ニュース

コロナ禍の山手線駅は利用者50~70%に。30~40代は通勤を控える傾向

JR東日本、Suicaのデータで分析・調査

2021年11月4日 発表

通勤利用者数と新型コロナウイルス感染者数の推移(山手線全駅)

 JR東日本(東日本旅客鉄道)は、コロナ禍における山手線駅利用状況の変化について、Suicaのデータを用いた分析・調査を行なった。

 コロナ禍が朝の通勤時(7~10時と設定)の山手線駅の利用にどのような影響を及ぼしたのかを調べるため、改札を通過した際に記録されるSuicaのデータを統計処理・分析。個人が識別されないよう、統計処理によりプライバシー保護に留意して実施した。調査期間は2020年1月~2021年9月。

 今回の調査によれば、東京中心部に通勤する乗客は、コロナ禍前の50~70%で推移したという。また年代別では、30~40代が通勤を最も控えている一方で、シニア層に回復傾向がみられている。

 主要駅別では、「オフィス駅」の減少率が高く、「商業駅」では減少率が低い傾向に。品川駅は5割強の減少となった。また、朝のピーク時間帯は、オフピーク時間帯に比べて減少率が高くなっている。

性年代別の状況(山手線全駅)
朝通勤時間帯の利用者数(山手線主要駅)
山手線主要駅の分析
ピーク時間帯とオフピーク時間帯の利用者数(山手線主要駅)
通勤回数の変化(東京駅利用者)