ニュース
JR東海、緊急事態宣言で東海道新幹線の運行本数を約1割削減。1月18日から臨時列車の運行取りやめ
2021年1月8日 16:07
- 2021年1月8日 発表
JR東海(東海旅客鉄道)は1月8日、東海道新幹線の運行計画見直しを発表した。
1都3県に緊急事態宣言が発令されたことを受け、2020年12月1日から2021年2月28日に予定していた冬期間の臨時列車の運行を、1月18日からすべて取りやめる。1時間あたり「のぞみ」4~6本、「ひかり」2本、「こだま」2~3本の定期列車は運行を継続。
1月18日~2月28日の42日間は計画の1日あたり345本の運行から、約1割減となる309本の運行本数となる。
なお、旅行をとりやめる場合の払い戻しは手数料無料で対応する。