ニュース
東京ディズニーランドのハロウィーンは「ハロウィーン・ミュージックフェスティバル」、10月31日まで(その3)
ディズニーホテルは部屋もメニューもハロウィーンモード!
2016年9月14日 07:00
- 2016年9月9日~10月31日 開催
オリエンタルランドは、東京ディズニーランドにて9月9日から10月31日まで、スペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」を開催。2016年はテーマを「ハロウィーン・ミュージックフェスティバル」とし、陽気なサウンドでハロウィーンシーズンを盛り上げている。
ディズニーホテルの「ディズニーアンバサダーホテル」「東京ディズニーランドホテル」では、東京ディズニーランドで開催中のスペシャルイベント「ハロウィーン・ミュージックフェスティバル」と連動し、デコレーションルームやスペシャルメニューを用意。また、パークとホテルを結ぶ「ディズニーリゾートライン」もハロウィーン仕様に。9月8日に行なわれた報道公開のレポート第3回は、これらの様子をお届けする。
ディズニーホテルもハロウィーン一色。泊まって食べて夢心地
開催場所:ディズニーアンバサダーホテル
東京ディズニーリゾートのディズニーホテル「ディズニーアンバサダーホテル」や「東京ディズニーランドホテル」では、スペシャルイベント「ディズニー・ハロウィーン」開催に合わせて期間限定の客室やメニューが登場。パーク、ホテル両方でハロウィーン気分を思う存分満喫できる。
「ディズニーアンバサダーホテル」は、「ハロウィーン・ミュージックフェスティバル」をイメージしたデコレーションルームを用意。客室のドアからすでにデコレーションがされており、ワクワク感はMAX。部屋に足を踏み入れるとミッキーマウス、ミニーマウスをはじめディズニーの仲間たちの描かれたベットカバーに、陽気なおばけのベッドスロー、灯りを消すと光るランプシェードに、テレビ台の上のステージをイメージしたオブジェやアートがたっぷり。
今回から、メインの部屋だけではなく洗面所などにもデコレーションが施され、部屋のどこにいてもハロウィーン気分が味わえる。なお、宿泊者には「オリジナルポストカード」をプレゼント。パークやホテルから投函すればスタンプを捺してもらえるのでぜひ活用を。価格は「スタンダードフロア デラックスルーム」で1泊1部屋5万4600円~6万8900円。45m2の広さとなっている。
サプライズと美味しさがあふれる、デザートメニューを味わい尽くそう
「“ディズニー・ハロウィーン”デザートセット」
開催場所:ハイピリオン・ラウンジ
「ディズニーアンバサダーホテル」のロビーラウンジ「ハイピリオン・ラウンジ」では、「ハロウィーン・ミュージックフェスティバル」に合わせ“音楽”が感じられる、食べて美味しい、見て楽しいメニューを提供中。
「“ディズニー・ハロウィーン”デザートセット」(1800円)はレコードのラベル型のチョコレートがラウンドタイプのお皿にオン。まさに“レコード”な一皿。レコードプレーヤーをイメージしたスクエアタイプお皿には、ラング・ド・シャのトーンアーム、その下にはとろけたアツアツチョコレートソースが入っている。ソースをかける前にまずはピックアップをお皿に移動、音楽をこれから聞くような雰囲気でソースをかけてとろ~り溶かしてデザートを味わう。
チョコレートプレートの下には、洋なしのコンポート、マシュマロ、ラズベリー、レーズン、そしてバニラアイスクリームが隠されており、チョコレートソースがかかることで至福の美味しさに。サクサクッとしたクルトンの食感も楽しみつつ、濃厚なチョコレートに絡んだフルーツの美味しさを心ゆくまで味わえる。
「“ディズニー・ハロウィーン”デザートセット」には、「ニューヨークチーズケーキ ベリーソース添え」そして「パンプキンシェイクとティーゼリー」も付属。ドリンクに関してはコーヒーまたは紅茶にすることも可能だ。
なお、「ニューヨークチーズケーキ ベリーソース添え」はさっぱりとしたチーズケーキに、ストロベリーやラズベリーが絡み、想像以上にすっきりとした味わい。「パンプキンシェイクとティーゼリー」は、キャラメルソースでデコレーションされたグラスに、パンプキンスープを彷彿させるさらりとしたドリンクと紅茶ゼリーをミックス。ゼリーのプルッとしたのどこしも楽しめる。
「マンゴープリンとココナッツシャーベットのパパイヤボート」
提供場所:ハイピリオン・ラウンジ
ハロウィーン期間中に重なる9月30日までは、ハロウィーンのメニューとともに映画「ジャングル・ブック」からインスピレーションを受けたスペシャルデザート「マンゴープリンとココナッツシャーベットのパパイヤボート」(2000円)も同時に提供中。半分に割ったパパイヤの果実の中央には濃厚マンゴープリンをイン。そして種をイメージしたチョコレートコーティングされたクッキー、ココナッツのソルベとラズベリーでデコレーション。最後にハチミツを使ったミルク系スプーマーとマンゴーパッションソースをかけて仕上げるなど、こだわりが満載の一品となっている。
果実そのままの美味しさやココナッツソルベの爽やかさ、そしてマンゴープリンにラズベリーとさまざまなジャンルのとっておきが集まり、今だけしか食べることのできないメニューとなっている。なお、パパイヤボートが載っているのは本物の氷。食べているうちに“バルー”と“モーグリ”が戯れる川のように姿を変えていくのも映画のようで、鑑賞後に味わうと、よりストーリーが重ねられるはずだ。提供時間は17時~23時。
