ニュース

“ハンク岩佐”センター長が解説、三菱航空機「MRJ」の米国試験飛行拠点「MFC」初公開

2018年6月27日(現地時間) 実施

三菱航空機は米国ワシントン州のMRJ試験拠点「MFC」を初公開した

 三菱航空機は6月27日(現地時間)、米国ワシントン州モーゼスレイクで会見を開き、同社が開発を進めている国産リージョナルジェット「MRJ(Mitsubishi Regional Jet)」について各国メディアへ説明を行なった。

 モーゼスレイクは、同社がMRJの試験飛行拠点としているグラント・カウンティ国際空港があり、シアトル・タコマ国際空港からはクルマで3時間ほど。敷地内にはMRJを4機格納できるハンガーや、オフィスやブリーフィングルーム、テレメトリールームなどを含む施設があり、総称して「モーゼスレイク・フライトテスト・センター(Moses Lake Flight Test Center:MFC)」と呼ばれている。

 この日は、モーゼスレイクでの試験飛行の様子を報道向けに初公開するとともに、MFC内部の公開も行なった。本稿では見学できたテレメトリールームとハンガーの模様をお伝えする。案内してくれたのは“ハンク岩佐”こと、三菱航空機 モーゼスレイク・フライトテスト・センター長の岩佐一志氏。

MFCのテレメトリールーム。写真は試験飛行ではなく模擬表示

 撮影禁止のブリーフィングルームの斜め向かいにあったのが「テレメトリールーム」。テレメトリー(tele-metry)は遠隔測定を意味しており、試験飛行中のMRJのセンサーや計器が取得したデータをリアルタイムにモニターして、機体の姿勢や状態などを把握する。室内は最奥に周辺地図や天気などが大写しになっており、特に機体への影響が大きい雷には気を使うという。どこを飛行しているか、どんな機体姿勢かといった情報は、コクピットとほぼ同じものが表示されている。なお、テレメトリールーム内はエンジン、油圧、電気系統などモニタリングする内容ごとに島が分かれており、異常がなく飛んでいるかどうかをすみやかに把握できる。

 2016年10月に1号機が初飛行した際は、テレメトリールーム内部は満席で、ガラス越しの廊下部分も人だかりだったそうだが、現在は10人くらいで空席もあり、岩佐氏は「MRJを飛ばすことが当たり前になったということ」と説明した。モニタリングを必要としないフライトもあるそうだ。ちなみに、テレメトリールームは同じものが2つあり、隣り合っている。

 続いて案内されたのは、4機のMRJが格納できるハンガー(格納庫)。建設中の様子は以前本誌でも紹介しているが(関連記事「MRJが飛行試験を行なう予定の米ワシントン州モーゼスレイクの『グラント・カウンティ国際空港』を見学」)、現在はMRJの試験機が4機あり、最奥に1機、手前に3機、互い違いの向きにすることで格納できるという。ただし、現在の1~4号機に加えて、製造中の7号機(5機め)と10号機(6機め)もモーゼスレイクで試験飛行を行なうことになるが、計6機をどう格納するかについてはまだ決まっていないとのこと。

 内部はとても開放的。構造を中央で支える大きな柱などはなく、シャッターは日本のハンガーでよく見られる巨大な引き戸のような扉ではなく、上に巻き上げるカーテン状になっている。日本と違って地震がないゆえの構造で、岩佐氏はこれを「軽い作り」と表現した。

 また、ハンガーには日の丸と星条旗とともに、ワシントン州の旗も掲げられていた。これは、2017年3月30日に州知事と当時の駐米大使がMFCの激励に訪れた際に掲揚して以来並べられているものだそうで、日米で協力して試験に当たっていることを象徴する「シンボリックな存在」という。

MFCのハンガーを内側から外に向かってみた様子。上の方に日の丸と星条旗、ワシントン州旗
シャッターはカーテン状になっている。とても開放的だ
向かって右に駐機しているのはANA塗装の3号機
3枚の旗は州知事と当時の駐米大使が激励に訪れた際に掲揚したもの
MRJ 3号機
MFCを案内してくれた三菱航空機株式会社 モーゼスレイク・フライトテスト・センター長 岩佐一志氏
3号機の反対側には2号機が駐機していた
MRJ 2号機
ハンガーのすぐ外には試験飛行を終えたばかりの1号機がいた
MRJ 1号機