ニュース

映画そのままの世界観なメニュー&グッズで東京ディズニーシー「ピクサー・プレイタイム」を楽しもう!

映画のスイーツの再現に最新作モチーフメニューまで勢揃い

2018年1月11日~3月19日 開催

ピクサー・アニメーション・スタジオ好きにはたまらないグッズがラインアップ

 オリエンタルランドが運営する東京ディズニーシーでは、1月11日から3月19日までの期間限定でスペシャルイベント「ピクサー・プレイタイム」を開催中。パークのレストランにはディズニー/ピクサー映画に登場するキャラクターをイメージしたスペシャルメニューが勢揃い。食べる前に写真が撮りたくなるフォトジェニックな1皿にあふれている。

ピクサーの仲間たちが美味しく大変身。「モンスターズ・インク」メニューで笑顔発生中!?

 メディテレーニアンハーバーに面した「カフェ・ポルトフィーノ」では、ディズニー/ピクサー映画「モンスターズ・インク」シリーズをイメージしたメニュー「モンスターズ・インク・セット」(1780円)を提供中だ。まさにモンスターなカラーリングのデザートや、映画のワンシーンにちなんだスイーツ&ビジュアルに顔がほころぶほど。

「モンスターズ・インク・セット」(1780円)は「ベジタブルクリームスープ」、リングイネから1品、スペシャルデザートから1品とドリンクのセットとなっている

 今回は、「ベジタブルクリームスープ」とリングイネの「リングイネ、シーフードのトマトクリームソース」、デザートは「マスカルポーネクリームケーキ」をチョイス。デザートはほかにもブーのピンクのヘルメットをイメージした「ストロベリーパンナコッタ」や、ロズそのままの見た目の「オレンジムースケーキ」も用意。そのビジュアルにどれを味わうか迷うほどの完成度だ。

デザートは3種類。左から「マスカルポーネクリームケーキ」、中央が「ストロベリーパンナコッタ」、右が「オレンジムースケーキ」

 メインのリングイネには、「モンスターズ・インク」の世界で大人気の高級日本食レストラン「ハリーハウゼン」の寿司職人をイメージした小さなタコが、ねじりハチマキ姿でちょこんと乗っている。シーフードの旨味がたっぷりのソースに絡めて味わうリングイネはボリューム大。「ベジタブルクリームスープ」はビーツをベースに具だくさんで寒いウィンターシーズンも体がポカポカになる仕様だ。

 デザートの「マスカルポーネクリームケーキ」はサリーことジェームズ・P・サリバンをイメージしたカラーリングで、ふわふわのスポンジにブルーのマスカルポーネクリーム&ベリーがポイント。クリームには角をイメージしたクッキーも添えている。「オレンジムースケーキ」はオレンジピールが利いた1皿。「ストロベリーパンナコッタ」はもちっとした優しい味わいがうれしい。なお、セットにプラス1000円で「スーベニアトレー」も付けることができる。

「モンスターズ・インク・セット」(1780円)にプラス1000円で「スーベニアトレー」も付属。スペシャルイベントのアートが描かれており、よく見るとピザプラネットのトラックも!
セットを乗せてみた。ほぼA4サイズで容量的にも家で使いやすい大きさ

 さらに「モンスターズ・インク・ドリンク(ブルーゼリー&バジルシード)」(410円)も発売。同ドリンクはブルーゼリーでジェームズ・P・サリバン、バジルシードとグリーンアップルのシロップでマイク・ワゾウスキ。さらにラズベリーパウダーでブーを表現しており、仲のよい3人のハーモニーが楽しめる1杯だ。爽やかな味わいでブルーゼリーのつるっとした喉越しに、不思議食感のバジルシードでモンスター感もアップ。見た目とともに、飲み心地もまさにモンスターなドリンクとなっている。

 なお、社内のライバルであるランドール・ボッグスにまつわるカップケーキ「ランドール・ボッグスのカップケーキ、スーベニアプレート付き」(750円)も用意。映画「モンスターズ・ユニバーシティー」のとあるエピソードにて登場するこのカップケーキ。涙なしでは語れないスイーツをぜひ手に取って彼の友達になってあげてほしい。

「モンスターズ・インク・ドリンク(ブルーゼリー&バジルシード)」(410円)はジェームズ・P・サリバンとマイク・ワゾウスキ&ブーをイメージ
映画を見たら、さらに手に取りたくなる「ランドール・ボッグスのカップケーキ、スーベニアプレート付き」(750円)

