ニュース

沖縄各地の勇壮な舞が魅せた「第51回沖縄青年ふるさとエイサー祭り」

2016年8月21日 開催

北谷公園陸上競技場で開催された「第51回沖縄青年ふるさとエイサー祭り」

 沖縄の伝統芸能のエイサー。お盆の念仏踊りであるエイサーは、8月には各地域でのお盆行事として奉納されるほか、各地域の青年会などが集まり、大きなイベントも開催される。

 そんなイベントの1つである「第51回沖縄青年ふるさとエイサー祭り」が、旧盆明けの週末8月21日に、沖縄本島中部の北谷公園陸上競技場にて開催された。同祭りは沖縄県青年団協議会が中心となり、1964年に第1回を開催、一昨年に50回目の節目を迎えた。昨年の休会を経て、今回新たな出発となった。

 参加団体は、沖縄本島の北部は大宜味村から南部は南城市、また離島では石垣島からの参加もあり全12団体が各地で継承している芸能、エイサーを披露した。

 まだ日も高い16時、沖縄県青年団協議会副会長から開会宣言がなされ、南風原町 兼城古典会と南城市 大城青年会の舞台芸能で幕を開けた。

北谷公園陸上競技場の近くにはサンセットビーチがある
イベントは16時、イラミナセイキさん、仲地早美さんの2名による司会で始まった
沖縄県青年団協議会副会長から開会宣言が行なわれた
南風原町 兼城古典会
南城市 大城青年会
10月20日~23日に開催される若者の祭典「世界若者ウチナーンチュ大会」の告知も行なわれた

 その後ステージをグラウンドに移し、エイサー演舞が続く。旗を掲げ、大太鼓が先導を取り、締太鼓やパーランクーなどの小太鼓が続く。女性陣は手踊りで色を添える。

 それぞれ、代々引き継がれている衣装に身を包み、独自の隊列などで地域ごとに特徴を表わす。楽曲も定番の民謡以外に、オリジナルの曲を披露する団体もあった。

うるま市江洲青年会、読谷村喜名青年会、うるま市天願区青年会、宜野座村惣慶区青年会によるエイサーが披露された

 エイサー4団体が終了したところで主催者挨拶があり、会場となった北谷町を代表して北谷町長からの挨拶もあった。

主催者紹介。左から沖縄タイムス常務取締役 上原徹氏、沖青協会長 仲村渠辰治氏、琉球放送専務取締役 濱田建三氏、青年会館理事長 城間良和氏
会場を代表して北谷町長 野国昌春氏も挨拶を行なった

 後半戦に入ると日が傾き始め、客席スタンドを夕焼けが包み幻想的な雰囲気を作り出す。ちょうどその頃に演舞したのが、石垣島からの参加「石垣市青年団協議会」だ。同団体は、石垣市内のいくつかの青年会から数人ずつが参加している。また石垣島のお盆はエイサーでなく「アンガマー」という行事が行なわれる。今回の彼らの演舞もエイサーではなく舞踊を中心とした独特なもので、ほかとは違った面白さがあった。

 日が落ちるとさらに祭り感が増した。夜空に太鼓の音や囃子の声が響き渡る。
トリを飾ったのは、地元北谷町の栄口区(えぐちく)青年会。北谷町はエイサーの盛んな地区として知られ、今回参加した中で最も多い人数を擁している。迫力のある演舞だった。

日が沈み、「第51回沖縄青年ふるさとエイサー祭り」は後半に突入

 彼らの演舞が終わると、フィナーレのカチャーシー。カチャーシーとは沖縄でおめでたいときにみんなで踊る手踊りだ。演舞場には観客や出演者が入り乱れて祭りの成功を祝った。

日が暮れてからも盛り上がるエイサー祭り。フィナーレはカチャーシー