ニュース

J-AIR、大阪・伊丹空港で「CRJありがとうイベント」。退役間近のボンバルディア CRJ200型機を見学

東京オリンピック・パラリンピック1000日前イベントも実施

2017年11月26日 開催

J-AIRのボンバルディア CRJ200型機

 JAL(日本航空)グループでリージョナルジェットによる運航を担っているJ-AIR(ジェイエア)は11月26日、伊丹空港(大阪国際空港)のジェイエア本社や格納庫で「CRJありがとうイベント」を開催した。

 これは同社設立以来、運航に利用してきたボンバルディア CRJ200型機が2018年1月末をもって完全退役する予定であることから開催したお別れイベントで、同社パイロットらにより撮影されたCRJ200型機の写真展、CRJに関わったクルーによる「ミニ・トークショー」、さらに格納庫での機体見学会と3つの内容から構成されており、10時/12時30分/14時15分と3回に分けて行なわれた。

J-AIR初のリージョナルジェットとして導入されたボンバルディア CRJ200型機

 J-AIRはJALの100%子会社のエアラインで、JALの便名が付いたリージョナルジェットを利用した路線の運航を担当している。JALの人材育成を担当していたジャルフライトアカデミーの事業部の1つとしてスタートし、1996年にJ-AIRとして独立。広島西飛行場からの定時運航便を運航するエアラインとなった。その後、本拠地を県営名古屋空港に変更し、2010年には伊丹空港を本拠地として現在に至っている。

 そのJ-AIRが初のリージョナルジェットとして2001年に導入したのが、まもなく退役を迎えるボンバルディア CRJ200型機だ。

J-AIRのボンバルディア CRJ200型機

座席数:50席
全幅:21.2m
全長:26.8m
全高:6.2m
巡航速度:800km/h
航続距離:3046km
エンジン:CF34-3B1

 CRJ200型機は標準座席数50席で、国内の近距離路線で使用されることが多い。現在同社のダイヤでは、伊丹~秋田/青森/松山/福岡や、福岡~松山線で運航している。

 CRJ200型機はJ-AIRでこれまでに合計9機が投入されており、そのうち6機が退役済み。残る3機は12月22日をもって1機が退役し、2機は1月末に退役予定だ。

 J-AIRによれば、すでに退役した機体およびこれから退役する機体は、すでに売却済み、ないしは売却予定とのことで、別の現場で第2の人生ならぬ機生を送ることになる(売却先などは非公表)。

J-AIRのボンバルディア CRJ200型機(資料提供:J-AIR)

JA201J(製造番号7425):2000年12月1日登録、2016年6月13日抹消
JA202J(製造番号7484):2001年3月16日登録、2016年11月2日抹消
JA203J(製造番号7626):2002年3月22日登録、2017年1月13日抹消
JA204J(製造番号7643):2002年5月7日登録、2017年3月27日抹消
JA205J(製造番号7767):2003年3月19日登録、2017年10月3日抹消
JA206J(製造番号7834):2003年8月28日登録、2017年7月18日抹消
JA207J(製造番号8050):2005年10月19日登録
JA208J(製造番号8059):2005年12月16日登録
JA209J(製造番号8062):2006年3月31日登録

 なお、CRJ200型機は1月末までは現役機としてJ-AIR運航路線で、以下のような便で使用されている。今後はJ-AIRが保有するエンブラエル 170型機、190型機などに置き換えられていく。

J-AIRのボンバルディア CRJ200型機の運航予定(資料提供:J-AIR)

2017年10月29日~12月22日
JL2171便:伊丹~秋田
JL2172便:秋田~伊丹
JL2153便:伊丹~青森
JL2154便:青森~伊丹
JL2179便:伊丹~秋田
JL2176便:秋田~伊丹
JL2301便:伊丹~松山
JL2302便:松山~伊丹
JL2053便:伊丹~福岡
JL3599便:福岡~松山
JL3600便:松山~福岡
JL2058便:福岡~伊丹
JL2309便:伊丹~松山
JL2310便:松山~伊丹