ウッディたちがお皿にやって来た! オモチャのようにキュートなメニューで大満足

 ロストリバーデルタの「ユカタン・ベースキャンプ・グリル」では、映画「トイ・ストーリー」シリーズをモチーフとした「トイ・ストーリー・セット」(1580円)を提供中。メインは「チキンのクリームソースとエビカツ、サフランライス添え」。サイドに「ミニサラダ」。デザートに「ホワイトチョコレートムース」、ドリンクのセットとなっている。メインのデコレーションには、ウッディをイメージしたカウボーイハット形の揚げトルティーヤや保安官バッジをイメージさせる星形のエビカツをデコレーション。サフランライスのイエローやトマトソースと野菜の赤はウッディの着ているチェックのシャツを彷彿させるカラーリングだ。チーズにはウッディの最初の持ち主アンディの名前も入っている。

 デザートはウッディのよき相棒バズ・ライトイヤーをイメージ。彼の堅牢な宇宙服を彷彿とさせるカラーリングの「ホワイトチョコレートムース」に、所属するスペース・レンジャーのロゴ。さらにクリームでバズ・ライトイヤーの特徴的なカラーなどを表現している。

 スーベニア関連のメニューも充実。「カラフルチョコレート、ミニスナックケース付き」(780円)はリトルグリーンメンが神様(クレーン)に選ばれて外の世界へと導かれるのを待っているロケット型のクレーンマシーンをキュートに再現。リトルグリーンメンも中でワクワクしながら待つイラストでファンにはたまらない。

 さらにアメリカンウォーターフロントの大人気アトラクション「トイ・ストーリー・マニア!」のエントランスをそのままケースにした「グミキャンディー、ミニスナックケース付き」(780円)と「カラフルチョコレート、ミニスナックケース付き」(780円)も。好みのデザインをチョイスしよう。「マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー」や「ハドソンリバー・ハーベスト」などで販売中。

アンディのオモチャ箱&ウッディとバズ・ライトイヤーのコンビを表現した「トイ・ストーリー・セット」(1580円)
リトルグリーンメン好きは入手必須な「カラフルチョコレート、ミニスナックケース付き」(780円)とアトラクション好きにオススメな「グミキャンディー、ミニスナックケース付き」(780円)

 ワンハンドで手軽に映画モチーフのメニューを味わいたいならば「マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー」の「トイ・ストーリー・セット」(1150円)がお勧め。スリンキー・ドッグのくるくるしたスプリング部分を再現したブレットの「ソーセージパイ」にウッディの保安官バッジを表現した「エッグ&カレーフォカッチャ」。さらにいつも一緒の3人組なリトルグリーンメンの「リトルグリーンまん」とドリンクがセットとなっている。

「ソーセージパイ」はサクサクのパイ生地にしっかりしたソーセージがイン。食べ応えもあるうえ、食べ歩きにもぴったり。「エッグ&カレーフォカッチャ」は半熟の卵焼きがカレーのギッシリ詰まったフォカッチャにオン。一緒に頬張ればとろーり卵&チーズとカレーのハーモニーが楽しめる。「リトルグリーンまん」はもっちり生地の中にチョコレートやストロベリーフレーバーなどがかくれんぼ。シェアして食べるのに最適だ。

 さらに同じく「リトルグリーンまん」をフィーチャーしたデザート「クリーミーカスタード&リトルグリーンまん、スーベニアカップ付き」(750円)も販売。つぶらな瞳でこちらを見つめてくる姿がキュート。とろけるカスタードクリームとリトルグリーンまんのおもちっぷりが合わさり、和スイーツとしても楽しめる。スーベニアカップはピクサー・パルズのスマイルがあふれたデザインとなっている。

 パークオープンからクローズまでいつでも出来立てパンが味わえる人気店で、ぜひイベントならではの旬の味を味わってみては!?

「マンマ・ビスコッティーズ・ベーカリー」の「トイ・ストーリー・セット」(1150円)はスリンキー・ドッグやリトルグリーンメンが主役のメニューとなっている
「クリーミーカスタード&リトルグリーンまん、スーベニアカップ付き」(750円)

頬張ればパーク1のレーサーに!? 真っ赤な車体仕様のスペシャルセットが話題沸騰中

 アメリカンウォーターフロントのデリカッセン「ニューヨーク・デリ」では、映画「カーズ」の人気レーサー、ライトニング・マックィーンをモチーフにした「スペシャルセット」(1150円)を用意。彼のトレードマークである赤いボディさながらの「ライトニング・サンド(ローストポーク&チーズ)」を中心に、「フレンチフライポテト」とドリンクがセットとなっている。

