ニュース

JR東日本、駅ナンバリングを首都圏エリアに導入

「AKB」などのスリーレターコードも主要駅に表示

2016年10月1日以降 順次導入

駅ナンバリング導入後の駅名標のイメージ
駅ナンバリングの例、通常の駅は左、主要乗り換え駅は右のようになり、主要乗り換え駅ではスリーレターコードを表示

 JR東日本(東日本旅客鉄道)は4月6日、首都圏エリアに「駅ナンバリング」を導入すると発表した。同時に主要乗り換え駅にはアルファベット3文字の「スリーレターコード」を表示する。2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けたもので、訪日外国人旅行者だけでなくすべての利用者にわかりやすくするため。

 駅ナンバリングは2016年10月1日以降、首都圏エリアの276駅となる電車特定区間(E電区間)に導入する。アルファベット2文字の路線記号と、数字2桁の駅番号を路線カラーを用いて表示する。さらに主な乗り換え駅にはそれに加えて駅名をアルファベット3文字で表現した「スリーレターコード」を表示する。

 また、同時に駅名標に4カ国語表記も実施する。日本語、英語、中国語(簡体字)、韓国語で、追加する中国語(簡体字)、韓国語の表記は、横長のホーム駅名標においては日本語の駅名の横、縦長のホーム柱駅名標には英語の下に記載する。

 なお、JR東日本のグループである東京モノレールも、同時に10月1日から順次駅ナンバリングを導入することを発表した。モノレール浜松町駅がMO01、羽田空港第2ビル駅がMO11などとなる。

駅ナンバリング対象路線と路線記号
スリーレターコード表示駅とスリーレターコードを表示

(編集部:正田拓也)