JR東日本は常磐線で同社初の自動列車運転装置(ATO)運用を開始する JR東日本(東日本旅客鉄道)は2月16日、常磐線で自動列車運転装置(ATO:Automatic Train Operation)の使用を開始することを発表した。3月13日から順次導入する。
ATOは運転士による運転台の出発ボタン操作により、自動列車制御装置(ATC:Automatic Train Control)の信号の制限速度範囲内で駅間速度を自動制御して走行するもの。
ATOの導入はJR東日本では初めて。常磐(各駅停車)線の綾瀬駅~取手駅の間で導入する。