ニュース
東京ディズニーランドで「ディズニー七夕デイズ」を7月7日まで開催中
2017年は光輝く「ウィッシングプレイス」が登場! ミッキーマウスとミニーマウスが新コスチュームでお出迎え
2017年6月22日 06:00
- 2017年6月15日~7月7日 開催
オリエンタルランドでは、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで七夕をテーマにしたスペシャルプログラム「ディズニー七夕デイズ」を6月15日から7月7日まで開催中。この季節だけのコスチュームでミッキーマウスたちがグリーティングに登場するほか、七夕にちなんだスペシャルグッズやスペシャルメニューを期間限定で発売している。
「ウィッシングカード」に願いを書いて飾れる「ウィッシングプレイス」も両パークに設置されている。織姫と彦星に扮したミッキーマウスとミニーマウスたちの、ロマンチックな雰囲気を楽しもう。
ミッキーマウスたちが新コスチュームで「七夕グリーティング」を実施
実施場所:パレードルート
ディズニー七夕デイズの実施期間中、ミッキーマウスが彦星を、ミニーマウスが織姫をイメージした衣装で登場する「七夕グリーティング」を1日2回開催。パレードルートを通ってミッキーマウスたちがグリーティングを行なう。各回約25分で総出演者数は32名。
グリーティングでは、七夕の歌として知られる「たなばたさま」や、映画「ピノキオ」の主題歌「星に願いを」をアレンジした曲をバックにミッキーマウスとミニーマウスがそれぞれ人力車に乗って登場。2016年とは違う新しいデザインで、ミッキーマウスもミニーマウスもよりカラフルな色合いのコスチュームになった。
ミッキーマウスとミニーマウスがパレードルートに集まったゲストたちにグリーティングを行なったあと、七夕のコスチュームのマーチングバンドが登場。続いてグーフィー、プルート、マックス、チップ、デール、クラリスが、それぞれ七夕のコスチュームで笹を持って歩きながら登場する。歩いて通るためパレードルートで待つゲストたちとのふれあいも多く、にぎやかだ。
その後ろからフロートに乗ったドナルドダックとデイジーダックが登場。七夕のコスチュームで笹を手に持ち、ゲストたちにグリーティング。そして、織姫と彦星にちなんでディズニー作品のカップルたちが続々と登場する。
「シンデレラ」のシンデレラとプリンス・チャーミング、「白雪姫」の白雪姫とプリンス、「美女と野獣」のベルと王子、「塔の上のラプンツェル」のラプンツェルとフリン・ライダーの4組で、名場面を再現しながらのパレードはとてもロマンチックな雰囲気だ。
2017年も、この時期だけの華やかでロマンチックな七夕の雰囲気が感じられる「七夕グリーティング」をぜひ楽しみたい。
今年は光る! ウィッシングプレイス周辺でウィッシングカードを配布中
実施場所:ワールドバザール中央
「ディズニー七夕デイズ」の期間中、ワールドバザールの中央部分には、大きな笹や竹、天井から大きな吹き流し、ミッキーマウスが描かれたレリーフなどを設置。その周囲の柱も和風デザインの笹が描かれたタペストリーで飾り付けられている。
東京ディズニーリゾート内では、「ディズニー七夕デイズ」の期間中、さまざまな種類の「ウィッシングカード」を配布中。このワールドバザール中央の吹き流し近くでも浴衣姿のキャストが無料のウィッシングカードを配布している。配布するキャストの浴衣には隠れミッキーもいるのでチェックしてみよう。
このほか、パーク内のショップでディズニー七夕デイズのスペシャルグッズ1点以上を含む1回3000円以上の買い物や、パーク内の「れすとらん北斎」での七夕をモチーフにしたスペシャルメニューのオーダーでも特製デザインのウィッシングカードをもらえる。東京ディズニーリゾート全体で10種類のウィッシングカードを配布しており、それぞれデザインが違うので、集めてみるのも面白そうだ。
吹き流しの下にある「ウィッシングプレイス」にはウィッシングカードが結びつけられるスペースが多数設置されており、その周辺に用意された記入台でウィッシングカードに願い事を記入し、ひもでウィッシングプレイスに結びつけられる。開場まもなくにはまばらだったウィッシングプレイスも、夕方にはウィッシングカードでいっぱいに。多数のゲストが思い思いの願い事を託していた。
このウィッシングプレイス周辺は、今年は夜に光の演出も行なわれる。中央の吹き流しや笹がライトアップされ、「星に願いを」の音楽とともに台座が光り、流れ星のように光が吹き流しを駆け上がる。最後にウィッシングプレイス全体がライトアップ。七夕のロマンチックな雰囲気が感じられるきらびやかな演出だ。この演出は18時30分ごろから開始され、10分ごとに1分間ほど実施される。
“織姫と彦星”をイメージした「ディズニー七夕デイズ」スペシャルメニュー
パーク内では、「ディズニー七夕デイズ」の期間中のみシェイブアイス(かき氷)が特別バージョンで登場。彦星をイメージした「クリーム・シェイブアイス(ブルーゼリー)」(500円)が、クリッターカントリーの「スプラッシュ・マウンテン」出口近くにある「ラケッティーのラクーンサルーン」で販売され、織姫をイメージした「クリーム・シェイブアイス(ピーチゼリー)」(500円)がトゥモローランドの「スタージェット」下にある「スペースプレース・フードポート」で提供される。どちらもスティッチのスーベニアカップ付き(860円)にすることも可能だ。
