ニュース

JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加

熊本地震における九州応援プロジェクト活動の一環

2017年10月21日 実施

JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 2016年に続き、JALグループスタッフが阿蘇の水田でボランティア活動
2016年に続き、JALグループスタッフが阿蘇の水田でボランティア活動

 JAL(日本航空)は、平成28年熊本地震における九州応援プロジェクトの一環として、熊本県内でさまざまなボランティア活動を展開しており、10月21日に阿蘇の水田地区において玄米の袋詰めボランティア活動を行なった。

 参加したのは整備会社やシステム開発部門、コールセンターなどを担当するJALグループ会社を含め総勢20名ほどのスタッフ。当初は、2016年同様(関連記事「JAL、熊本・阿蘇地区でグループ社員が稲刈りボランティア活動」)に稲刈りを予定していたが、天候不良により屋内で玄米の籾殻を精製して袋詰めする工程を行なうことになった。

JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 産神社の本殿
産神社の本殿
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 産神社のある狩尾地区で米の販売や企画を手がける、狩尾デザインの鎌倉吉孝氏(左)が2016年に続いて挨拶
産神社のある狩尾地区で米の販売や企画を手がける、狩尾デザインの鎌倉吉孝氏(左)が2016年に続いて挨拶

 袋詰めのボランティアを開始する前に、JALグループスタッフと現地でアテンドするコメ事業者は、同エリア内にある産神社(うぶじんじゃ)に立ち寄った。

 2016年も稲刈りボランティアの作業前に立ち寄ったが、昨年とは顔ぶれが異なるため、改めて地震後に湧き出た泉について、平成28年熊本地震以降、50年ぶりに湧き水が復活したため、2016年より「阿蘇産(あそうぶ)さんの湧き水米」として作付け・収穫を行なうこととなったことを説明した。

JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 作業前に参拝するグループスタッフ
作業前に参拝するグループスタッフ
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 本殿の脇にある泉は、熊本地震をきっかけに再び水が湧き出した
本殿の脇にある泉は、熊本地震をきっかけに再び水が湧き出した
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 産神社をあとに玄米の袋詰めに向かう
産神社をあとに玄米の袋詰めに向かう

稼働する精製機械を前に玄米の袋詰めを体感

JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 今回はASO外輪山ファームの米倉庫で行なわれた
今回はASO外輪山ファームの米倉庫で行なわれた
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 袋詰の方法を説明
袋詰の方法を説明
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 説明をするのはASO外輪山ファームの代表の鎌倉善光氏
説明をするのはASO外輪山ファームの代表の鎌倉善光氏

 今回の米の袋詰め体験は、収穫後の米を機械を使う一般的な方法がレクチャーされた。とはいえ、グループスタッフたちは日頃見られない作業ができるとあって、積極的に袋詰めに参加。

 籾殻がついた稲の状態で巨大な乾燥機に保存されており、水分が15%ほどまで下げられる。センサーによって管理されている稲は、一度、作業場の2階にコンベアとパイプを辿って専用のスペースに保管される。その後、籾摺り機で籾殻が除去され玄米となる。最後に、ライスグレーダーによって設定された大きさ以上の玄米のみが袋に落ちていく、という仕組みになっている。

 ライスグレーダーの内部には筒状のフィルタがセットされており高速で回転する。規定を満たした大きさの玄米のみが遠心力によって袋に導かれるようになっている。米の径が1.85mm以上のものが規定値の品種、それよりも小さいものは規定を満たしておらず用途が変わってくるとのこと。

JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 タンク形状をしているのが乾燥機。縦長で高さは2階に続いている
タンク形状をしているのが乾燥機。縦長で高さは2階に続いている
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 乾燥機を2階から見たところ。左側のスペースに籾殻を取る前の玄米が溜められ、籾摺り機にパイプをつたって流されていく
乾燥機を2階から見たところ。左側のスペースに籾殻を取る前の玄米が溜められ、籾摺り機にパイプをつたって流されていく
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 籾摺り機。上から伸びているパイプが2階につながっており、籾が落ちてくる
籾摺り機。上から伸びているパイプが2階につながっており、籾が落ちてくる
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 2階から落ちてくる籾殻「付き」の玄米
2階から落ちてくる籾殻「付き」の玄米
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 ふるいにかけられている
ふるいにかけられている
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 籾殻の受け皿
籾殻の受け皿
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 屋外にも籾殻を排出して1カ所にまとめられていた
屋外にも籾殻を排出して1カ所にまとめられていた
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 ライスグレーダー。籾殻がとれ、規定値以上の粒の大きさをもつ玄米のみが袋に入っていく仕組み。
ライスグレーダー。籾殻がとれ、規定値以上の粒の大きさをもつ玄米のみが袋に入っていく仕組み。
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 ライスグレーダーを横から見ると、そちらにも袋が備え付けられている。こちらは基準を満たさない粒の玄米が入っていく
ライスグレーダーを横から見ると、そちらにも袋が備え付けられている。こちらは基準を満たさない粒の玄米が入っていく
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 袋の縛り方のレクチャーを受ける
袋の縛り方のレクチャーを受ける
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 ねじって入り口を塞いだのち、両端についている紐を結ぶ
ねじって入り口を塞いだのち、両端についている紐を結ぶ
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 グループスタッフがチャレンジ!
グループスタッフがチャレンジ!
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 1袋30kgもある袋を一人で持ち上げるスタッフもいた
1袋30kgもある袋を一人で持ち上げるスタッフもいた
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 銘柄は「ヒノヒカリ」
銘柄は「ヒノヒカリ」
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 倉庫の外には、熊本地震で崩れた阿蘇の山肌が見えていた
倉庫の外には、熊本地震で崩れた阿蘇の山肌が見えていた

あか牛などが振る舞われたバーベキューで懇親会

 無事、袋詰が終了し事業者と今回のボランティアに参加したグループスタッフとで、バーベキューが行なわれた。“あか牛”のブロック肉や、阿蘇で取れた数種類の品種によるおにぎり、地元の酒造で作られている日本酒などが振る舞われた。

JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 日本航空株式会社 経営企画本部 地域活性化推進部 部長 竹田亨氏が乾杯の音頭をとった
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 日本航空株式会社 経営企画本部 地域活性化推進部 部長 竹田亨氏が乾杯の音頭をとった
日本航空株式会社 経営企画本部 地域活性化推進部 部長 竹田亨氏が乾杯の音頭をとった
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 おにぎりは品種を3つ用意して、食べ比べができるようになっていた
おにぎりは品種を3つ用意して、食べ比べができるようになっていた
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 あか牛のブロック肉
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加 あか牛のブロック肉
あか牛のブロック肉
JAL、熊本・阿蘇産米の収穫・袋詰め作業にグループスタッフがボランティア参加