「ライトニング・サンド(ローストポーク&チーズ)」は何枚も重なった旨味たっぷりのローストポークにトロッととろけたレッドチェダーチーズ、さらにタルタル風のオニオン&マヨネーズソースとBBQソースがベストマッチな逸品。食感のアクセントにフライドオニオンをプラス。パッケージはチェッカーフラッグを模しており、優勝気分も味わえる。頬張ればパーク屈指の人気レーサーになれるかも!? プラス870円で「スーベニアランチケース」を付けることができる。

真っ赤な車体そのままの見た目がうれしい「ライトニング・サンド(ローストポーク&チーズ)」がメインの「スペシャルセット」(1150円)
「スペシャルセット」(1150円)にプラス870円で「スーベニアランチケース」もプラス
保冷タイプで、セットがぴったり入るサイズ感

 もちろん、お店も「カーズ」をイメージしたデコレーションで飾られ、ライトニング・マックィーンがニューヨークエリアを訪れる喜びにあふれている。オープンエアのスペースをはじめクールな装飾がたっぷりなので、メニューを味わいながらチェックも忘れずに!

ライトニング・マックィーンのスポンサーでカーワックスの製造会社のラスティーズのロゴもばっちり発見

最新作映画を一足お先に“いただきま~す!” 「リメンバー・ミー」メニューに大注目

 ロストリバーデルタに位置するレストラン「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」では、3月16日に日本公開のディズニー/ピクサー映画最新作「リメンバー・ミー」モチーフの「ミゲルのおすすめセット」(1580円)を6月6日まで提供中。「リメンバー・ミー」プレートとドリンクのセットになっている。プレートには家族の掟により音楽を禁止されながらもミュージシャンを夢見る天才ギター少年ミゲルが、伝説のミュージシャン・デラクルスのお墓に忍び込み手にしたスケルトン・ギターそのままのシェイプが印象的な「バターライス」を軸に、ホロッとするまで煮込んだ柔かなビーフがポイントの「ビーフのチリコンカンソース」、ミゲルの相棒犬ダンテが夢中の骨をイメージさせる「骨付きソーセージ」。さらに「トルティーヤ」「サーモントラウトのアボガドディップ」など、映画とその舞台であるメキシコの料理の魅力が1皿にギュッと詰まっている。

 また、「『リメンバー・ミー』ドリンク(スパークリングフルーツ)」(340円)も同時発売。作中でミゲルが“死者の国”へ向かう際に通る花畑をイメージした1杯で、ハイビスカスのシロップに、キウイやマンゴーなどのフルーツの果肉感と花火のような強めのシュワシュワした喉越しでやみつきに。「ミゲルのおすすめセット」(1580円)にプラス50円で「『リメンバー・ミー』ドリンク(スパークリングフルーツ)」に変更が可能。映画公開前に、公開後にもプレート&ドリンクを味わってみよう。

3月16日に日本公開のディズニー/ピクサー映画最新作「リメンバー・ミー」をテーマにした「ミゲルのおすすめセット」(1580円)。プラス500円で「スーベニアランチョンマット」を付けることができる
「『リメンバー・ミー』ドリンク(スパークリングフルーツ)」(340円)は作品の印象的なワンシーンを味わいで表わした1杯

 さらに、レストランの店内外には「リメンバー・ミー」にちなんだデコレーションがたっぷり。ウォールには、伝説のミュージシャン・デラクルスや相棒犬のダンテに主人公のミゲルたち。そして、エントランスはマリーゴールドで飾られている。店内は、大きなバナーが掲げられミゲルとヘクターの笑顔が描かれているのも印象的。周囲のパペル・ピカド(切り絵細工)も映画に登場する人物やワンシーンを切り抜いているので要チェックだ。

「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」には映画「リメンバー・ミー」なデコレーションが盛りだくさん。マリーゴールドでエントランスも華やか
ミゲルとヘクターの笑顔が印象的な大きなバナーやパペル・ピカドが飾られている
エントランスのウォールには、ミゲルをはじめ劇中の登場人物の手書きイラストが楽しめる。写真を撮るのを忘れずに!

映画ファンもうれしいギフトにぴったりなスペシャルグッズ約50種類を新発売

 スペシャルイベント開催に合わせて、グッズも約50種類用意。自分でカスタマイズ可能なアイテムや大人向けのハイクオリティなセットまで種類豊富に揃えている。チェックしておきたいのが「ピクサー・プレイタイムのイヤーハット」(1800円)。36種類ものキャラクターやロゴなどが描かれた「ステッカー」(各200円)と組み合わせて自分だけのオリジナルイヤーハットが完成するのだ。「ステッカー」には、ディズニー/ピクサー映画のキャタクターはもちろん、ファンにはおなじみのルクソーボールまでさまざま。バディやペアでセットにしたり、最新作をアピール、さらにお気に入りのキャラクターをペタリと付けてパークでかぶって楽しもう。

