ボーカリスト琴音の音楽旅
秋の紅葉&グルメな世田谷散歩。自転車で密を避けてのお出かけ
2020年11月28日 00:00
秋になったとはいえ、いきなり寒くなったり温かくなったりの今年の東京。「近場で紅葉散策できたらいいなぁ」と「ついでに美味しいものも食べ歩きしたい!」との思いで、自転車で密を避けて世田谷散歩に出かけました。
自転車なら、少しくらい食べ過ぎても罪悪感を減らせますからね。
ジャマイカの味を駒沢大学駅で食す
まずはインターネットで下調べした、駒沢大学駅からすぐの「ブルックリンダイナー」でランチ。こちらはジャマイカのジャークチキンが食べられるお店です。その昔、私はレゲエのイベントによく遊びに行っていて、ジャークチキンもよく食べていました。
東京でもあまり食べられるお店がないので、よだれを垂らしながら自転車をこいで到着。かわいいアメリカンな内装の店内はテラス席もあり、換気もバッチリ。
ジャークチキンとライスにミニカレーの付いたプレートを注文しました。先にセットのアイスコーヒーをいただき、念願のジャークチキンの到着! シーズニングに漬け込まれたチキンは皮はパリッと、中はジューシィ。最高の焼き加減です。
下のご飯もジャマイカ風の豆入りライスで、しっかり仕事がしてあり完璧。このミニカレーもチキンたっぷりで、めっちゃ美味しいです。
ほかのメニューも気になっちゃう。夜はバー営業もしているそうで、そっちのメニューも試してみたくなります。
紅葉を目指して向かった先は……
ブルックリンダイナーから、少し自転車を走らせ駒沢公園通りから等々力渓谷へ。
東京育ちなのに、実は初めて来ました。こんなに近くに、こんなにいいところがあるなんて! 川からのマイナスイオンたっぷり、まだ紅葉はそんなに色づいてませんでしたがグリーンもすごくきれいです。
木漏れ日が日常の疲れを癒してくれます。川沿いをてくてく歩いて行くと、葉っぱの絨毯がお出迎え。少し葉っぱが赤く色づいているところもあり、紅葉気分を満喫。等々力渓谷、思った以上によいところでした。
ここはパリ? 絶品マロンパフェに悶絶、思考回路はショート寸前
等々力渓谷から駒沢方面に自転車を走らせ、途中で気になったル パティシエ タカギ 深沢本店で少し休憩。駒沢公園西口からすぐのケーキ屋さんで、イートインも併設されています。
パリを思わせる外見で、吸い込まれるように入ってしまいました。ケーキや焼き菓子、チョコレートはもちろん、コーヒーなどドリンクのテイクアウトも行なっています。
店内はさらにパリにいるような錯覚に陥るかわいさ。充電用のコンセントやUSBポートもあり、細かい気配りがうれしいです。
今回はせっかくなので、イートインのみで食べられるパフェ、マロンドゥをいただきました。秋のみの限定メニューというわけではなく、1年をとおしてあるメニューだそうです。しかし、「やはり栗の旬の秋が1番美味しいのでオススメです」と店員さんが教えてくれました。
この前日から、無性に生クリームが食べたいなぁと思っていたので、まさにぴったりのセレクト。運ばれてきたマロンドゥのめちゃくちゃかわいい外見にノックアウト。お値段が2200円と、決して安くはないのですが納得のお味でした。
中はめちゃくちゃ濃厚なバニラアイスクリーム、チョコシロップ(グラサージュショコラ)、チョコブラウニーのようなショコラ生地と、とまさに食べたかったものがすべて入っていました。
下の方に入っていた栗の渋皮煮も、さすがの美味しさ。しかも大きいのがゴロゴロ入ってるんです。食べてみて本当に大満足のパフェでした。
三軒茶屋で古着を物色
のんびり休憩したあとは、少し自転車に乗って三軒茶屋へ。通りがかった古着屋さん「GASLAMP SQUARE」で少し洋服を物色しました。意外と古着屋さんの多い印象の三軒茶屋です。
最近は自転車に乗る機会が多いので、スポーティな洋服に目がいきます。とってもかわいい、フリース生地のリバーシブルブルゾンがあったので購入しました。前がファスナーで開くのが、自転車に乗っていると体温調節できてよいのです。
少し派手めかな、と思いましたが。このぐらいの色使いの方が、自転車では目立っていいかもしれません。車や歩行者に気付いてもらいやすいですからね。
茶沢通りでかわいすぎて美味しいパン屋さんを発見
三軒茶屋から茶沢通りを通って、下北沢方面を目指して自転車に乗っていると……途中めちゃくちゃかわいいパン屋さんを発見しました。パッと見はアメリカの雑貨屋さん?美容院?という外観。
まさかのパン屋さんでした。その名も「ヌクムク」。店内を覗いてみると、パンもめちゃくちゃ美味しそう。翌日の朝食用にパンを数点購入しました。この雑貨はすべてパン職人のご主人のコレクションで、ほとんどがアメリカのものだそうです。
購入したパンを翌日いただきましたが、どれも超!美味しかったです。購入したのは、ピーナッツチョコレートクロワッサン、ガーッリックバターのベーコンエッグパン、もちもち塩バターパン。
クロワッサンは、ざっくりモチっとしていてチョコと相性ぴったり。ベーコンエッグパンも、卵の食べ応えがすごい!
もちもち塩バターパンは、本当にもちもちでこれだけを味わって食べるべし! 小麦とバターの美味しさが感じられる一品でした。
気になったところに気軽に立ち寄れる世田谷、自転車散歩でした
パンを購入し、三軒茶屋の三角地帯(小さな飲み屋さんがたくさんあるエリア)で1杯引っ掛けたいところを、自転車の飲酒運転になってしまうのでグッとこらえて帰宅しました。
その道中で、代沢でめちゃくちゃかわいい床屋さんを見つけてしまいました。なんと、店名が銀巴里。その昔銀座にあったシャンソニエと同じ名前です。シャンソンを歌っている身としては、うれしくなって写真を撮ってしまいました。
東京にいても美しい紅葉や自然に触れられるし、パリやアメリカなど異国を感じられた1日でした。自転車だと気になったところにすぐに入れるので、散策にとてもいいですね世田谷区と一言に言ってもかなり広いので、またあらためてゆっくり散策したいなと思いました。
まだまだコロナでどうなるか分からない日々ですが、気をつけながら気分転換をして、元気に過ごしたいものです!