ニュース

JR東日本・日立・トヨタ、水素で走るハイブリッド試験車両「ひばり」開発

2020年10月6日 発表

水素で走るハイブリッド試験車両「ひばり」のイメージ

 JR東日本(東日本旅客鉄道)、日立製作所、トヨタ自動車の3社は、水素を燃料とする燃料電池と蓄電池を電源とするハイブリッドシステムを搭載した試験車両を開発すると発表した。

 3社の技術やノウハウを元に開発されるハイブリッド試験車両「FV-E991系」では、水素タンクに充填された高圧水素が燃料電池装置に供給され、空気中の酸素と化学反応を起こして電力を発生する。その電力とブレーキ時の回生電力を蓄電池に蓄え、これを主電動機に供給することで車輪を動かす。最高速度は100km/hで、加速度は2.3km/h/s、航続距離は最大で約140kmとされる。

 ハイブリッド車両には、「HYdrogen-HYBrid Advanced Rail vehicle for Innovation」(変革を起こす水素燃料電池と主回路用蓄電池ハイブリッドの先進鉄道車両)の頭文字をとって「HYBARI(ひばり)」という名称が付けられている。鳥のひばりをモチーフにしたロゴもボディに掲出される。

 試験車両を用いた実証試験は、神奈川県、横浜市、川崎市の協力のもと、2022年3月ごろに鶴見線、南武線尻手支線、南武線(尻手駅~武蔵中原駅)で実施される予定。

「HYBARI(ひばり)」のロゴ
燃料電池ハイブリッドシステムの仕組み
FV-E991系の車両構成(2両×1編成)
2022年3月ごろに実施する実証試験の区間
3社の役割分担