ボーカリスト琴音の音楽旅
横浜市沖縄区!? 横浜鶴見の沖縄ストリートでブラジルと沖縄にショートトリップ!
(2016/3/26 00:00)
横浜にはたびたび、歌いに行く機会があり、そこでこんな話を耳にした。「鶴見にリトル沖縄がある」という、噂を。そこには、沖縄料理店や沖縄や南米から移住した方々が多く住むらしい。どんなもんじゃ? と思い検索をかけると……。
なんと「横浜市沖縄区」というWebサイトが出てきました!(横浜市に沖縄区という区は実在しません)。主に鶴見川から南を「沖縄ストリート」と呼んでいるそうです。Webサイトには「注:中華街を想像して来るとガッカリします。あしからず。」という文句があり、この言葉にノックアウトされ行くことを決意しました。私が沖縄に行ったのは、高校生の修学旅行と家族旅行の2回。沖縄料理がとても美味しかったのを覚えています。人生で初めて「今、吐きに行ったらもう一度食べられる」と昔の貴族のようなことを思いついたり。
沖縄ストリートにはいろいろな行き方がありますが、私はJR京浜東北線鶴見駅で下車。バスも使えますがテクテク歩いて、沖縄ストリートを目指します。約20分で仲通りに到着。沖縄ストリートとは、その名前の通りがあるわけではなく、そのエリア一帯を指します。鶴見駅から、鶴見川を越えて橋を渡ると沖縄ストリートと呼ばれるエリアです。
最近では沖縄系南米人も多いらしく、ブラジル料理やボリビア料理店もあるとのこと。到着してまず「潮田マーケット」と書いてある、ブラジル系のスーパーへ。焼いた豚肉のお惣菜や、奥はレストランになっていて食事もできるようです。
お菓子やコーヒー、シャンプーなどの洗面道具、美味しそうなブラジルソーセージも。ソーセージ大好きなので、少しピリ辛と表記のあったものを購入。日本語で親切にソーセージについての案内が書いてあります。お菓子も、日本にはない派手なパッケージがかわいいです。
輸入菓子って女子のテンション上げますよね。表記はポルトガル語でしょうか。チョコレートクッキーやグァバドリンク、ココナッツジュースなどを購入。買った物は、のちほど紹介します。昔、ボサノヴァの曲を歌うのにブラジル人にポルトガル語のレッスンを受けていたのですが歌詞と話すのとは少し違いますね。
ブラジル人ミュージシャンとも何人か共演しましたが、皆、明るいのは共通している気がします。潮田マーケットのブラジル料理に後ろ髪を引かれつつ、沖縄そば屋さんへ。15時までのランチタイムに滑り込みセーフ。「うちなーすばヤージ小」に入りました。ソーキそばをオーダー。骨付き豚肉が大迫力! ほろほろに煮込んであり、骨からすっと外れて食べやすいです。
肝心のおそばもコシがあり、お出汁も豚肉と鰹の味がしっかりと。この日は寒かったので、温かいおそばが身に染みる~~! ほかにもゴーヤチャンプルー定食などもあり、次回は定食にチャレンジしたいところ。美味しいお店は、なにを食べても美味しいですからね。そう思わせてくれるお店でした。
しっかり腹ごしらえをして、すぐそばにある「おきつる会館」に向かいました。沖縄と鶴見でおきつるかぁなどと考えながら歩き、おきつる会館にあるある沖縄物産センター「おきつるマート」でお土産を物色。さまざまな沖縄土産が売っています。オリオンビールに、沖縄そば、タコライスの素など。沖縄音楽のテープやCD、三線まで売っていました。私はここでスパムの缶詰と、揚げたての黒糖サーターアンダギーを購入。お店の前にベンチがあり、そこに腰掛けおやつタイム。黒糖の香りがたまりません。お店の前でサーターアンダギーを食べていると、地元の方々が食材を買いに来る姿を多く見ました。地元の方々からすると、お土産ではなくふるさとの味なのですね。
このおきつるマートの隣にも美味しそうな沖縄料理店「おきなわ亭」があったり、おきつる会館では時折沖縄音楽のライブなどの催しも開催されているようです。本当に、街並み含め沖縄に行かずとも行ったような気分になれます!
デザートの黒糖サーターアンダギーを完食し、ソーキそばと高カロリーを摂取したので歩いて消費! 沖縄ストリートを散策していると潮田神社を発見。中には入れなかったのですが、立派な社殿が外からでも分かります。そこから、潮田銀座に入りこちらにもお肉屋さんやお好み焼き屋さんなど美味しそうなお店がチラホラ。潮田銀座は沖縄や南米というよりは日本に帰って来た雰囲気です。
潮田銀座から先ほど買い物した潮田マーケットのある仲通商店街を通り、潮風大通りを渡り本町通りへ。ブラジル料理店などもありつつ、カフェや薬局など生活に根付いたお店もたくさんあります。商店街を歩いていると赤い観音様が。横の不思議の国のアリスがやたら気になる。和と洋のコラボレレーション? シュールなギャップにニヤニヤしながらテクテク歩き、休憩にレトロな喫茶店に入りました。たくさんの豆があるなかで、この地にちなんでブラジルという銘柄をチョイス。
すっきりとした飲み口で、飲みやすかったです。綺麗なコーヒーカップでいただくコーヒーは、ゆったりとリラックスさせてくれます。優しそうなママさんがコーヒーを淹れてくれる、レトロな喫茶店っていいなぁ。
のんびり休憩して、帰路に就くべくお店をあとに。徒歩でJR鶴見駅を目指します。橋を渡って写真を撮ると思いがけず、きれいな雲の写真を撮れました。
自宅に帰り、買ったものを並べてみました。ソーセージは帰宅後すぐに焼きました! 太い分、焼くのに時間がかかりますがジューシーで美味しい! ピリ辛とありましたが、そんなに辛くなかったです。ポップコーンが好きなので、ポップコーンの素も購入。
コーンスナックや、チョコレートクッキーはお菓子パーティーに持って行きました。写真左下のココナッツジュースとグァバドリンクは、日本であまり見ない種類です。おきつるマートでで買ったスパムは減塩のもの。これなら、塩分を気にしている人でも手に取りやすいですね。
ブラジルのお菓子などは、初めて見たのでお買い物も楽しかったです! 沖縄にはなかなか行けないけれど、食事や土地の方々の方言などまさに行った気分になれました。こんな横浜もあるのか! と目から鱗が出て来た気分です。沖縄好きなあなた、ブラジル好きなあなた、食材を買い求めるもよし、食事を楽しむもよし!
横浜市沖縄区、沖縄ストリートでショートトリップはいかがでしょうか?