・コート氏は、「東京オリンピック・パラリンピックやワールドカップ、また関西で開催されるさまざまなスポーツや文化の交流はピークに達しており、今日の日豪関係は世界がうらやむものと言っても過言ではない」という。

 また、「関西空港へのカンタス航空の就航は、拡大基調にある日豪の旅行の柔軟性を高めるもので、パックツアーやビジネスのための移動にも便利になる。日本とオーストラリアを結ぶ路線において、旅客サービスでカンタス航空の右に出る会社はない」とカンタス航空のサービスを紹介し、「カンタス航空のイノベーションと高品質のサービス、オーストラリアの文化・発想・ライフスタイルを日本の皆さんに楽しんでいただきたい」と締めくくった。

来賓として祝辞を述べる、駐日オーストラリア大使 リチャード・コート氏

 来賓として招かれた関西広域連合副委員、京都府副知事 城福健陽氏は、本年4月に山田啓二京都府知事を団長とした関西広域連合のプロモーション団をオーストラリアに派遣し、その際にカンタス航空に関西に直行便を就航させてほしいと嘆願したことを語った。「その際、非常に前向きな回答をいただき、すぐに直行便が就航したことに御礼とお祝いを申し上げる。関西空港のネットワークにカンタス航空が加われば、関西空港もますます活性化すると確信している」と話した。

 2017年の訪日外国人は2400万人で、2017年は11月の時点でこの数を超えている。日本政府は2020年に訪日4000万人を目指しているが、関西広域連合としても2020年の関西来訪者数1800万人を目指しているという。アウトバンドについては、「オーストラリアを訪れた日本人は昨年(2016年)40万人。オーストラリアは魅力的な観光地が多く、カンタス航空の関西就航によって渡航の時間も短くなり、将来にわたって交流が大きく発展すると確信している」と話した。

「メディアによるオーストラリアの魅力発信など、アウトバウンドへの働き掛けも行なっていきたい」と話す、関西広域連合副委員 京都府副知事 城福健陽氏
QF34便の就航初便の機長を務めるビル・ラング氏には花束が贈られた

 セレモニーの最後はテープカット。テープカットを行なったのは写真向かって左から、QF34便機長 ビル・ラング氏、関西エアポート 代表取締役社長CEO 山谷佳之氏、関西広域連合副委員長 城福健陽氏、駐日オーストラリア大使 リチャード・コート氏、カンタス航空 日本支社長 荻野雅史氏、国土交通省大阪交通局 関西国際空港長 高野誠紀氏、オーストラリア政府観光局日本局長 中沢祥行氏、カンタス航空 Regional Airport Manager, UKMEA/Japanのスティーブン・スコット氏。

関係者、来賓によるテープカット。カンタス航空の新たな歴史が始まった
結びに、列席者らによるフォトセッションが行なわれた
セレモニー終了後、乗客の搭乗に向けての準備が始まった
ゲートわきにはカンタス航空の日本路線の歴史を物語るパネルが展示されていた
1972年の時刻表。東京発シドニー行のQF263便(当時)は、19時に東京を出発、マニラで給油を行ない、翌10時にシドニーに到着していたようだ
1959年、カンタス航空は世界の航空会社に先駆けてボーイング 707-138型機を導入、ジェット機による大量輸送時代が始まった
1960年前後の日本路線には、和装の客室乗務員も搭乗した。この機体はロッキード エレクトラ
1958年の広告。このころの社名は「QANTAS EMPIRE AIRWAYS」だ
1947年に導入されたロッキードL749コンステレーション。美しい機体で「コニー」と呼ばれ親しまれた
1995年に登場した特別塗装機。奥がボーイング 747-400型機、手前がボーイング 747-300型機で、この塗装で成田へも飛来している

 乗客の機内への案内は18時30分に開始された。ビジネスクラスなどのプライオリティの乗客が案内され、次いでエコノミークラスの乗客が搭乗。ゲートではカンタス航空のスタッフが乗客に就航記念のハンドタオルを手渡した。夏に差し掛かりつつあるオーストラリアではありがたいプレゼントだ。

報道陣と関係者らが見守るなか、搭乗が始まる
ボーディングブリッジでは、乗客一人一人にハンドタオルが手渡された
カンタス航空のコーポレートカラーのハンドタオル。右上に関空~シドニー線就航、左下に日本路線70周年の文字が入っている

QF34便でシドニーへ!

