ニュース

JR西日本、“押して開けるだけ”で通行できる第4種踏切の半自動式踏切ゲート開発。山陰線で現地試験

2021年2月18日 発表

JR西日本は第4種踏切の安全対策として半自動式の「踏切ゲート」を開発した

 JR西日本(西日本旅客鉄道)は2月18日、踏切警標のみの第4種踏切の安全対策の一環として新たな踏切ゲートを開発し、現地試験を実施することを発表した。

 同社は踏切障害事故削減に向け、リスクの高い第4種踏切の踏切数を減らすことに努めているが、新たな踏切ゲートをてつでん、サンポールと共同開発。山陰線 長門三隅駅~長門市駅間の中山第1踏切において現地試験を実施する。

現地試験の様子

 新開発の踏切ゲートは、踏切通行者に物理的な一時停止と左右確認を促すとともに、軽車両を除く自動車の通行不可な踏切を対象に開発したもの。踏切一旦停止線付近に、水平に開閉する長さ約1.5mのゲートを自立させた形状となっている。

 通行者が横断する際にゲートを「押して開ける」のみの操作が行なえるようになっており、押し開け操作後は一定時間、開状態を維持。通行者が遮断棒を支える必要がないので、自転車などの軽車両も降車せずに押し開け操作ができる。その後、ゲートは自動的に閉鎖する。

新開発の踏切ゲート
JR西日本が開発した第4種踏切の踏切ゲート(映像提供:JR西日本)