ニュース

東武の特急りょうもう、1800系リバイバルカラー車両をお披露目!

2021年8月5日 公開

1800系カラーリングで塗装された200型「りょうもう」

 東武鉄道は、特急「スペーシア」に使用されている100系と、特急「りょうもう」に使用されている200型がデビューから30年を迎えたことを記念して、スペーシア2種類、りょうもう1種類のリバイバルカラー車両を運行する。

 すでに第1弾として、スペーシアをデビュー当時のカラーリングに塗装した車両を6月5日から運行している。塗装の完了した編成から順次営業運転を開始、5編成まで予定している。今年度は2編成まで実施予定(関連記事「東武の特急スペーシア、デビュー当時のなつかしカラーになった車両をお披露目!」)。

 その第2弾として、8月7日から200型の特急「りょうもう」の一部を1800系カラーリングで運行を開始する。1800系を踏襲したローズレッドにホワイトのラインを2本配したカラーリングに塗装しており、座席についても1800系の座席カラーに変更している。

1800系カラーリングの200型「りょうもう」。6号車で浅草方面を向いている
6号車を別角度から
1号車で館林、足利市、太田、赤城、葛生、伊勢崎方面を向いている
6号車正面
1号車正面
スカート部分はグレー
ヘッドライト。古くからのシールドビーム

 1800系は、1969年に伊勢崎線の急行列車として運行を開始。その鮮やかなカラーリングだけでなく、車両の前頭部にはパノラミックウインドウを用いた独特の正面スタイルのほか、側面に広い窓(幅1500mm)を採用するなど、斬新なデザインが話題を呼んだ。座席は回転式クロスシートを採用し、伊勢崎線急行のイメージを一新した。1998年3月にすべてが200型に代わるまでの29年間にわたり、両毛地域と東京を結ぶビジネス急行列車として活躍した。

 200型は、1991年2月から1800系に代わる急行車両として運行を開始。先頭がシャープな流線型デザインで、ホワイトを基調にローズレッドのラインを配したカラーリングを施し、現在も特急りょうもうとして9編成を運行中。都心に向かうビジネスの足として活躍している。

1号車先頭部分
連結部分に出入口ドアがある
6号車先頭部分
1号車(205-6)
2号車(205-5)
3号車(205-4)
4号車(205-3)
5号車(205-2)
6号車(205-1)
LED表示ではない行先標示板も珍しくなった
台車は空気ばね台車
パンタグラフ

 車内は座席シートが1800系のカラーに張り替えられている。座席は2人掛けの回転式リクライニングシート。ドリンクの自動販売機も備えつけているほか、車椅子スペース、身障者対応洋式トイレを備え、バリアフリー化も図られている。

1800系カラーリングの200型車内。2+2の座席配列。ヘッドレストカバーが外されているが、運行時には付けられる
車内を斜め方向から
座席は2人掛けの回転式リクライニングシート
リクライニング前
リクライニング後
回転式で向かい合わせにもできる
座席背面
机を引き出せる
このような机の使い方も可能
座席の間にある肘掛け
座席の持ち手
3号車にある車椅子対応座席
3号車の出入口扉デッキ
飲料の自動販売機が備え付けられている
トイレと出入口扉
トイレの使用状況表示
製造はアルナ工機(アルナ車両)。1992年製
フリーWi-Fiにも対応する
カーテンと荷掛フック
デッキから客室へ入るタッチ式自動扉

 なお、このカラーリングの塗装の様子は、YouTubeの東武鉄道公式チャンネルで公開している。

 リバイバルカラー車両運行を記念し、運行開始日の8月7日から、1800系カラーリング「りょうもう」記念乗車券を発売する。販売期間は8月7日~9月6日で、価格は1セット1000円。

 館林駅から大人200円区間、太田駅から大人200円区間、伊勢崎駅から赤城駅行き大人600円片道の地図式乗車券となっていて、3000セット限定販売。販売駅は、浅草駅、とうきょうスカイツリー駅、曳舟駅、北千住駅、春日部駅、栃木駅など東武線55駅で販売する。

お披露目の会場にて掲示された1800系の写真