2017年12月23日~2018年1月31日
JL2301便:伊丹~松山
JL2302便:松山~伊丹
JL2053便:伊丹~福岡
JL3599便:福岡~松山
JL3600便:松山~福岡
JL2058便:福岡~伊丹
JL2309便:伊丹~松山
JL2310便:松山~伊丹

「完全マニュアルなので操縦するのは難しいが、完璧にできたときの喜びは大きい」と機長

 今回の「CRJありがとうイベント」は、応募総数509組(約1000名)から抽選で選ばれた62組(約100名)を招待して行なわれた。10時から、12時30分から、14時15分からの3回に分け、それぞれの回で写真展、ミニ・トークショー、機体見学会を実施。報道関係者には10時からの回が公開された。

 写真展は同社が普段、CA(客室乗務員)の訓練に利用している施設を利用して開かれた。訓練スペースの外側に、機長らJ-AIRスタッフが撮影したCRJ200型機の写真が展示されていた。

 その写真には、CRJ200型機が空港で離着陸する様子、機内でサービスを提供する様子など多岐にわたっており、同社の歴史で初めてのジェット機となったCRJ200への愛が感じられるものとなっていた。

J-AIR所属の酒井真比古機長による写真
当時のポスター
ボンバルディア CRJ200型機の概要
CRJ200型機の写真
CRJ200型機の関連グッズ
会場はJ-AIRのCA(客室乗務員)の訓練スペースで行なわれた。これは疑似コクピット
右がCRJ200型機就航当時のCAの制服、左が現在の制服
参加者は展示物に興味津々
J-AIRスタッフの記念撮影。中央は株式会社ジェイエア 代表取締役社長 大貫哲也氏

J-AIRのスタッフがCRJ200型機の思い出を語る

 その後参加者は、同社の会議室へ移動。会場ではJ-AIRが就航している山形空港を運営する山形空港ビルからの提供で、山形の特産品であるさくらんぼを利用したジュース、山形の地元料理として知られる芋煮がふるまわれ、「ミニ・トークショー」が行なわれた。

山形空港ビルからの提供で、芋煮やさくらんぼジュースなどがふるまわれた
スタッフが参加者にジュースや芋煮を配った
ミニ・トークショー
株式会社ジェイエア 運航安全企画室室長でCRJ200型機機長の服部岳氏

 J-AIR 運航安全企画室室長でCRJ200型機機長の服部岳氏は、「『CRJありがとうイベント』に起こしいただきありがとうございます。暖かい部屋で暖かい芋煮を食べて眠くなる時間ですが、CRJへの我々の熱い想いをご理解いただければと思います。手作り感満載のイベントですが、さまざまに工夫しているので楽しんでいってください」と挨拶。

株式会社ジェイエア 客室業務員部 ライン第1グループ グループ長の相原未乃氏

 J-AIR 客室業務員部 ライン第1グループ グループ長の相原未乃氏は「入社したときにはCRJが4機だけでしたが、2009年にエンブラエル 170型機の専任客室乗務員の資格を取り、今はそちらにも乗務しています。CRJならではというところが沢山あるのでそこを紹介していきたいです」と挨拶。

株式会社JALグランドサービス大阪 ランプサービス4課 班長の山下貴之氏

 JALグランドサービス大阪 ランプサービス4課 班長の山下貴之氏は、「伊丹に来てからCRJとともに歩んできました、非常に付き合いが長い機体なので思い入れがあります。トークショーを盛り上げていきたいです」と挨拶。

株式会社JALスカイ大阪 地上旅客スタッフの藤川氏

 JALスカイ大阪 地上旅客スタッフの藤川氏は、「2016年7月に配属されて1年近くCRJに携わってきました、それについてお話したいです」と挨拶。

株式会社JALエンジニアリング 大阪航空機整備センター整備部 第3課第4係 係長の永村直司氏

 JALエンジニアリング 大阪航空機整備センター整備部 第3課第4係 係長の永村直司氏は、「成田がベースでしたが、2000年にCRJを導入するのにグラスコクピットの整備士が必要ということで出向になってこちらに来ました。2003年までいていったん成田に戻りましたが、エンブラエル 170型機を導入するときにこちらに来て、それから7年こちらで整備しています。CRJ200型機は非常によい飛行機で、自分のメールアドレスにしているぐらい大好きです(笑)」と挨拶。