「クリーム・シェイブアイス」はカップで提供されるかき氷で、一番下にカラフルなゼリー、真ん中の層にシェイブアイスが、その上に「おいり」と呼ばれるサクサクしたあられが、一番上にソフトクリームがトッピングされている。クリームの滑らかな食感、おいりのサクサクした歯応え、シェイブアイスの冷たさ、フルーティなゼリーといろいろな楽しみがある、夏にぴったりのスイーツだ。
このほか、パーク内では「パイナップル&ホワイトチョコレートムース、スーベニアカップ付き」(750円)が販売中。パイナップル&ホワイトチョコレートムースのプリンの上に、天の川をイメージした鮮やかなブルーゼリーの層があり、その上に星形のチョコや銀色のアラザンがちりばめられている。
スーベニアカップは「ディズニー七夕デイズ」だけのオリジナルの柄で、新コスチュームのミッキーマウスとミニーマウスのイラストが描かれている。湯飲みとして使いやすい小ぶりのサイズだ。販売店舗は「スウィートハート・カフェ」「グランマ・サラのキッチン」「キャプテンフックス・ギャレー」「パン・ギャラクティック・ピザ・ポート」の4カ所。
さらに、さわやかな炭酸ドリンクにタピオカが入った「スペシャルタピオカドリンク」(310円)も「キャプテンフックス・ギャレー」と「パン・ギャラクティック・ピザ・ポート」で販売されている。ピザとドリンクのセット「おすすめピザセット」(730円)や、ランチケース付きの「おすすめピザセット、スーベニアランチケース付き」(1600円)のドリンクをプラス50円で「スペシャルタピオカドリンク」に変更もできる。
懐かしいラムネ味の炭酸で、小さめで飲みやすいカラフルなタピオカ入り。上部にはカリカリのチップも乗っていて食感が楽しい。こちらも暑い日にお勧めだ。追加料金でピザとセットのドリンクに選んだり、スーベニアランチケース付きを選んだりすることもできる。
アトモスフィア・エンターテイメントも七夕限定のスペシャルバージョンに
実施場所:エントランス、トゥモローランド
パーク内のいろいろな場所で、時間を公表せずに実施している人気の「アトモスフィア・エンターテイメント」も、七夕限定のスペシャルバージョンの演出が楽しめる。
エントランス付近で実施される「ジップンズーム・ガイドツアー」は、早口でしゃべり続けるコミカルなMCと、パークのアトラクションを表現する見事なパントマイム、関連する曲で盛り上げるバイオリン演奏の3人で実施されるショー。エントランス付近で実施され、“10分でパークの見どころを紹介するショー”として大人気だ。
MC役は、普段手に持つ旗を笹に持ち替えて登場。「東京ディズニーランドのアトラクション」をパントマイム付きですべて早口で紹介したあと、ディズニー七夕デイズを紹介。ウィッシングプレイスやウィッシングカードについて解説し、ウィッシングプレイスに飾り付けられているミッキーマウスたちの願い事は「英語で“みんなの願い事がかないますように”と書かれている」などの豆知識も紹介した。
さらに七夕の時期にぴったりの「星に願いを」をBGMに、ピノキオのストーリーをパントマイム付きで紹介。「カリブの海賊」エリアで行なわれているパイレーツ・オブ・カリビアンのスペシャルプログラムなども紹介した。
同じくエントランス付近で行なわれている「ウェルカムフラワーバンド」は、花をイメージした鮮やかな衣装やハットの4人組バンドが演奏を披露しながらパーク内に咲く花を紹介していくショー。こちらも七夕特別バージョンが実施中だ。
パーク内に咲く春、夏、秋、冬の花や花言葉を紹介したあと、今パークに咲いているバラ、サルビア、ベゴニア、ハイビスカスなどをテーマにした振り付けでゲストたちと一緒にダンス。
その後、ワールドバザール中央のウィッシングプレイスを紹介し、「笹の花言葉は“ささやかな幸せ”です。皆さんにもすてきな幸せが訪れますように」と話し、最後に全員で曲を演奏と曲でゲストを見送った。
さらにトゥモローランドで実施される「オーパス・ファイブ」も、今だけの内容が取り入れられている。オーパス・ファイブは3人のアカペラと2人のボイスパーカッションの合計5人組でディズニーソングのアレンジを披露するショー。この時期だけ、曲に「たなばたさま」が取り入れられたアレンジが披露され、七夕気分を盛り上げる。
メンバーの紹介や、定番のディズニーソングのメドレーが披露され、その場に誕生日の人がいないと「アンバースデーソング」を披露。ヒューマンビートボックスのバトルを行なうなど会場を巻き込みながら盛り上げる。
新コスチュームや笹をアレンジした七夕スペシャルグッズ
ディズニー七夕デイズだけのスペシャルグッズも多数登場。新コスチュームの「ぬいぐるみ」(2800円)や、「ぬいぐるみバッジ」(1700円)などの定番グッズのほか、チップとデール、クラリスがデザインされた星形の「クッション」(2800円)も登場している。
ミッキーマウスなどディズニーのキャラクターがあしらわれた短冊や七夕飾り「七夕飾りセット」(900円)、竹と笹をモチーフにした「ティッシュボックスカバー」(2800円)などのユニークなもの、竹をモチーフにした「湯のみ」(1000円)や「はしセット」(1900円)、LEDがろうそくのように光る「インテリアライト」(1800円)など、和風のセレクトも目立つ。
菓子類では笹とミッキーマウス、ミニーマウスが描かれたパッケージの商品が登場。「あん入りわらびもち風菓子」(800円)や、「おせんべい&おこし」(1000円)などの和風の商品もある。星形のパッケージがかわいい「キャンディー」(500円)はシール付きだ。
グリーティングからウィッシングプレイスまで、ディズニーランドでロマンチックさと和風の雰囲気を楽しめるのは、本格的に夏のシーズンが始まる前の今だけ。短い期間に行な われる「ディズニー七夕デイズ」を思い切り楽しもう。
(C)Disney