法林岳之のマイルをためる、旅に行く

第2回「マイレージプログラムに登録しよう」

 マイルをためて、いつかは実現したい特典旅行。国内か、海外か、夢は膨らむばかりだが、何はともあれ、マイルをためないことには始まらない。

 前回は「ためる『マイル』が何を表わしているか」を手始めに、マイルをためるには各航空会社のマイレージプログラムが必要であること、各航空会社が加盟しているアライアンスなどについて、説明した。今回はマイレージプログラムについて、もう少し内容をチェックしてみよう。

各社のマイレージプログラムに登録しよう

「マイルをためる」とは言うものの、どこにためるのか。その役割を担っているのが各航空会社の「マイレージプログラム」だ。海外では「フリークエントフライヤープログラム」と呼ばれることもある。

 マイレージプログラムは携帯電話会社やデパート、スーパーマーケットなど、身近なところで提供されているポイントサービスと同じようなもので、お得意さまを囲い込むための会員サービスという位置付けだ。ちなみに、国内でのマイレージプログラムは1990年代後半に当時のANA(全日本空輸)、JAL(日本航空)、JAS(日本エアシステム)がスタートさせ、現在はANAが「ANAマイレージクラブ」、JALが「JALマイレージバンク」という名称でサービスを提供している。このほかにもAIRDOやスターフライヤーなどが独自のマイレージプログラムを提供する一方、スカイマークのように、マイレージプログラムを提供していない航空会社もある。

 前回も説明したように、マイルをためて特典航空券を狙うのであれば、自分が多く利用しそうな航空会社のマイレージプログラムに登録することになるが、飛行機の利用以外でもマイルが貯まりやすい国内大手2社のマイレージプログラムに登録しておくのがお勧めだ。もちろん、どちらに搭乗してもマイルをためられるように、両社に登録してもかまないが、マイルを効率よくためたいのであれば、どちらをメインに利用するのかを決めておいた方がよいだろう。

 また、国際便の利用が多いときは、航空会社のアライアンスを考慮したうえで、マイレージプログラムを選ぶようにしたい。主要都市であれば、「スターアライアンス」「ワンワールド」「スカイチーム」のいずれかに属する航空会社が就航していることが多く、海外の航空会社のマイレージプログラムに登録することもできるが、この点についても前回のコラムで説明したように、国内での日々の生活でのためやすさを考えると、国内の大手2社のマイレージプログラムに登録して、マイルをためていく方が堅実だろう。

ANAはスマートフォンの「ANAマイレージクラブ」アプリからの登録がカンタン
空港などで配布されているANAマイレージクラブのパンフレットから申し込みができる
ANAのWebページからも申し込みが可能

マイレージプログラムの登録は無料

 マイレージプログラムを利用するには、登録が必要になる。登録するタイミングについては、航空券の予約なども不要で、まさに「思い立ったが吉日」なので、すぐに登録することをお勧めしたい。

 マイレージプログラムへの登録には、いくつかの方法がある。もっとも簡単なのはインターネットからの登録で、名前や住所、生年月日、電話番号、メールアドレスなどの必要な情報を入力し、パスワードを入力すれば、登録は完了する。登録が完了すると、お客様番号が発行され、後日(2~3週間程度で)マイレージカードが郵送されてくる。このお客様番号は「マイレージ番号」などとも呼ばれ、今後、自分がマイルをためていく口座番号のようなものだ。登録時に設定したパスワードなどとともに、しっかりと管理しよう。

 マイレージプログラムへの登録は、ANAとJALがスマートフォン(Android/iOS)向けに提供しているマイレージプログラムのアプリでも手続きが可能だ。ANAの場合、「ANAマイレージクラブ」アプリでお客様番号とWebパスワードを入力すれば、スマートフォンの画面に表示したものを会員証として使える「デジタルカード」が利用できる。

 また、飛行機に搭乗したときの機内や空港カウンターで配布されている紙の入会申込書に必要な情報を書き込んで、入会することも可能だ。インターネットやスマートフォンからの登録が一般的になってきた今、書類での申し込みは少なくなってきたようだが、デジタルツールに慣れていないシニア世代やシルバー世代の家族が入会するときなどに、こうした方法を利用するのも手だ。

