週末駅弁
新潟駅「新潟県産米 食べくらべセット」
2025年2月14日 12:00
米の作付け面積、収穫量ともに日本一を誇る新潟県。そんな日本有数の米どころらしさにあふれたお弁当が「新潟県産米 食べくらべセット」です。
「南魚沼産コシヒカリ」「ミルキークイーン」「新之助」という新潟県のブランド米3種の塩むすびのみという究極のシンプル弁当。おかずの類は一切なく別添えの海苔が5枚ついているだけです。ちなみに塩も新潟県産というこだわりようで、要は一口に新潟県産の米といっても味はいろいろだから、その違いを味わってみてね!という日本一の米どころのプライドが生んだ逸品です。
お弁当を食べたのは非常に寒い日で、お弁当も冷え冷え状態でしたが冷めても美味しいというのは駅弁にとってはとても大切な要素ですし、むしろその真価が問われる状況です。
ひとつ目はなんとなくシャレた名前の「ミルキークイーン」。このお米は冷え冷え状態でも柔らかい食感で味も優しい甘味があります。なにか名前のイメージどおりです。続いては、男っぽい名前の「新之助」。こちらもよく付けられたネーミングと感心させられる味です。ちょっと硬めで粒を感じる確かな食感。お米らしさ(当たり前?)が強く、個人的にはこちらの方がおにぎりっぽいと感じるのは筆者が普段食べているものがこちらに近いというだけかもしれませんが……、とても美味しいおむすびです。
最後は全国区の超有名ブランド米「南魚沼産コシヒカリ」です。コシヒカリ自体は割と多くの地域で生産されている品種ですが、産地の名を冠することでブランド力が大きく高まるところはさすがです。その味は今回食べた3種のなかでは「ミルキークイーン」と「新之助」のいいとこ取りの中間的なポジション。ちょっと「新之助」寄りかなとも思いますが、とにかくバランス型。
今回はその違いを意識しながら食べましたが、実際のところ海苔まいてサクッと食べてしまえば、どちらもそれほど好き嫌いが分かれるような味ではありません。ほんのり甘くて柔らかいミルキークイーンだけが明らかに違う存在です。筆者にはなかなかハードルの高い食べくらべでしたが、ご飯が大好きな人はぜひ一度食べくらべてみて米どころ新潟の心意気を感じてみてはいかがでしょう。
「新潟県産米 食べくらべセット」
価格: 450円
販売駅: JR新潟駅
購入場所: NewDays 新潟新幹線改札内
購入日: 2025年2月1日