 QF34便のタイムテーブルは曜日によって異なる。筆者が搭乗したのは木曜日で、関空を18時55分に出発し、シドニーに到着するのは翌朝の6時45分(日本時間では5時45分)だ。早朝に到着するため、滞在初日もフルにオーストラリアを楽しめるのがうれしい。ただし、自宅を出発してから長時間汗を流せないことになるので、気になる場合は関空に3カ所あるコインシャワールームの利用をオススメしたい。筆者も夕方以降に出発する長距離路線を利用する場合は空港でシャワーを浴びてから搭乗するようにしている。

QF34初便に使用されたエアバス A330-300型機「Port Macquarie」号。ポート・マッコーリーはシドニーからクルマで4時間ほどの距離にある風光明媚な港町

 関空~シドニー線にはA330-300型機とA330-200型機が投入され、そのうち機内の設備が新しいのは、今回搭乗したA330-300型機だ(2018年3月28日以降はA330-300型機に統一)。シートはエコノミークラス。

 シートモニターはタッチパネル式の大型のもので、アームレストのリモコンは廃止されている。コンパクトに折りたたまれたテーブルの上下にポケットがあり、上のポケットにはスマートフォンなどが、下のポケットには機内誌やイヤフォン、ペットボトルなどが収納可能。各座席にUSBポートを備えており、スマートフォンやタブレットの充電ができるのはありがたい。AC110Vのユニバーサルコンセントもあると聞いていたが、足下を覗いても見当たらなかった。

機内後部から見たエコノミークラス。シートバックは黒で、座面は赤。配置は横に2-4-2(機体後方は一部2-3-2)で計269席
シートモニターには座席番号が表示されていて、座り間違いのないようになっている
モニターに触れるとイヤホンジャックとUSBコネクタが点灯。手探りで接続する必要がない
モニターの下のポケットが便利。テーブルはB4サイズほどあり広くて使いやすい
上のポケット。5インチのスマートフォンならすっぽり収まる
下のポケット。機内誌や緊急脱出手順のシートが入っている。ペットボトルも収納可能
モニターの言語は日本語や中国語などにも設定可能
映画視聴中も残り飛行時間などが表示される。便利な表示だ
映画のメニュー表示はタブレットのタイル表示に似ている
直感的に操作できる優れたUI
マップ表示。シドニーへはマリアナ諸島、ポートモレスビー上空を経由してほぼ一直線だ

 長距離路線での楽しみはなんといっても機内食。QF34便では出発から約1時間30分後の20時30分ごろに1食目(夕食)、シドニー到着の約1時間前、3時30分ごろに2食目(朝食)が出される。夕食は寿司盛り合わせ、リガトーニパスタ、豚カツ丼から、朝食はペイストリー(パイ)、おにぎりからチョイスできる。

 1食目は迷ったがパスタにした。リガトーニは大きく皮が薄めのマカロニのようなパスタで、トマトソースとよく合う。パスタを選ぶとパンが付く。パンは温かく、中にマーガリンが入っていて程よく溶けている。デザートはチョコレートムースで、カラメルソースがかけられたもの。このデザートは寿司や豚カツ丼を選んでも出してくれる。ドリンクはグリンダーズのコーヒー、キャドバリーのココア、ダージリンティ、ペパーミントティ、緑茶などが選べる。

 ちなみにグリンダーズはオーストラリアのコーヒーショップの名前。キャドバリーは言わずと知れたイギリスのブランドだ。食事にはコーラを出してもらい、食後にグリンダーズのコーヒーをいただいた。

