ニュース

第2次ナショナルサイクルルート指定記念式。赤羽国交相「沿道の魅力ある場所に立ち寄りやすい」

2021年6月24日 実施

国土交通省自転車活用推進本部が第2次ナショナルサイクルルートの指定記念式を実施

 国土交通省自転車活用推進本部は、第2次ナショナルサイクルルートとして3ルートを指定、6月24日に記念式を行なった。

 ナショナルサイクルルートは、自転車によって地域の観光資源を有機的に連携させるための取り組みで、魅力的で安全なルートであることや、快適に走行できること、休憩できる環境を備えていること、サイクリストが宿泊できる環境を備えていること、といったガイドラインを設けている。

 2019年11月に第1次ナショナルサイクルルートととして、つくば霞ヶ浦りんりんロード(茨城県、108km)、ビワイチ(滋賀県、190km)、しまなみ海道サイクリングロード(広島県~愛媛県、70km)の3ルートが指定を受けており、今回(第2次)はトカプチ400(北海道、403km)、太平洋岸自転車道(千葉県~和歌山県、1487km)、富山湾岸サイクリングコース(富山県、102km)の3ルートが指定を受けている。

第2次ナショナルサイクルルート
指定要件など

 式典には、自転車活用推進本部長の国土交通大臣 赤羽一嘉氏、超党派議連の自転車活用推進議員連盟 会長の二階俊博氏らが出席。

 赤羽本部長は自転車について、そもそもカーボンニュートラルであり、国民の健康増進に寄与するもので、交通混雑の緩和や災害時にも交通機能を維持できるといった点が評価されていると指摘。単なる移動手段にとどまらず、移動しながらゆっくり自然を楽しめることや、沿道の魅力ある場所に立ち寄りやすいことがサイクルツーリズムの魅力であるとして、ナショナルサイクルルート指定の意義を説明した。

自転車活用推進本部長 国土交通大臣 赤羽一嘉氏

 また、二階会長は、自転車の魅力を誰もが気楽に乗ることができ、家にあるものですぐ始められるところにあると説明。議連の誕生から50年が経ち、その間、2016年に議員立法で自転車活用推進法が成立し、サイクルツーリズムの促進が図られるなど、長い時間をかけて機運と環境が整ってきたことに感謝を述べた。

自転車活用推進議員連盟 会長 二階俊博氏
司会は自転車アンバサダーの稲村亜美さんが務めた