服部氏:昔のパイロットは「オレがいないと飛ばないんだ」という昔気質な人が多かったですが、今はさまざまなスタッフが関わっていて初めて飛ばすことができるという意識で飛ばしています。その力の集大成があってこそ、安全で快適な運航が可能になるんです。

 まずは、「ここがすごいぞ、CRJ」というテーマで話しを進めていきましょう。2009年2月にエンブラエル 170型機、2016年にエンブラエル 190型機を導入しました。その190型機とCRJ200型機を比較してみました。

 190型機は95名乗れるなど、CRJ200型機と比べて大きな飛行機。しかし、時速や航続距離などはCRJ200型機も負けていないし、航続距離も46km多く飛ぶことができるんです。

CRJ200型機の運航の様子
CRJ200型機とエンブラエル 190型機の比較

永村氏:CRJ200型機の大きな特徴はテールにエンジンが左右2つ付いていること。パイロンで支える形になっているのですが、右と左で逆の付き方になっています。

 エンジンを取り付けるときに左側に付ける仕様にするか、右側に付ける仕様にするかを決める必要があるんです。エンジンを整備するときにはカバーを開いて整備しますが、手前にある部品が問題のときには整備しやすいですが、奥側の場合には整備がしにくい。左右どちらのエンジンで、どの箇所を整備するかによって極楽になったり地獄になったりするのが特徴です。

服部氏:それは主翼から下がっているほうが簡単ということですか?

永村氏:簡単の定義が難しいですが、主翼から下がっている形のエンジンの場合は右と左を切り換える必要がありません。現在の飛行機は逆噴射装置が機体の一部になっていて、ジャンパーのようにエンジンのメインコンポーネントに被せる形になっています。それを外すとエンジンのコア部分に簡単にアクセスでき、ボルトを外すだけで降ろすことができます。エンジンごとさっと交換できるという意味では簡単とも言えますね。

 CRJのもう1つの特徴としては、ステアウェイ(ドアが乗降装置・階段になっていること)がありますね。

相原氏:入社したばかりのころは、飛行機のドアはスライドして開くものだと思っていたので、こういう開き方するのはビックリしましたし、しかもCAが自分で開けると聞いて最初は驚きました。

 今はPBB(パッセンジャーボーディングブリッジ。空港のターミナルと飛行機をつなぐ可動式のブリッジのこと)が用意されている空港が多いですが、当時はオープンスポットでPBBがないところも多かったので、便利でした。お客さまを見ていると、階段の1番上に来たときに必ず後ろを振り返って写真を撮るというのが定番でした。

ステアウェイの構造になっている
ボーディングブリッジとの接続は板を渡す

服部氏:このステアウェイのメリットはどこへでも行けること。通常お客さまの乗り降りにはPBBやタラップカーなどが必要になりますが、CRJ200型機の場合、滑走路さえあれば離着陸してお客さまの乗り降りが可能になる。ただ、逆にPBBをつけるときには小技が必要でした。

藤川氏:CRJ200型機とPBBをつなぐには、渡し板が必要で、これがとても重くて50~70kgぐらい。取り付けるのがいつも大変でした。取り付けるときにも注意が必要で、お客さまがつまづいてしまうことがあるので、必ずお客さまを見守っている必要がありました。

山下氏:渡し板を作るのも大変でした。例えばお客さまが降機すると飛行機が軽くなって上がって高さが合わなくなってしまう。そこで何人が乗っているかなどを考えて微調整したりしていました。

服部氏:エンジンのかけ方もCRJ200型機独特の方式。通常、メーカーからの指示でその日1回目にエンジンをかけるときには左からとなっています。

 ところがなぜか2回目は右からとなっていて、それを間違えないことが大事。このCRJ200型機にはインターホンなどがないので、どちらのエンジンからかけるのかを整備士とやりとりするには、手信号で合図します。

 飛行機はハイテクの塊だと思われていますが、このCRJ200型機はアナログなところも多かったです。(写真を指して)飛行機の先端に整備士が乗って作業していますが、これは何をしているんですか?

