井上孝司の「鉄道旅行のヒント」

離れた場所に同じ名前の駅が存在することがある

これは函館本線の白石駅。ところが、東北本線や肥薩線にも白石駅がある

 しばらく前に、「同姓同名の人がひとつところに集まった人数の最高記録が覆された」というニュースがあった。人名の分野では同姓同名はめずらしいことではないが、実は駅名も似たような話がある。

JRの大久保駅や白石駅は3つもある

 もちろん、混同を避ける観点からすれば、駅名が重複しない方が好ましい。だから国鉄~JRグループでは、なるべく既存の駅とは重複しないように駅名をつけることが多い。

 それもあって、JRグループには旧国名を冠した駅名がいろいろある。例えば、神奈川県の横浜駅に対して、青森県の大湊線に陸奥横浜駅がある。JRグループ以外だと、JR横浜線の相模原駅に対する小田急小田原線の小田急相模原駅みたいに、社局名を冠する事例もある。

 ところが何事にも例外は発生するもので、同名の駅名が複数、しかも離れたところに存在する事例がいくつもある。

 その1つが、筆者がときどきジョークのネタにする大久保駅。新宿の隣にある中央本線の駅がもっとも有名と思われるが、さらに奥羽本線(秋田駅から青森方に5駅)や山陽本線(西明石から下関方に1駅)もある。白石駅も、東北本線に加えて函館本線や肥薩線にもある。

中央本線の大久保駅。この駅は緩行線のホームしかない
こちら、山陽本線の大久保駅。字面も読みも同じである。さらに奥羽本線にも大久保駅がある

 また、JRグループと民鉄の駅名重複も間々ある。大宮駅は、埼玉県にあるJRの駅だけでなく、京都府にもある(阪急京都本線)。浦安駅は千葉県の東京メトロ東西線だけでなく、JRの山陰本線にもある。先の大久保駅は、京都府(近鉄京都線)にもある。

浦安駅。ただし山陰本線である。ここで降りても東京ディズニーリゾートには行けない
島原鉄道の大正駅。大阪にあるJR大阪環状線・Osaka Metro 長堀鶴見緑地線の駅がまっ先に想起されそうだが、長崎県にも大正駅がある

 民鉄同士の駅名重複というと、九条駅がある。奈良県(近鉄橿原線)、京都府(京都市営地下鉄烏丸線)、大阪府(Osaka Metro 中央線)と近畿圏に集中しているが、これがもとで苦情が殺到したという話は聞かない。

 大宮駅や大久保駅や浦安駅は離れているからまだいいが、北海道の白石駅はめんどうだ。同じ「札幌の白石駅」だが、JR函館本線の白石駅と地下鉄東西線の白石駅は直線距離で1.7kmも離れている。

 経路案内サービスによっては、こうした同名駅について混乱を避けるために、都道府県名や所属社局をカッコ書きで付加する工夫をしている。しかし、利用する側がただし書きをちゃんと見なければ、意味がない。

バス停まで含めると、さらに大変なことに

 鉄道だけでもこんな調子だから、バス停まで対象に含めれば、さらに重複の事例は増える。例えばの話、「市役所前」という名前のバス停が、はたして全国にいくつあるだろうか。

 完全重複だけでなく、前方一致・部分一致まで含めれば、さらに重複が増える。例えば「大宮」で試してみてほしい。JRの駅名同士でも、清里(JR東日本/小海線)と清里町(JR北海道/釧網本線)みたいな事例がある。

 こうした重複の存在を知らずに経路検索サイトで目的地の名前を入力して、最初に出てきた経路を真に受けると、まるで違う方向に連れて行かれる可能性が出てくる。鉄道もバスもフェリーも空港も、さらには各種スポットの名称も、シームレスに検索して経路情報を得られるのは親切な話。しかし同時に、間違いのリスクも増える。

 もちろん、先に記したように、サービス提供側でも工夫はしている。しかし、思いついた名前を入力して前方一致で検索結果を得た場合、どうなるだろうか。無意識のうちに「先頭に出てくるものが正しいに決まっている」と思ってしまうと間違いのもと。都道府県名や事業者名を確認する、(もしあれば)目的地周辺地図へのリンクを確認する、などの自衛策が必要になる。

「大久保→大久保」というお遊び

 かように、離れた場所に同名の駅名が存在するのはめんどうな話だが、それを逆手にとったお遊びも可能である。

 例えば、先に挙げた大久保駅。3つの大久保駅があるから、「大久保発大久保経由大久保行き」の乗車券を作れる理屈となる。ただし乗車券の券面では、経由は駅名ではなく路線名が入るのが一般的なので、「大久保→大久保 経由 大久保」という券面では発券できないと思われる。

 ただし、奥羽本線の大久保駅と山陽本線の大久保駅はいいが、中央本線の大久保を発着駅にしようとすると工夫がいる。この駅は「東京23区内」に属しているからだ。例えば「大久保(中央本線)→大久保(山陽本線)」の乗車券を何も考えずに発券すると、「東京都区内→大久保」になってしまって目的を達成できない。

「大久保(中央本線)→大久保(山陽本線)」の乗車券は、発駅が東京23区エリア内の駅なので「東京都区内→大久保」になる

 しかし回避策はある。中央本線の大久保駅を発駅として、いったん東京23区内のエリアを出てから再度、東京23区内のエリアに舞い戻る(ここがポイント)。そのあとで、山陽本線なり奥羽本線なりの大久保駅に向かう。なおかつ、全体が一筆書きになって同じ駅を二度通らない経路を設定する。例えば、こんな按配になるだろうか。

 大久保→(中央本線)→西国分寺→(武蔵野線)→南浦和→(東北本線)→東京→(東海道・山陽新幹線)→西明石→(山陽本線)→大久保

発駅が東京23区エリア内でも、いったんエリア外に出てからエリア内に舞い戻り、またエリア外に出ると、「東京都区内発」にならない

 特定都区市内と、その周辺の路線構成によっては、「いったんエリア外に出てからエリア内に舞い戻り、かつ一筆書き」が成立しないケースがある。例えば、先に挙げた函館本線の白石駅(札幌市内に属する)がそれで、ゆえに「白石(函館本線)→白石(東北本線)」という券面は成立しないと思われる。