「ピクサー・プレイタイムのイヤーハット」(1800円)。「ステッカー」(各200円)を貼ってカスタマイズも。リトルグリーンメンやカモメ、最新作「リメンバー・ミー」のヘクターとミゲルまで幅広く揃う

 キッズ用、大人用と家族で楽しめるキットも新発売。「ステーショナリーセット(キッズ用)」(3800円)は、スケッチブック、メモ、鉛筆に色鉛筆と鉛筆削りなどがセットとなっておりスペシャルなケースに入ったアイテム。入学用のギフトにも重宝しそう。さらに大人向けの「ステーショナリーセット」(8000円)はシックなブラックとホワイトを基調としたデザイン。映画でおなじみのピクサー・アニメーション・スタジオのロゴをモチーフとしており、ルクソーJr.のシルエットがうれしい一品。こちらも豪華ボックス入りで自分へのご褒美やプレゼントに最適だ。

 さらに、セットを持ち歩くための大きめ「トートバッグ」(1900円)も。セットがすっぽり入るだけでなく、シンプルで使いやすいデザインは日常使いができる優れものだ。

キャラクターたちが全面に描かれた「ステーショナリーセット(キッズ用)」(3800円)
シックなデザインとピクサーのロゴが美しい「ステーショナリーセット」(8000円)
約40.5×34.5cmの「トートバッグ」(1900円)はサイドのタグもポイント

「ピクサー・プレイタイム」のボードゲームをデザインしたグッズも数多く用意。パークでピクサー・コーデを楽しみたいならば「Tシャツ」(1900~2900円 ※サイズにより価格が異なる)をチョイス。総柄でアートが1枚1枚異なっているのでお揃いで着ると一層華やかさが増すデザインとなっている。

 また、ファンならば絶対購入の「ボール」(1200円)もラインアップ。ルクソーボールそのままのデザインで、部屋に飾るのもよし、遊ぶのもよしとなっている。なお、スペシャルグッズは「エンポーリオ」で手に入れることができる。

「Tシャツ」(1900~2900円 ※サイズにより価格が異なる)はお気に入りの柄の出方を探すのも楽しい
ファン感涙のあのボールが手に入る! マストバイな「ボール」(1200円)

 さらに、友人や大切な人への美味しいスーベニア探しならば「ヴァレンティーナズ・スウィート」へ。パーク最大のお菓子ショップには、定番からちょっとうれしいスペシャルイベントデザインのスウィートが並んでいる。

 鮮やかなカラーリングとインパクトを狙うならば「スティックバウムクーヘン」(1200円)を。ルクソーボールが正面にデザインされたボックスには笑顔でこちらを見るピクサーの仲間たちやボードゲームが描かれておりにぎやかさも格別。バウムクーヘンは8個入りとなっている。

 さらに、甘いお菓子のあとに食べたくなるおせんべいも忘れずに手に入れたい。「おせんべい」(1100円)はあましお味、しお味、カレー味、さとうじょうゆ味、チーズ味の5フレーバーで約112g(標準40袋)入り。大人数の職場などでも配りやすい、大容量タイプがうれしい。

ぱっと目を引く明るいデザインの「スティックバウムクーヘン」(1200円)
5フレーバー約40袋入りの「おせんべい」(1100円)

大切な人にこだわりスーベニアを。“ディズニー・スウィート・ラブ”シリーズが登場

 冬期限定のスイーツコレクション“ディズニー・スウィート・ラブ”が2018年1月9日より展開中。東京ディズニーリゾートのオリジナルブランドとして誕生した同コレクションは、贈ることで相手を笑顔にしたいというピュアな気持ちと願いを込めたラインアップとなっており、“魔法のようなときめき”が味える。今年のテーマを“心と心を編みつなぐ”としパッケージには繊細なレースのデザインを施し高級感を演出。ワンランク上のギフトとして好評を博している。

 チョコレートをふんだんに使ったスイーツをメインに展開しており、「ヴェネツィアン・カーニバル・マーケット」でのみ購入可能な「バウムクーヘン ティラミス味」(2000円)はほろ苦コーヒーと濃厚マスカルポーネチーズのハーモニーが絶品。数量限定のチョコレートボックスから、プレゼントしやすい小さめパッケージのチョコレートまで豊富なラインアップ。自分へのご褒美チョコはもちろん、大切な誰かのために心を込めて選んでみよう。

「ヴェネツィアン・カーニバル・マーケット」の扉には“ディズニー・スウィート・ラブ”のリースをデコレーション
ショップ内にはこの時期だけのスペシャルなスイーツが並んでいる