ニュース

JR東海、新型ロータリーブラシ車の導入などで東海道新幹線の雪対策を強化

2016年11月25日 発表

新型ロータリーブラシ車

 JR東海(東海旅客鉄道)は12月から3月までを「冬季輸送対策期間」としてさまざまな雪対策を行なっているが、2016年度は東海道新幹線に新型ロータリーブラシ車を増備、始発列車前の除雪区間を拡大するほか、地上カメラの増設により着雪量を把握、徐行速度の判断の適切化を行なう。

 新型ロータリーブラシ車は双方向に除雪可能。そのため、毎日交互に除雪すれば、除雪したあとにブラシ車を回送してもとの場所に戻す必要がなくなり、始発列車の直前まで除雪作業が可能になる。除雪から始発列車までの時間が短縮すれば、その間の積雪量も抑えることができ、より雪の少ない状態で始発列車が運行できる効果がある。

 JR東海では、2015年度から岐阜羽島駅~米原駅で新型ロータリーブラシ車による除雪を行なっていた。2016年度は増備によって4台体制となり、米原駅~栗東信号所も新型ロータリーブラシ車による除雪が可能になる。

従来は片側方向のみ除雪可能で、除雪終了後に回送の時間確保が必要だった

 また、栗東地区の草津川橋梁 上り線に車体への着雪量を測定する高解像度カメラを1台増設した。降積雪時の着雪量確認が可能になり、上り列車の徐行速度がより適切に判断できるようになるという。

カメラを増設、着雪量確認が可能になる

 在来線でも雪対策を強化、雪をかきこみブロアーで線路外へ飛ばすロータリー式除雪装置付きの軌道モーターカーを新たに1台導入し、飯田線駒ヶ根駅に配備する。また、雪による線路支障や降積雪時の列車運行を安定させるための「雪庇・なだれ防止設備」は合計5カ所に新設する。

在来線用のロータリー式除雪装置付きの軌道モーターカー