ニュース
JAL、ピンクリボン運動賛同の「ピンクスカーフフライト2015」を運航
乗客にピンクリボンバッジや乳がん啓発本を配布
(2015/10/21 14:14)
- 2015年10月21日 実施
JAL(日本航空)は、乳がんの正しい知識と早期発見の大切さを伝える「ピンクリボン運動」に賛同し、その一環として10月21日、羽田発~福岡行きのJL313便を「ピンクスカーフフライト2015」として運航した。
JALグループは、客室乗務員や空港スタッフなど、多くの女性が勤務しており、社員自身の乳がんに対する意識を高めるとともに、キャンペーンを広めることで乳がんの正しい知識や早期発見の必要性を社会に広められると考え、2004年よりピンクリボンキャンペーンに賛同。そして、ピンクスカーフフライトを2005年以降、啓発月間の10月に(2008年を除く)毎年運航しており、今年2015年で10回目の運航となる。
今年のピンクスカーフフライトでは、同便に搭乗する9名の客室乗務員がピンクリボンキャンペーンのイメージカラーであるピンクのスカーフ(JALのグループエアラインであるJ-AIRが着用しているもの)を着用。また、搭乗前のアナウンスで、ピンクスカーフフライトの意味について説明を行なった。
搭乗口では客室乗務員や地上係員が、化粧品メーカーのエスティーローダーの提供による、ピンクリボンバッジが付属する乳がんの自己検診方法を記載する知識啓発カードや、ピンクのリストバンドを乗客に配布。乳がんの啓発本「乳がん自己検診ブック」も希望者に配布した。さらに、9月~10月の機内販売で、ピンクリボンキャンペーンの協賛商品としてピンクのクリスチャン・リボーの腕時計を6000円で販売。そして、機内販売の売上金の一部を乳がん患者団体「Breast Cancer Network Japan - あけぼの会」に寄付するという。
ピンクスカーフフライトとして運航されたJL313便は、乗客302名を乗せ、定刻より1分遅れた10時16分に福岡に向けて出発した。