ニュース
国交省、全国14か所の高速道路に4車線化の事業許可。減災・渋滞緩和を促進
2021年3月30日 17:36
- 2021年3月30日 発表
国土交通省は3月30日、全国14か所の高速道路について、4車線化の事業許可を行なった。
財政融資資金1兆円を活用して暫定2車線区間の機能強化による安全性・信頼性の向上を目指すもので、事業主体と対象区間、事業費は以下のとおり。暫定2車線の優先整備区間(約880km)から選定しており、4車線化によって自然災害発生時の交通機能確保、豪雪時の立ち往生緩和、渋滞・速度低下の緩和などが期待されている。
NEXCO東日本管内
道東自動車道: トマムIC~十勝清水IC(約3.2km、北海道、240億円)
秋田自動車道: 北上西IC~湯田IC(約19.5km、岩手県、980億円)
仙台北部道路: 利府しらかし台IC~富谷JCT(約5.8km、宮城県、190億円)
常磐自動車道: 相馬IC~新地IC(約6.0km、福島県、220億円)
磐越自動車道: 会津坂下IC~西会津IC(約1.7km、福島県、70億円)
磐越自動車道: 三川IC~安田IC(約3.2km、新潟県、300億円)