離陸後しばらくして配られた機内食のメニュー。事前に何をチョイスするか考えられるのも気が利いている
リガトーニパスタの夕食
パスタとパンは温かい
朝食はベーコンと卵のペーストリーをチョイス。季節のフルーツが付く

 食事が終わり、紙パックなどが手早く片付られると、着陸態勢に入るとのアナウンスがあった。シドニーの天候は曇り、気温は夜明け前にも関わらず、すでに25℃とのこと。日本との時差はプラス2時間(10月~3月。2月~9月はプラス1時間)なので、腕時計を2時間進めた。それでも到着予定時間より1時間以上早く着きそうだ。ほどなくして機体は雲の中に降下していった。

シドニー国際空港へは現地時間5時30分に到着。なんと1時間以上も早着だ

自動化されている、オーストラリアへの入国

 オーストラリアの入国・出国は自動化されている。飛行機からボーディングブリッジを経由してターミナルに入るとすぐに「e-Passport Self-Service」と案内のある機械が並んでいる。LCC利用者にはもうお馴染みだが、チェックインのときにパスポートを開いて読み取らせるあの機械と似たようなもの。

 日本のパスポートを読み取るとモニターが日本語表示になる。病歴や犯罪歴など、いくつかの質問に画面タッチで回答するとICカードが発行される。この入国カードはターミナル内をさらに進んだ先にある「Smart Gate」に差し込む。ここは駅の自動改札のようなつくりで、ICカードを挿し込み正面のカメラで顔写真を撮影する。日本語で音声案内があるので迷うことがない。これでパスポートの顔写真データが入ったICカードと実際の顔写真を照合し、合致すればゲートが開くというわけだ。

 なお、ICカードは再び戻ってくるので取り忘れのないように。続いて荷物のピックアップ。コンベアから荷物を受け取ったら、税関・検疫検査場を通る。機内で配られている入国カード(日本語)とICカードを職員に手渡せば、無事にターミナルのロビーに出られる。

 金曜日と日曜日のQF34便は早朝の到着で、さらに今回は早着のため、ほかの便の乗客はいなかった。そのため飛行機を降りてから入国し荷物を受け取って空港ターミナルを出るまで30分程度と非常にスムーズで、時刻表のタイムテーブルではシドニー空港に着陸していないはずの時間に、すでに空港の外に出ていた。

シドニー空港国内線ターミナルとカンタス・ヘリテージ・コレクション

 日本とシドニーを往復するだけならシドニー空港の国内線ターミナルは利用しないが、今回は訪れる機会があったのでご紹介したい。

 シドニー空港の旅客ターミナルは、メイン滑走路の34L/16Rを挟んで東西(東が国内線、西が国際線)に分かれている。国際線と国内線を乗り継ぐ際には、ターミナル間の保安エリア内を結ぶ連絡バスを利用する。保安エリア外の場合は直通の公共地下鉄が歩行距離も短く便利。

 国内線ターミナルはシンプルでコンパクト。ロビーも新しく明るく、迷うことはない。航空会社のカウンターもあるが、チェックインもバゲージのドロップも自動で行えるため、慣れればそちらのほうがスムーズだろう。

国内線の出発ロビー全景。コンパクトで機能的にまとまっている
訪問した時期はクリスマスの直前。ロビーには巨大なツリーと、その前で涼しげな声で歌う2人の女性がいた
片隅に展示されている複葉機はなんとカンタス航空1号機。「The First Qantas Aircraft」こと、アブロ 504K型機
自動チェックイン機。数も多くあり混雑時でもスムーズにチェックインできそうだ
バゲージのドロップも自動化されている

 シドニー空港で国内線ターミナルを利用する機会があるなら、ぜひ訪ねていただきたいのが「Qantas Heritage Collection(カンタス・ヘリテージ・コレクション)」だ。国内線ターミナルの保安検査を通過して左(8~13番ゲート方向)に進むと1分程度で到着する。ここではカンタス航空の歴史や使用機材についての解説や歴代制服などの貴重な資料が展示されている。また、シドニー空港内を見渡せる絶好のスポットでもある。見学は無料、開館時間は月曜日から金曜日の9時30分~16時30分。