エンジンをかけるときは手信号で

永村氏:先端のこの部分の内部にレーダーが入っています。ここに雷が落ちると焼けてしまうことがあり、バーニングという焼け跡が付くことがあります。そこを物さしで測っているのではないかと。

服部氏:飛行機では上空を飛んでいるので雷が落ちることはありますが、運航上は何も問題がないのでご安心ください。それでは、「CRJのここが好き」があれば。

永村氏:CRJ200型機に乗ると、機体の前部と後部でエンジン音の影響が全然違います。それと同じように地上でエンジンを調整するときにも、エンジンをかけて正規の動き方をしているか確認しますが、それが50~60%ぐらいになるとエンジンのうなり方が変わってきます。

 自分にはエンジンが「今日も頑張っています」という音に聞こえて好きです。特に離陸するときなど、「グー」から「ゴー」に変わっていくときに、「今日も頑張ってるな」と愛おしくなります。

CRJが好きなところ

服部氏:私には「グー」から「ゴー」に変わる境目はよく分かりませんが(笑)。これまでCRJの資格を取る操縦士に教えてきましたが、アクセルを無駄に開けて閉めたりするとお客さまが不快になってくると教えてきました。

 実はCRJのアクセル操作は完全に手動で、スラスターのレバーに手をずっと手を添えているんです。これに対して最新のエンブラエルなどは自動で、速度の設定をパイロットがしておくと、スラスターの操作は自動で行なわれる。このため、CRJで育った操縦士は、とてもパイロットらしいパイロットになります。CRJに慣れてしまうと、逆にエンブラエルなどに乗って、誰も触っていないのにレバーが動いているのを見ると物足りなく感じます(笑)。

質問コーナー

参加者:2つ質問があります。操縦室は狭いように見えますが、姿勢的に厳しそうで腰痛になったりしないんですか? もう1つは、写真展で機長が撮られた写真が飾ってありましたが、パイロットは飛行機好きが多いんですか?

服部氏:コクピットはものすごく狭い、「cock(鶏)」の「pit(囲い・小屋)」という意味でコクピットと呼ばれるようになったと言われているぐらい。ただ、狭いのはちゃんと理由があって、狭いからこそどこにも手が届き、無駄がないように設計されているんです。パイロットにとって腰痛は職業病で、常に腰痛には気を付けています。自分では着陸のタイミングが分からないCAのほうが腰痛への対応は難しいと思う。

相原氏:着陸した瞬間に体の力をフッと抜くと腰を痛めないです。ただタイミングを間違えると痛めてしまうので、窓の外を見ながら着陸の瞬間を推測しながらタイミングを計ってやっています。

服部氏:永村さんほどは愛していないかもしれませんが、パイロットには飛行機好きが多いです。自分はエアバス A300、マクドネル・ダグラス MD-90、そしてCRJと乗り継いできましたが、みんな退役していくので、社内では「おくりびと」と呼ばれています(笑)。

参加者:運航に携わっているなかで、ビックリした、恐かったなどのエピソードはありますか?

