前の画像
次の画像
記事へ
「ETCX」利用の流れ
伊豆中央道と修善寺道路、ETC多目的利用サービス「ETCX」活用の通行料決済を7月1日運用開始。要事前登録
2021年4月28日
国交省、首都圏の高速道路料金の新方針。外環利用促進や、ETC専用化を見据えた首都高料金見直しなど。2022年4月導入予定
2021年3月12日
伊豆中央道と修善寺道路、ETCキャッシュレス決済導入へ。2021年7月運用開始目指しネットワーク型ETC導入
2020年12月14日
ETCパーキングで自動支払い/障害者駐車スペース確保/駐車場周遊サービスなど
2021年5月13日
大阪・摂津~寝屋川間の100円橋「鳥飼仁和寺大橋有料道路」、2月27日にETCX導入。利用回数による割引「まいど割」導入。電子マネー決済や回数券は順次廃止
2022年1月21日
ターンパイク箱根で「ETCX」運用開始。乗車したまま精算が可能に
2022年3月3日