週末駅弁

長岡駅「越後長岡喜作辨當」

「越後長岡喜作辨當」

 レトロ風デザインの掛け紙に旧字体の「辨當」(べんとう)が印象的な「越後長岡喜作辨當」。米どころ新潟県、長岡産のコシヒカリが主役の幕内弁当です。

 まずは主役の長岡産コシヒカリ。やわらかな食感で冷めても美味しいご飯です。これ、製造から少し時間が経ったころ常温で食べるのが宿命の駅弁にとって大切なポイントです。そしてお弁当の中央に鎮座する3つの鶏つくね団子もやわらかな食感。味付けは薄めで鶏肉本来の味をしっかり楽しめます。ごはんが進む濃い味ではなくしっかり素材を楽しめるタイプです。

 一緒に入っている椎茸煮やレンコンも同様に素材の味をしっかり楽しめます。金平蓮根はシャキシャキ感があり食感のアクセントになっているのもマル。

見た目は地味な「越後長岡喜作辨當」。主役は長岡産コシヒカリ
鶏つくね団子、椎茸煮、金平蓮根いずれもが素材本来の味を楽しめる味付け

 続いてお弁当の定番、玉子焼きと焼き塩鮭。玉子焼きはほんのり甘くとてもやわらかな食感。焼塩鮭も塩味は控えめで鮭自体の美味しさが引き立ちます。ここまではすべて素材の味や風味を活かした味付けです。

駅弁に限らずお弁当の定番中の定番、玉子焼きと焼塩鮭。こちらも素材の味が引き立っています

 一方で油揚げとぜんまい煮は甘くしっかりと味が染みていて、ナスと生姜の味噌漬けはご飯が進む濃いめの味付けとこちらはちょっぴり強めの味。量的には少なめですがしっかり印象に残ります。ちなみに地元の老舗豆腐屋さんや味噌漬屋さんの食材が使われているそうです。

ごはんが進むおかずは地元の老舗豆腐屋さんや味噌漬屋さんの味

 そしてデザートには、よもぎの味がしっかりとした正統派でとても美味しいよもぎ団子。こちらも地元の和菓子屋さんの味だそうで、ご飯から締めのデザートまで地域性豊かなお弁当に仕上がっています。

よもぎ団子も地元の和菓子店の味

 パッと見たところ食材も色合いも地味目で旅のお供としてのエンタメ性は低いものの、ご飯から、おかず、デザートまでとても美味しく、食事としてレベルの高い生まじめな駅弁だと感じました。

「越後長岡喜作辨當」

価格: 1280円
販売駅: JR東日本 長岡駅
購入場所: 新幹線12番ホーム たび御前 弍
購入日: 2025年2月2日