近畿圏・高速道路の対距離制料金に伴う激変緩和措置終了。4月1日から5車種区分の料金適用へ。阪神高速や近畿道、阪和道など対象(6/13)

    もっと見る
      もっと見る
        もっと見る
          もっと見る
          • 前の画像

          • (6/13)
          • 次の画像

          • 記事へ

          • 前の画像

          • (6/13)
          • 次の画像

          • 記事へ

          関連記事

          • 第二神明 大蔵谷IC料金所、1月24日から通過後の行き先変更不可に。料金徴収は2月14日から

            2022年1月18日

          • 第二神明 大蔵谷料金所を2月14日から運用。大蔵谷IC~玉津IC間の通行料金徴収開始。料金所手前の走行レーンに注意

            2021年12月24日

          • NEXCO西日本、第二神明、阪神高速8号京都線、第二阪奈道を対距離制の料金体系へ移行。4月1日から

            2019年1月28日

          • 国交省、近畿圏の高速道路料金の改正案を発表

            2017年4月5日

          • 料金体系を整理・統一する近畿圏の新高速道路料金、2017年度の早い時期にスタートを目指す

            2016年12月17日

          • 阪神高速、喜連瓜破~三宅JCT間を6月1日から約3年間終日通行止め。14号松原線喜連瓜破付近の橋梁架け替え工事

            2022年4月6日

          • 阪神高速、5か所の料金所でETC専用運用。5月27日から

            2022年4月7日

          • 阪神高速、「泉大津大型専用PA」4月27日オープン。4号湾岸線(南行)に

            2022年4月7日

          • 本サイトのご利用について
          • お問い合わせ
          • プライバシーポリシー
          • 会社概要
          • インプレスグループ
          • 特定商取引法に基づく表示

          Copyright ©2018Impress Corporation. All rights reserved.