8~13番ゲートは円形に並んでいる。その手前に案内板がある
エントランスとロビー

 エントランスの奥は2つの展示コーナーに分かれており、一方ではカンタス航空の歴史が年代順にまとめられ、もう一方では歴代の制服などが展示されている。また、正面にはメイン滑走路の34L/16Rが見え、手前に国内線の旅客機、遠くに国際線の旅客機が駐機したり移動したりしている様子を見ることができる。

カンタスの歴史がタペストリーに書かれ、年代順に並んでいる

 タペストリーに書かれていた内容から、カンタス航空の歴史を少しご紹介しよう。

 カンタス航空の起源は、第一次世界大戦終結直後の1921年。オーストラリア航空隊にいた2名のパイロットが、エアタクシーの会社を設立、乗客2名が搭乗できるアブロ 504K型機(登録記号:G-AUBG)を受領したことに端を発する。国内線ターミナルのロビーに展示されていた機体だ。このときの社名は「Queensland and Northern Territory Aerial Services Limited」で、その頭文字をとったものが現在の「QANTAS」である。

 日本への就航は第二次世界大戦後まもなくの1947年12月18日。このときの機体はアブロ ランカストリアン機。筆者はランカストリアンという機体名を初めて耳にしたが、調べてみるとイギリスの傑作爆撃機ランカスターの輸送型のようだ。その後、レシプロ時代の黄金期を代表する美しい旅客機、ロッキード スーパーコンステレーションも導入され、世界一周航路などで活躍した。

カンタス航空は一時期、「QANTAS Empire Airways」という会社名だった
ロッキード スーパーコンステレーションの模型と、当時の客室乗務員の制服

 1959年、カンタス航空は世界の航空会社に先駆けて、大型ターボジェット旅客機 ボーイング 707-138型機を7機導入した。これは大量高速輸送時代を切り開いたボーイング 707-120型機をベースに、胴体を短縮し重量を軽くした分、航続距離を伸ばしたタイプ。オーストラリアは地理的にはヨーロッパやアメリカ、アジアの主要都市から遠く離れているため、世界が求める水準よりも航続距離の長い旅客機を必要としていたのだ。

 それでもカンタス航空の長距離旅客機導入への意欲は収まらず、導入間もない既存のボーイング 707-138型機のターボジェットエンジンにはファンが取り付けられ、また製造時からターボファンエンジンを搭載しているボーイング 707B型機も追加で導入した。

エンジンのカットモデル。ボーイング 707型機のターボファンエンジン「JT3D」だ
ボーイング747のタイヤ

 爆発的に伸び続ける旅客需要に対応するため、カンタス航空はボーイング 747型機「ジャンボジェット」を導入。長距離運航に適した最新機材でさらに路線の長距離化を図る。ちなみに商業用航空機での世界最長飛行距離記録は、カンタス航空のボーイング 747-400型機が保有している。ロンドン~シドニー間1万8001kmをなんと20時間9分で結んだもので、これは東京からベルリンまでの往復距離よりも長い。航続距離に執念のようなものを感じるのは筆者だけだろうか。

1959年から1964年の制服
1969年から1971年の制服。コーポレートカラーの赤を全面に取り入れた
1971年から1974年の制服。ジャンボジェットが導入された時期だ
1974年から1987年の制服
1987年から1995年の制服。現在と同じ、カンガルーのシンボルマークがあしらわれている
1995年から2003年の制服。シックなスーツで、フォーマルなイメージだ
2003年から2013年の制服。女性の制服は先住民族アボリジニをイメージしたデザインだろうか
2013年以降の制服。スマートでシンプル
現在はジャンボを超える大型旅客機、エアバス A380型機も運航している
カンタスの元CA(客室乗務員)の方の手作りタペストリー。説明しているのはカンタス航空の広報担当者
カンタス・ヘリテージ・コレクションからはシドニー空港が一望できる。ベンチもあるので時間があるときにくつろぐために利用するのもオススメ

