ニュース
ANAが「子ども霞が関見学デー」で航空教室などを実施
操縦士や客室乗務員、整備士が自身の仕事を分かりやすく紹介
2016年7月28日 00:00
- 2016年7月27日 実施
ANA(全日本空輸)は7月27日、東京都千代田区の総務省などを会場に開催された「子ども霞が関見学デー」の国土交通省プログラムにおいて、ミニ航空教室などを実施した。
「子ども霞が関見学デー」は、夏休みの子供と保護者向けに開催するイベントで、各府省庁などが連携して業務説明や省内見学などを行ない、子供たちに社会を学ぶ体験活動の機会を提供し、府省庁などの施策に対する理解を深めてもらうことを目的とした取り組みで、2016年は7月27日、28日に実施された。
そのなかで国交省は「国土交通大臣とおはなししよう」「鉄道の運転を体験してみよう」「海の玄関口!!みなとを知ろう!!」などのプログラムを用意しており、空港やエアラインで働く人たちのことを学ぶ「知ってる?空のお仕事」がJAPA(日本航空機操縦士協会)とJAEA(日本航空技術協会)によって主催され、27日のコンテンツをANAが担当した形だ。
ANAは、空港で働く航空管制官や航空整備士、航空機に乗務するCA(客室乗務員)や操縦士が自身の仕事を説明するミニ航空教室、現役操縦士が隣でサポートするフライトシミュレータ体験、CAや操縦士の制服着用体験などを行なった。
管制官など空港に勤務するスタッフの仕事を紹介
ミニ航空教室の第1部では、「航空管制官」「運航情報官」「管制技術官」の仕事についてスライドとともに紹介された。
「航空管制官」のパートでは、羽田空港の管制塔は世界で4番目に高い管制塔で116mあること、それによって空港の様子がよく観察できること、そして操縦士と連絡を取り合うことで、空の信号機のような役目を果たしていることなどが説明された。説明の最後には操縦士とどんなやり取りをしているのか、子供たちの前で実演。
航空教室が終ると、管制官が使用しているヘッドセットを装着してみたいと、多くの子供たちが押し寄せ、「将来管制官になるにはどうすればいいのですか?」と質問する子供の姿も見られた。
「運航情報官」のパートでは、滑走路など空港の状態を常に観察して、飛行機の離着陸に支障のある障害物があればそれを撤去したり、着陸した飛行機が駐機するためのスポットの確保や案内などを行なったりしていることが説明された。滑走路の点検は黄色いクルマに乗って目視でも行ない、飛行機が駐機するスポットの確認はライブカメラで行なっているとのことだ。
「管制技術官」のパートでは、管制官の業務を支える役目であり、レーダーなどのメンテナンスを行なっていることと、飛行機の位置を把握するレーダーの重要性などについて説明された。
「保安防災」のパートでは、化学消防車などの空港で「はたらくくるま」が紹介され、消火訓練などを行なって万一の事態に備えていることが説明された。第1部の最後では、飛行機が着陸するときの時速は新幹線と同じぐらいであること、東京タワー約34個分の上空を飛行していること、関空の滑走路は富士山の高さと同じぐらいの長さであることなどが豆知識としてクイズ形式で紹介されていた。
飛行機をメンテナンスする整備士や、客室乗務員、操縦士が登場
ミニ航空教室の第2部で紹介された職業は整備士、CA、操縦士。まず、羽田空港で飛行機の整備業務をしている片瀬周平さんが、整備士の仕事を紹介した。
整備士には「ドック整備」「ライン整備」「エンジン整備」「装備品整備」の仕事があり、これらの業務を行なうには専門知識と経験が必須であること、それらは学校や実務で学べることを説明。
「2030年には現在の倍の航空整備士が必要になるので、将来整備士になってくれたらうれしいです。一緒に安全で楽しい飛行機を整備して、作り上げて、お客さまに提供していけるような、そんな皆さんをお待ちしてますので、ぜひ一緒に働いてみませんか」と呼びかけた。
CAの仕事の説明は沢本香澄さんが担当。CAを目指して入社すると、まずお客さまの安全を守るためのさまざまな研修を受けて、それから接客などについても学ぶと説明。はれてCAとしてデビューしてからの、1日の仕事の流れを紹介した。出勤時刻は搭乗の60~90分前で、出発の40~50分ほど前に搭乗して機内の安全などの確認も行なっているという。
「CAはたくさんのお客さまに会うことができるとても魅力的な仕事なので、ぜひ皆さんCAを目指してくださいね」と話してくれた。
操縦士の仕事を説明したのは、ボーイング 787型機の副操縦士を務める谷口涼さん。パイロットが持っているフライトバッグには、着替えや日用品のほかに8つの免許証など乗務に必須のものが入っていることや、フライト当日の1日の流れを紹介。安全な航行のために、機長と副操縦士の2人のチェックでさまざまな項目を確認しているという。
飛行機の高度は東京~大阪間など短めの距離であれば約8500m、東京~札幌/沖縄などでは約1万2200mまで上昇し、ボーイング 787型機の場合の巡航速度は約920km/hであることなどを説明。
CAと違い、乗客と触れ合う機会が少ないので、空港で見かけたら声をかけてくれるとうれしい、さらに「将来パイロットになるんだ」と言ってくれたらもっとうれしいと話した。
「将来パイロットを目指す皆さんには、ぜひいろんなことに興味をもって、いろんな人と仲よくなってほしいと思います。パイロットは機械だけでなく人とも一緒に仕事をするので、いろいろな知識をもった“いい大人”になってください」と未来の後輩になるかもしれない子供たちへの気持ちを語ってくれた。