相原氏:雷に当たってしまってビックリしたことがあります。名古屋から山形へのフライトで、離陸してすぐのタイミングで当たってしまいました。音がかなり大きかったので、1人の乗務でお客さまを不安にしてはいけないと思い、ビックリした顔はできないと思い客室を見ると、お客さまのほうがむしろ冷静にされていた。

 CRJ200型機ではCAは1人乗務なので、常に冷静に、お客さまに安心してご搭乗いただけるように務めています。

服部氏:雷に当たったあとは、同じように当たらないように処置をしてからお客さまにアナウンスするので、その間にご不安を感じていただくことがあるかもしれません。ただ、そのあとはこれまでの経験を活かして、できるだけ当たるようなところを避けて飛ぼうとします。

 それでも当たってしまったら永村さんに直してもらいます(笑)。ただ、雷が当たっても安全な飛行には影響がないのでご安心を。

 では最後に、各々CRJ200型機への想いを語ってもらって、まとめとしましょう。

永村氏:2000年にここにきてCRJ200型機を飛ばすことになって、カナダのモントリオールでこの機体のライセンスを取得しました。その後、カナダから日本へ空輸するときに添乗の整備士として乗って日本に持ってきたので、とても思い入れがあります。

 来年1月末に退役しますが、次の場所でまた「ゴー」と飛んでくれると思っています。最後までしっかり面倒を見て、第二の人生に送り出してあげたいです。

藤川氏:CRJ200型機には1年半関わってきましたが、機内の荷物入れの場所が大きくないので、機内にカバンが入らないということをお客さまにご説明するのが大変で苦労しました。それもなくなってしまうのかと思うと寂しく、できれば最後のフライトは搭乗口で見送りたいです。

山下氏:伊丹に配属されてからずっとあった機材。貨物室が狭い作りになっていて、そこに手荷物や貨物を、スペースを有効に使って積むことができるかという経験を磨いてくれた思い出深い機材です。

 退役は寂しいですが、この経験をエンブラエルなどの新しい機材で活かしていきたいです。退役まで数カ月あるので、ぜひ伊丹空港の展望台から見守っていただいたり、実際にご搭乗いただきたいです。

相原氏:2003年から2009年までは弊社の機材はCRJしかなくて、それにしか乗っていませんでした。CRJはあまり荷物も入らないし、お客さまも頭をぶつけることがあり、デメリットの部分がないとは言えませんが、CAとしては一番前から一番後ろの席まで、お客さまの表情が1つ1つ分かるという意味で、お客さまのために何ができるのかを考えさせてくれた飛行機です。CAとして成長させてもらえた飛行機だと思っています。

服部氏:すでに述べたように、弊社が保有する3機種のなかで最も操縦が難しいですが、うまく飛ばせたときの喜びが大きい飛行機です。荷物の件でお客さまにご協力いただき、お客さまのお力もお貸しいただき飛ばしてきた飛行機です。最後の勇姿をぜひご覧ください。

長年のご愛顧に感謝

機体記号「JA208J」のボンバルディア CRJ200型機の見学会

 ミニ・トークショー終了後は、格納庫へ移動して、ボンバルディア CRJ200型機の機体見学会が行なわれた。格納庫に用意されていたのは機体記号「JA208J」の機材で、2005年12月16日に登録された製造番号8059の機体。

 見学会では飛行機の内部や、普段なかなか見ることがないテールからの様子、トークショーでも触れた狭いという貨物室などを見学できた。終了後には、CRJ200型機の資料写真、ステッカー、キャンディなどが来場者にお土産として渡された。

ボンバルディア CRJ200型機の外観
J-AIRのロゴ
ステアウェイになっているドア
このように振り向いて写真を撮る乗客が多かったとのこと
コクピット
客室
ギャレー
機体記号表示
参加者に配られたお土産

2020年のオリンピック・パラリンピック1000日前イベント

 JALでは、伊丹空港の北ターミナル1階 団体カウンター前において、2020年の東京オリンピック・パラリンピック開催1000日前になったことをテーマした「1000 Days to Go!」イベントを行なった。

 会場にはフォトスポットが用意され、そこで撮影するとコカ・コーラ東京2020オリンピックJAL限定モデル缶をプレゼント。さらに抽選でJALオリジナルグッズがもらえる企画を実施していた。

フォトスポット
フォトスポットで撮影するともれなくコカ・コーラ東京2020オリンピックJAL限定モデル缶がもらえ、さらに抽選でJALグッズのプレゼントも
コカ・コーラ東京2020オリンピックJAL限定モデル缶