おばけパンが今年も登場、舌で味わうハロウィーン
「“ディズニー・ハロウィーン”ランチビュッフェ/ディナービュッフェ」
開催場所:シャーウッドガーデン・レストラン
「東京ディズニーランドホテル」の「シャーウッドガーデン・レストラン」では「ハロウィーン・ミュージックフェスティバル」と連動し、おばけや楽器をモチーフとしたメニューをはじめ、豊富な旬の味覚を使った食事が楽しめる。2015年に人気を博したおばけパンから今回初登場の「仔羊のロースト ブーランジェール風」まで豊富なメニューでゲストを満足させてくれる。価格はランチビュッフェ(12時~14時30分)の場合、大人3810円、7~12歳2780円、4~6歳1960円。ディナービュッフェ(17時30分~22時)は大人4740円、7~12歳3400円、4~6歳2470円となっている。
野菜などをふんだんに使ったコールド料理では、「マグロと焼き茄子のマリネ」や「ポークとゴボウのマリネ」、「スモークサーモンとキャベツのちりめんじゃこサルサ」「イチジクとユリ根のムース」がお勧め。「マグロと焼き茄子のマリネ」はほんのり香るゆずにポン酢とマグロがベストマッチ。「ポークとゴボウのマリネ」はさっぱりポークとしゃっきりゴボウの食感が楽しめる。
ホットの料理では、「仔羊のロースト ブーランジェール風」「ローストチキン トマトヴィネガーソース」「サーモンのロースト」「ハンバーグ パンプキンカリーソース」がお勧めだ。「仔羊のロースト ブーランジェール風」はグレイヴィーソースを軸にガーリックとタイムを使ったソースで肉の旨味を存分に引き出しており、豊かな味わい。「ハンバーグ パンプキンカリーソース」はパンプキンピューレをホワイトカリーソースに入れ季節感を出した1作。キッズも味わえる優しい風味。
ブレッド類は遊び心あふれたフォルムが特徴。「マロンブレッド」は「ハロウィーン・ミュージックフェスティバル」を意識した鍵盤モチーフ。人気のおばけシェイプの「アップルチョコクリームブレッド」はふんわり柔らかい生地の中に、アップル風味のチョコレート入り。そしておなじみの魔女シルエットの「パンプキンブレッド」はメロンパン風のさっくり生地に濃厚なパンプキン餡が相性抜群。
ビュッフェのラストはデザート。「紫芋クリームのカップケーキ」は、紫芋の風味豊かなクリームにパンプキンのチョコレートがポイント。「チョコレートケーキ」は柔らかムースにチョコレートの濃さがうれしい。「パンプキンパンナコッタ」はかなり柔らかで、口溶けは早いがしっかりパンプキンを感じる。「アセロラゼリー」はさっぱり味で食事の締めにぴったりだった。
そして、ビュッフェと一緒に味わいたいのが、限定の「“ディズニー・ハロウィーン”スペシャルノンアルコールカクテル」(1140円)。マンゴージュースやブラッドオレンジジュース、レモンジュースにグレナデンシロップをミックスし、ハロウィーンカラーとともにトロピカルさも感じる1杯に仕上がっている。フルーティでスッキリした味わいのため、濃厚な肉料理などのあとにも飲みやすい。チョコレートで象った魔女の帽子もかわいらしい。
つり革が魔女の帽子に!? 乗って楽しい「ディズニーリゾートライン」
東京ディズニーリゾートのパークやホテルへのアクセスに便利な「ディズニーリゾートライン」もハロウィーンムードたっぷり。各ステーションには、それぞれ異なるフォトスポットが出現中。「リゾートゲートウェイ・ステーション」にはパンプキンフォルムの「リゾートライナー」が、「東京ディズニーランド・ステーション」と「東京ディズニーシー・ステーション」には制服姿のおばけのかかし、そして「ベイサイド・ステーション」はパンプキンのミッキーマウスとミニーマウス。ステーションを巡って写真を撮るだけでも楽しめる。またフォトスポットでは、オリジナルのフォトプロップス「ファンアイテム」を使って仮装風の写真も撮れる。フォトスポット近くや改札のキャストに声をかけて貸し出してもらおう。「ファンアイテム」は「リゾートライナー」や帽子、ボードなど。パンプキンを3枚つなげると「リゾートライナー」になるサプライズも。家族や友人同士で使えばもっと撮影が盛り上がるはず。
なお、ステーションで楽しんだあとは「リゾートライナー」への車内へ。すると、つり革がとんがり帽子を被ってゲストを出迎えてくれる。パープルとグリーンの2つのカラーのふわふわな帽子で移動中も「ディズニー・ハロウィーン」気分に。ハロウィーンのデコレーションはイエローとピーチの2編成で実施中。さらに、乗車の際に使用する「フリーきっぷ」(各650円)も「ディズニー・ハロウィーン」に。東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの2種類を用意しているので、お気に入りのパークのイラストが入ったデザインを手に入れてみては。
パークのスペシャルイベントの気分そのままに、ホテル滞在も楽しめる東京ディズニーリゾート。もちろん、ホテルだけの利用も可能なので、特別な時間を過ごしに足を伸ばしてみてもいいかもしれない。
ちなみに10月~12月の土・日曜と祝日は、日付指定券限定入園日の対象となり、入園できるパークチケットが限定されるので、対象日に確実に入園するためには、事前に東京ディズニーリゾートのチケット情報サイトで、日付指定券を購入しておくことをお勧めします。
(C)Disney