QF33便、A330-200型機でシドニーから関西へ

搭乗機はA330-200型機、パーソナルネーム「Whitsundays」。クイーンズランド州にあるウィットサンデー諸島の名

 オーストラリアからの帰路に利用したのはシドニー発関西行きのQF33便。機材は往路に搭乗した機体よりやや古いA330-200型機(2018年3月26日以降はA330-300型機に統一)だ。座席配置はビジネスクラスが横2-2-2で計36席、エコノミークラスが横3-4-3で199席。往路のQF34便で搭乗したA330-300型機よりも古い機材のため、パーソナルモニターはやや小さく、タッチパネルではないためアームレストにはめ込まれたリモコンを引き出して使用するタイプだが、エンタテインメントプログラムに大きな差異はない。テーブルも広くて使いやすい。

 離陸後しばらくして、カンタス航空ビジネスクラスで提供されるアメニティを撮影するチャンスがあった。アメニティの内容は、歯ブラシや耳栓、ハンドクリーム、リップクリーム、顔用の保湿クリーム、そしてアイマスクとソックスで、ポーチにひとまとめに入っている。

 このポーチやアイマスクのデザインはオーストラリアの新鋭アーティストたちの手によるもので、16のデザインがあり、2019年4月まで2、3カ月おきに新しいデザインのものがリリースされるようだ。2017年12月の搭乗時には、シドニーを拠点に活躍するRachel Castle、Craig and Karl(ニューヨーク在住のCraig Redmanとロンドン在住のKarl Maierによるデュオ)の2種類が用意されていた。

ビジネスクラスのアメニティ。こちらは「Craig and Karl」で、アイマスクも同じ柄だ。
「Rachel Castle」のポーチ。中には写真のクリームのほか、洗顔グッズやソックスも入っている

 QF33便は飛行時間約9時間で、その間に食事が2回提供される。1食目は、離陸1時間30分ほどでサーブされる。メニューは、ポーチドチキンサラダ、4種のチーズのラビオリ、牛肉とシイタケの蒸し煮から1品をチョイス。共通でガーリック・チャバータ(オリーブオイルがしみ込んだしっとりとしたパン)とパブロバ(生クリームと甘酸っぱいフルーツを組み合わせたスイーツ)が付く。パブロバはオーストラリアやニュージーランドでは家庭でも作って食べられているメジャーなお菓子だ。

「牛肉とシイタケの蒸し煮にほうれん草の胡麻和えとコシヒカリの白飯を添えて」、チャバータ、パブロバ
パブロバは見た目ほど甘くなく、ヘルシーなスイーツという位置付けらしい
「キノア入りポーチドチキンサラダのスマックドレッシングがけ」
「四種のチーズのラビオリ、カボチャとセミドライトマトとハーブのクラムであえて」

 2食目は関西空港到着の1時間30分ほど前に出された。洋ナシとラズベリーのブレッド、そしてうどん。うどんは、「醤油とチャイブのドレッシングであえた」とメニューに書いてあるが、このドレッシングは甘辛く酸味もあるもので、味は焼うどんに近く、日本人にも食べやすい。

「醤油とチャイブのドレッシングであえたうどんに、枝豆と生姜を添えて」「洋ナシとラズベリーのブレッド」

 搭乗したQF33便は、定刻の21時20分に関西空港に到着した。オーストラリアから日本に帰ってくると、あらためて時差がほとんどないラクさを実感できる。ただ、気候が正反対なので体調を崩さないように注意が必要だ。ちなみに今回はオーストラリアで3泊したが、その間のオーストラリアでの最高気温は35℃、日本に帰ってきた日の最低気温は4℃だった。日本が夏でも冬でも、機内持ち込み手荷物のなかに厚手のジャケットなどを1着入れておきたい。

板倉秀典