・ANAマイレージクラブに入会する

・JALマイレージバンク新規入会

空港などで配布されているJALマイレージバンクのパンフレットから申し込みができる
JALのWebページからも申し込みが可能

航空会社のクレジットカード申し込みも検討しよう

 さて、ANAやJALのマイレージプログラムに登録するとき、ちょっと気になるのが両社の提供するクレジットカードの存在だ。

 各社のマイレージプログラムには無料で登録でき、飛行機に搭乗するときにそれぞれのマイレージプログラムのお客様番号を登録しておけば、搭乗した路線の距離(海里=マイル)に応じて、マイルが貯まっていくが、それだけではなかなか思うようにマイルは貯まらない。

 そこで重要になってくるのが各航空会社が発行するクレジットカードだ。ANAやJALでは両社のマイレージプログラムの会員証に、クレジット機能が付いた各ブランドのクレジットカードを発行している。このクレジットカードは各航空会社の航空券購入のほか、日々の買い物などに使うことで、その利用額に応じてマイルが貯まる仕組みになっている。

 例えば、もっとも手軽な一般カードの場合、「100円につき0.5マイル(ANA一般カードなど)」、あるいは「200円につき1マイル(JAL普通カードなど)」が貯まるため、月に1万円のお買い物をすれば、50マイルが貯まる計算になる。特約店での買い物では貯まるマイルが2倍になったり、各社の便に搭乗したときにボーナスマイルがもらえたりするなどの特典も用意されている。

「1万円のお買い物で50マイル」はあまり効率がよくないように見えるかもしれないが、電気やガスなどの光熱費、携帯電話料金などの通信料金など、毎月必ず支払う固定費を航空会社のクレジットカードで引き落とすようにするだけでも着実にマイルは貯まっていく。

 各航空会社のクレジットカードの内容については、改めて別の機会に説明する予定だが、少しでも多くのマイルをためたいのであれば、やはり、各航空会社のクレジットカードは早めに作っておいた方がよいだろう。各社のマイレージプログラムへの登録時に、同時にクレジットカードを申し込んだり、すでにマイレージプログラムに登録済みの人がマイレージプログラム対応のクレジッドカードを新たに申し込んだりできる。

 入会時にボーナスマイルがプレゼントされるキャンペーンなども実施されているので、それらを上手に活用するのもよいだろう。ちなみに、すでにマイレージプログラムに登録済みの人が新たにマイレージプログラム対応のクレジットカードを申し込んだときは、新たにお客様番号が発行されるため番号が変わってしまうが、クレジットカードの入会申込時に従来のお客様番号を書いておけば、会員情報やこれまでためたマイルも引き継ぐことができる。

 ところで、各航空会社のクレジットカードには一般的なクレジットカードと同じように、「一般カード」「ゴールドカード」「プラチナカード」などのクラスがあり、それぞれにお買い物のときに貯まるマイルやボーナスマイルが異なる。高いクラスのクレジットカードの方がより多くのマイルを獲得できるが、ゴールドカードやプラチナカードは年会費も高いうえ、収入の状況によってはクレジットカードが発行されないこともあり得る。日常のお買い物で得られるマイルの効率性を考えると、ゴールドカードは狙いたいところだが、一般カードからスタートし、支払い実績などを積み重ねたうえで、ゴールドカードに移行することも可能だ。

 ちなみに、ANAやJALが発行するクレジットカードの場合、クレジットカードのクラス(一般、ゴールド、プラチナ)によって、飛行機に搭乗するときにアップグレードがしやすくなったり、航空会社の対応が大きく変わるといったことは基本的にない。今後、マイレージプログラムのステータスについても解説する予定だが、クレジットカードのクラスと混同しないようにしたい。

法林岳之

僚誌「ケータイ Watch」などで、記事を執筆するフリーランスライター。Impress Watch Videoで「法林岳之のケータイしようぜ!!」も配信中。取材や講演などで国内外に出かける一方、年に数回、プライベートでも海外旅行を楽しむ。映画のロケ地探訪など、テーマを持った旅が好み。